2019年9月28日のブックマーク (3件)

  • 「学校の授業でなぜ古典をするのか」という問いを聞くたびに逆に聞きたくなることがあるって話

    △腹筋割りたいちかちゃん△ @chikachan_0225 学校の授業でなんで古典やんの?って言われたら「逆に学校以外で無料で容易に古典学べる場所ないし自分の国の言語や文化歴史教養として身に付けるのは学校で学ぶ内容として妥当だし一体学校を何する場所だと思ってたらそんな台詞が出てくるのか教えてほしい」って言う。 2019-09-22 13:42:21

    「学校の授業でなぜ古典をするのか」という問いを聞くたびに逆に聞きたくなることがあるって話
    reuteri
    reuteri 2019/09/28
    大学は「卒業したら収入が増える」という納税者の期待に応える責任がある。そのためには入学生には古典より現代文や数学の力を求めてる。一般入試の国語の試験から古典・漢文が除かれてる大学は多い。大学の意見です
  • 原発マネーが還流か 判明している資金の流れは | NHKニュース

    多額の金品の受け取りを認めた関西電力。原発をめぐる不透明な金品の流れが明らかになりました。 関係者によりますと金沢国税局が去年、高浜原発の関連工事などを請け負う高浜町の建設会社を税務調査したところ、高浜町の森山栄治元助役がこの会社から工事受注などの手数料としておよそ3億円を受け取っていたことが分かったということです。 そして国税局がさらに調査を進めたところ関西電力の八木誠会長などの経営幹部ら6人が森山元助役からおととしまでの7年間にあわせて1億8000万円を受け取っていたことが分かったということで、このうち4人は税務調査が始まったあと、修正申告したということです。 森山元助役も建設会社から受け取ったおよそ3億円を税務申告しておらず調査のあと国税局に修正申告したということです。 関西電力や関係者によりますと国税局から指摘を受けて関西電力が調査したところ森山元助役から金品を受け取っていたのは、

    原発マネーが還流か 判明している資金の流れは | NHKニュース
    reuteri
    reuteri 2019/09/28
    人誅
  • 男性の尿漏れ防止 手術不要の医療器具 開発 | NHKニュース

    男性の尿漏れを防ぐ医療器具を石川県白山市にある病院などが開発し、ことし11月から病院での取り扱いが始まることになりました。 前立腺がんの手術の影響などで尿漏れに悩む男性のため白山市の公立松任石川中央病院と能美市の北陸先端科学技術大学院大学、金沢市の企業が共同開発しました。 これまで国内では尿漏れを防ぐため手術で体内に新たな装置を埋め込む手法が一般的でしたが、開発された器具は男性器の外から尿道を押さえ、手術の必要がないうえ取り外しが簡単だということです。 器具の開発は尿漏れに悩む患者と協力して進められ、患者として開発に参加した男性は「つけた際の痛みや違和感がほとんどないので、使った方には喜んでもらえると思います」と話していました。 公立松任石川中央病院泌尿器科の前田雄司医師は「この製品を待っている多くの患者さんや医師の方々に届けられるのが楽しみです」と話していました。 この器具はすでに特許を

    男性の尿漏れ防止 手術不要の医療器具 開発 | NHKニュース
    reuteri
    reuteri 2019/09/28
    勃起したらどうなるんだろ