タグ

2015年9月13日のブックマーク (4件)

  • 痴漢、炎上、ネットリンチ

    「痴漢にあっています、助けてください。今京王線急行の調布、明大前間です。拡散希望。#京王線」 ある月曜の朝、通学途中に覗くスマホの中にそんなツイートがリツイートされてきた。なんとなくだが、嫌な予感がした。 「特定しました。犯人は30代らしき短髪のサラリーマンで、えんじ色のマフラーが首元に見えます。気持ち悪い笑いしてる。明大前駅の人、駅員さんに通報して待ち受けてください。号車は5号車です。あと少しだから頑張って!#京王線」 そんな別人のツイートもリツイートされてきた。ああ、これは炎上するなぁ、そう直感した。 「明大前駅、5号車前待機しました!#京王線」 これもリツイート。このリツイートを読んだときに、「次は〜、明大前、明大前〜」というアナウンスが流れてきた。間抜けだが、このアナウンスを聞くまで件の京王線に乗っていることに気がつかなかった。 まさか、と思って辺りを見回したら、いたよ、泣きそうな

    痴漢、炎上、ネットリンチ
  • 「.co.jp」から「.hitachi」に 日立:朝日新聞デジタル

    日立製作所は、ネット上の住所にあたるドメインの末尾を「.hitachi(ドット日立)」に統一する。ドメイン名を管理する国際団体「ICANN」(米国)に2012年に申請し、今年5月に運用開始を認められた。数年後をめどに現在の「.co.jp」から切り替える。 ドメイン末尾に自社名の使用が認められた大手企業は多いが、実際に運用を始めた例は少なく、様子見の企業が多いという。大日印刷は、電子書籍や写真のフォトブックなど消費者向けサービスを紹介した専用サイトに「.dnp」を使っているが、日立のように多くのサイトで採用する例は珍しい。 「.hitachi」はまず、10月に開く自社展示会の専用サイトで使う。その後、自社サイトや事業部門別サイトにも広げる。グループ企業にも使用を呼びかける。使えるのはグループに限られ、なりすましサイトなどを防ぐ効果も期待できるためだ。 ドメイン末尾を、都市名にする例は広がっ

    「.co.jp」から「.hitachi」に 日立:朝日新聞デジタル
    rexy
    rexy 2015/09/13
    本社はcom.hitachiになると見た
  • シベリアの永久凍土から見つかった三万年前のウイルス、蘇生に成功 : 痛いニュース(ノ∀`)

    シベリアの永久凍土から見つかった三万年前のウイルス、蘇生に成功 1 名前: シャイニングウィザード(四国地方)@\(^o^)/:2015/09/12(土) 00:03:09.95 ID:W3pXLVKo0.net 先日、シベリアで見つかった三万年前のものと見られる冷凍されたウイルスを再び生きた状態に戻すことに成功しました。人間や他の生き物に害をもたらすことはないようです。 このウイルスは非常に大きく、また複雑な構造をしており、500ほどの遺伝子で構成されていると研究によりわかりました。比べて、インフルエンザウイルスに含まれる遺伝子はたったの8だと言われています。 また他にも同じく三万年前のものとされるウイルスが発見されており、こちらはまだ感染力を持っていますがアメーバにしか影響がないとのことです。 しかし、どちらも条件によっては再び脅威となる可能性があり、研究チームは注意して調査を進めなく

    シベリアの永久凍土から見つかった三万年前のウイルス、蘇生に成功 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rexy
    rexy 2015/09/13
    それなんてバイオハザード
  • 彼と別れた理由

    焼肉をべた帰り、店でもらったガムを噛んでいたら一口ちょうだいと言われた 彼は焼肉店でガムを貰っていなかったらしい もうガム無いよと言うと、今噛んでるのをちぎって分けてよと言われた 気持ち悪いから無理だよと断ったら、キスはできるのに!?と怒られた コンビニで買えよと言うと、じゃあお前が払えよと言われた 文句を言う気も起きなくて、コンビニに行って、ガムを買ってあげて帰った 別れ話をしたら揉めるだろうなと思ったから、家についてからそっとラインをブロックした するとその瞬間、iPhone6の画面が激しく光りだした あまりの眩しさに私は思わず目を瞑り、必死で電源ボタンを押した しかし光は止まることを知らない むしろ更に強い光を放ち続けている iPhone6を伏せても、漏れ出る光に圧倒される すると、ふいに、辺りが暗くなった おそるおそる目を開けると、真っ暗な空間の中に私はいた 何も見えない しかし

    彼と別れた理由