ソフトウェア設計には、パターン理解が大切。 でも、その前に、設計の基本原則(設計の基本テクニック)を、押さえておきたい。 いろいろな設計パターンに共通する、その根っこにある設計原則を会得すれば、パターンの理解や実践が、もっと楽に楽しくなる。 設計原則の会得は、ソフトウェア設計の免許皆伝、達人への道であり、ここぞという時の、銀の弾丸になる。 モジュール化 たぶん、これが、いちばん基本の設計原則。 デザインパターンも、アナリシスパターンも、アーキテクチャパターンも、モジュール化原則の適用例になっていると思う。 モジュール化の原則違反の典型例は、一枚岩(モノシリック)で巨大なソフトウェア。 別名、密結合、スパゲティコード。 こういうソフトウェアは、理解しがたく、変更が恐ろしく難しい。 バグがあちこちに隠れていて、副作用が怖く、とてもじゃないが、コードを変更する勇気(度胸?)はない。 「一枚岩」は