タグ

2024年12月28日のブックマーク (2件)

  • AWSリソースの命名規則を考えてみた (2024年版) | DevelopersIO

    リソース名に規則性を持たせたい こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんはAWSのリソース名に規則性を持たせたいと思ったことはありますか? 私はあります。 AWSを使っている中で「命名規則を設定した方がいい」もしくは「設定しなければならない」場面があります。 利用し始めはリソース数や管理、使用するメンバーが少なくなんとかなることもあります。しかし、規模が大きくなってくると、命名規則が設定されておらず無秩序にリソース名が設定されていると、オペレーションミスが発生したり、構成を把握するのに時間がかかったりします。 そんな命名規則を設定するのにあたって参考になるのが以下記事です。 こちらの記事をベースに命名規則を改めて考えてみた時に、考慮が必要な内容をまとめてみました。 以降、AWSリソースの命名規則についてまとめた基設計書の例を紹介します。 記載した内容に対する一言コメントは

    AWSリソースの命名規則を考えてみた (2024年版) | DevelopersIO
  • GitHub の Sub-issues はいいぞ - STORES Product Blog

    GitHub の Sub-issues はいいぞ はじめに こんにちは! STORES でソフトウェアエンジニアをしている @m0nch1 です。 今回は GitHub issues に新しく追加された Preview 機能の1つである Sub-issues について紹介しようと思います。 Sub-issues は GitHub Projects と組み合わせることでより便利に機能するものになっており、GitHub Projects での活用例についても紹介しようと思います。 ちなみに STORES ではバックログの管理に GitHub Projects を活用しているチームが多く、日々活用しながら開発を進めています。 product.st.inc Sub-issues 改めて今回紹介したい Sub-issues について簡単に紹介します。 Sub-issues はこのブログ執筆時点ではま

    GitHub の Sub-issues はいいぞ - STORES Product Blog
    retdaisuke
    retdaisuke 2024/12/28
    Sub-issues 使えるようになったので試してみた。Projectsでプレグレスバー出せるのが嬉しい。ただ従来の tasklist のプログレス表示は無くなるようでちょっと残念