2012年1月2日のブックマーク (9件)

  • 2012年のソーシャルWeb | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。よういちろう です。新春企画でソーシャルというキーワードを担当して今年で3年目となりました。さっそく2012年のソーシャルWebがどうなっていくのか、占っていきたいと思います。 前回、そして前々回にどんなことを書いていたか気になる方は、以下のリンクからお読みください。 2011年のソーシャルWeb(前編) 2011年のソーシャルWeb(後編) 2010年のソーシャルWeb(前編) 2010年のソーシャルWeb(後編) ソーシャルゲーム分野 まずは、IT業界において昨年最も注目を集めたソーシャルゲーム分野を取り上げます。 ソーシャルゲーム市場拡大の鈍化 インターネットにおける2011年度の最大の出来事、それはソーシャルゲーム市場の急速な拡大でした。その代表格がGREEおよびモバゲータウンであったことは、誰の目にも明らかでした。一昨年のソーシャルゲームの市場規模

    2012年のソーシャルWeb | gihyo.jp
  • 「WEBデザイナー」ってなんぞや?至極当然かもしれないけど何万回と伝えてきた絶対の5ヶ条 | バンクーバーのうぇぶ屋

    WEBを作れる人と、WEBデザイナーって何が違うんですかね?WEBサイトを作れる人がWEBデザイナーなのであれば、今やぶっちゃけ誰でもWEBデザイナーになれちゃうことになりますよね。 僕の妹も以前プロフィールサイト(?)的なウェブページらしき物を作っていたのですが(お、お兄ちゃんはそんなもの作るだなんて聞いてないんだからね!!)、そんなやんちゃな妹がWEBデザイナーかと言えばやっぱ違うわけですよね。 じゃぁ、何がいったいWEBデザイナーなのか、PhotoshopやらDreamweaverやらといった類のツールを使えればWEBデザイナーなのか、お金もらえばWEBデザイナーなのか、かっこいいサイトを作ることができればWEBデザイナーなのか。 この記事自体、僕の考えが全て正しいと言うつもりは毛頭無い駄文記事ですが、少なくとも僕がディレクターとしてデザイナーに何を求めているのかという視点で今日は記

  • ソーシャルラーニングで学校いらず!?インターネット学習の現在とこれから:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ

    今回はソーシャルラーニングについて、まとめてみました。 それと同時に、2011年に見かけた要チェックなソーシャルラーニングのサービス7つと今後の動向をまとめてみました。 注目のソーシャルラーニングサービス7選 1.動画で学べる、初心者向けプログラミング学習サイトドットインストール CSSHTMLJavaScriptPHPなどのプログラミングが動画で学習できるソーシャルラーニングサイトです。CSSの基礎、HTMLの基礎、JavaScriptの基礎など基礎コースからPHPで作る「簡単掲示板」、JavaScriptで作る「あなたの誕生日診断」など基礎〜中級のレベルのものが多く、演習形式の動画もかなり多くあります。 プログラミングの学べるレベル的にはそんなに高くはないですが、無料でこれだけのコンテンツを配信しているのは面白いなと思います。今まで全くプログラミングを勉強してこなかった人でも、か

    ソーシャルラーニングで学校いらず!?インターネット学習の現在とこれから:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ
  • Kindle年内日本開店を見送り、来春以降へ延期

    共同通信英語版は12月27日、アマゾンが日でのKindleストアの年内開設を断念し、来春に延期したと報じた(以下英文毎日の記事による)。業界関係者によれば、小売価格の決定権を巡る出版社との交渉が難航しているのが理由という。現状では十分な日語タイトルを揃えられず、来年春が次のターゲットとなるようだが、“原理的対立”があるとすれば、決着はさらに延びる可能性もある。出版社にとって、時間が無限にあるわけではない。相手のほうが選択肢が多いからだ。 日で「最大の書店」としての存在感を発揮しているアマゾンは、E-Bookについても1年以上前から交渉を始めているが、今年も空振りになることがはっきりした。アップルiBooks、Googleもまだ参入しておらず、ガラパゴス状態は続く。 紙と電子のリンケージは不合理である 記事によると、アマゾンは、出版社が求める「固定価格による委託販売制」ではなく、「書店

    Kindle年内日本開店を見送り、来春以降へ延期
  • 2011年・印象に残ったWebデザインいろいろ - かちびと.net

    さて、晦日ですね。いつまで更新するんだ って感じですけどw個人的には年末年始も クリスマスもあまり関係ない環境なので 普段と変わらず更新します。今日は、今年 印象に残ったWebデザインのサイトのまとめ です。 明日で今年最後ですねー。1年お疲れ様でした。因みに、このブログは僕個人のメモなので僕が仕事してるうちはアホみたいに更新されます。お暇でしたらご覧下さい。 さて、年末なので1年の間で印象に残ったデザインを残して来年と比較して見たいと思います。来年もこのサイトが存在するか分かりませんがw去年もやればよかったなぁと思いつつ。ほぼ海外サイトになります。国内のは見つけやすいと思いますので結構割愛。 適当にジャンル別にしてみました。解説は野暮だと思うのでしないようにしてます。1ジャンル3サイトに絞っています。ジャンル名は適当、順不同です。リンクは画像にしています。 Fullscreen 写真や動

    2011年・印象に残ったWebデザインいろいろ - かちびと.net
  • 新年こそiPhone外部バッテリー環境を整えたい!妥協せずに選んだ私的ベストはこの3点。心底買って良かった無接点充電![レビュー] | iPhone女史

    とにかく消費の激しいiPhoneのバッテリー。待受だけならさほど減らないのですが、ツイッターやFacebook、アプリなど触ってると見る見るうちに赤電池マーク。バッテリー残量のダイアログが表示された時の切なさと言ったら。。。 2012年こそ、ストレスのないバッテリー環境を整えようといろいろと探してみました。iPhoneのバッテリーがちゃんと持ってくれるのが一番ストレスないんですが…。 続きます▼ 今年購入したバッテリーたちです。捨てたものもかなりあるので全部で10個以上試しました。 小さいものや、安いものは全然ダメでした。エネループ系はかなり優秀です。ただ、充電が煩わしいのでつい忘れたりしがちでした。肝心な時にないって言うパターンが多かったです。過充電ストップ機能がないものはやはりダメですね。 年も新しくなるので、ストレスの少ない環境を整えようと決心しました。過去の無駄と反省をい

  • 私が必ずチェックしているiPhone系の個人ブログを公開してみる - iPhoneとiMacと自分と...

    アプリまとめ記事を公開したので、たまには購読RSSフィードの公開をやってみます。 Googleリーダー上ではフォルダによる分類をしていますが、全部公開するとさすがに数が多すぎるので、その中から絞って公開。 公開するにあたり まずApp Storeのあまりの惨状が第一です。iPhoneユーザーの増加に伴い、ある程度は予想できたことですが、開発側の立場を考えた場合、なんとも言えない気持ちになります。 下記に取り挙げさせていただいたブログはどこも質が高く、非常に参考にさせていただいているブログばかり。 もちろん、下記に紹介するブログを購読しても、個々人で欲しい情報は異なるはずなので、あくまでも参考程度に考えていただければと思います。 また、記事タイトルの通り、「個人」ブロガーが対象です。AppBankさんや、ラボさん、iPhone女史さんなどは含まれていません。 更新されたら必ず読んでいるブログ

    私が必ずチェックしているiPhone系の個人ブログを公開してみる - iPhoneとiMacと自分と...
  • デジタル社会に生きるということ - Nothing ventured, nothing gained.

    アトムからビットへ こう言ったのはMITメディアラボ創始者のニコラス・ネグロポンテだ。物質であるアトムから情報であるビットへのシフトが始まっていることを彼は繰り返し伝えた。 アトム(物質)とビット(情報)の根的な違いを説明する <中略> 世界的な貿易は伝統的にずっと、アトムをやりとりすることで成り立ってきた。 <中略> 税関を通るときに申告するのはアトムについてで、ビットは関係ない。デジタル録音した音楽でさえ、流通はプラスチックのCDの形で行われ、パッケージングや輸送、在庫のために相当な費用がかかっている。 この状況がいま、急速にかわろうとしている。これまで音楽は、プラスチックというアトムに録音してから運ばれていた。人の手でのろのろと情報を扱う他の媒体、や雑誌、新聞、ビデオカセットなども同様である。ところがいまでは、電子的データを光の速度であっという間に、しかも安価に送れるようになった

  • ネットにない情報が見つかる、業界紙・専門紙のリンク集(94紙) | ライフハッカー・ジャパン

    広大なネットの海を探せば、大抵のものは見つかるように錯覚しがちですが、ネットに載っていない情報は多々あるものです。さらに、専門的な業界情報であれば、なおさらのこと。そこで役立つのが「業界紙」。業界内の人ならばだいたい見たことがあるのに、一歩業界を離れると、途端に認知度が下がってしまう、そんな業界紙を一覧できるリンク集がありましたので、ご紹介します。 まずは、日専門新聞協会のサイト内にある「加盟社検索」では、同協会に加入している専門紙を発行している会社を、名前別・ジャンル別で検索できます。「すべて表示する」と選択すると、全部で94社が表示されます。 もう一つは、個人サイトの「業界紙・専門紙リンク集」。最終更新は昨年ですが、96の専門紙発行社へのリンクがまとめられています(リンク切れもいくつかあり)。ア行の最初に名を連ねるのは「エアゾール&スプレー産業新聞」。名前からしてニッチな業界の息吹を

    ネットにない情報が見つかる、業界紙・専門紙のリンク集(94紙) | ライフハッカー・ジャパン