タグ

2007年6月4日のブックマーク (8件)

  • 無料で使える高機能メールサービス開始 : @niftyメール

    大容量の@niftyメールを活用するなら、会社や学校で使っているメールアドレスも、@niftyメールで読めるようにしてみましょう。外部メール機能を使えば、最大10件の メールアドレスを@niftyメールから確認することが可能になります。 多くのメールをやり取りすると迷惑メールもたくさん届くんじゃないかと心配・・・安心・安全の@niftyメールなら迷惑メール対策もバッチリ!迷惑メールの自動振分け機能も無料でご利用いただけます。 ※無料の@niftyメール(nifmail.jp形式)は、メールソフトを利用しての送受信はできません 迷惑メール対策をはじめとする便利な機能が充実! @niftyメールの機能についてはこちらのページをご覧ください。 @niftyメールでは、パソコンのほかにケータイでもメールの読み書きが可能な 「ケータイ版Webメール」がご利用いただけます。 ケー

  • Amazon.co.jp: リストマニア

  • Geekなぺーじ:選択肢を減らすことの重要性

    Google TechTalksでBarry Schwartz博士による講演が公開されていました。 「The Paradox of Choice - Why More Is Less」というタイトルでした。 最初は、UNIXコマンドのmoreがlessよりも劣っている理由の事だと思って見始めましたが、そうではありませんでした。 何でも選べてベストじゃないと満足しないというのは、アメリカ人っぽい気もしましたが、かなり面白かったです。 ユーザビリティと機能の問題は良くある問題ですが、お店で展示されている商品の種類を減らした方が売り上げが上昇する話などが新鮮でした。 以下に要約してみました。 ここでは書いていない部分も多いので、詳細はビデオをご覧下さい。 字幕も入っていますし、ゆっくりと話してくれる人なので非常に見やすいと思います。 ただ、スライド(PPT?)が見られないので、何故観客が笑ってい

  • satoru.net

    ネットは遊び場!satoru.netは思いつきでサイトつくり続けているWebくりえいたーですよ 運営サービス メール | ブログ | Twitter 御用の方はメール 運営サイトに関するお問い合わせは各サイトのお問合せページへ ©2004-2024 矢野さとる

  • Forgot the Milk. - Faviconをサクサク作ってくれる8つの Faviconジェネレータ サイト

    Favicon は、サイトオーナー(ブログオーナー)の自己満足だけではありません。そのサイトやブログの個性を表現することもさることながら、ユーザから「それなりに手をかけているサイトだな」と興味や安心を抱かせる効果もあるように思えます。 そんな Favicon ですか、あなたはどのように作成していますか?ここで紹介するサービスを利用すると、簡単に Favicon を生成することができます。元となる画像からicon形式のファイルを出力してくれるものもあれば、文字入力から作成するものまであります。中にはビットを塗りつぶして1から作成できるものも・・(それってオンラインでやる必要あるのかな・・)。 自分にあった簡単Faviconジェネレータを見つけてみてください。 1. FavIcon from Pics 日のブログでも結構紹介されているサイトですね。基的には画像をアップロードして icon

  • Forgot the Milk. - 超強力GTDツール、GoogleノートブックでGTDを実践する方法

    Lifehacker にGTDに関する興味深いポストを見つけました。Google Notebookで GTD を実践する という記事です。 > http://lifehacker.com/software/geek-to-live/getting-things-done-with-google-notebook-256844.php Googleノートブックの特性をうまく利用した斬新なGTD実践方法が詳しく紹介されていました。とても勉強になったので紹介します。 なぜ Google ノートブック? なぜGoogleノートブックかというと・・以下の理由があげられます。 ・拡張機能を利用することで、どこでも素早くウェブ上の情報をスクラップできる ・強力な検索機能がある ・共有機能を利用することで、家族や同僚達と共同利用できる ・スクラップ時に生成される自動リンク機能が便利 ・世界中どこのコンピュ

  • Forgot the Milk. - これは楽しい!10秒でWeb2.0風のボタンをサクサク作れちゃうボタン・ジェネレータ・サービス | My cool button

    My cool button というサービスが楽しいです! Web2.0風ボタンをオンラインで簡単に作成、ダウンロードすることができます。シンプルなボタンならものの10秒で完了しちゃいます。しかも、クオリティが高い!しかも、自作アイコンも取り込める手の凝りようです。 ちなみに、ためしにこんなの作ってみました。(どれもサクサクってできちゃいます) ぜひ、一度遊んでみてください。ただボタン作ってるだけで楽しくなっちゃいます。 My cool button タグ [webservice] [webdesign] 同じカテゴリーのおすすめ記事 Gmailよりも巨大なファイルを送れる7つのサービス - Forgot the Milk. gooラボからダラ見型の新検索サービス「goo空とび検索」公開 - Forgot the Milk. これはすごい!201の動画サイトをリストアップした究極のオンライ

    Forgot the Milk. - これは楽しい!10秒でWeb2.0風のボタンをサクサク作れちゃうボタン・ジェネレータ・サービス | My cool button
  • Forgot the Milk. - Gmailで強力なGTD環境を構築する詳しい方法 From The David Allen Company

    GTDの提唱者、デビッド・アレン氏の会社「The David Allen Company」の Webサイト に、Gmailで、Emailの領域を超えた強力なGTD環境を構築するための詳しい解説が掲載されていました。Gmail+GTDは今までも耳にしてきた内容ですが、まだまだGmailを使いこなせていないことから敬遠してきました。しかし、この記事を見れば誰でも簡単にGmailで強力なGTD環境を構築できます。大変勉強になったので、紹介します。 最初に この記事は、GmailがEmailの領域を超え、あなたのワークフローを管理するための強力なGTDアクションリストマネージャとなる方法を示します。あなたが、デビッド・アレンのGTDを支持するのならば、この記事は大きな価値を提供できるでしょう。 さて、GmailでGTDを実践するためのステップとして、ラベル、連絡先、フィルタの若干のカスタマイズが必