2023年10月26日のブックマーク (3件)

  • 日本人は人権を知らない|文月 煉

    アメリカの人種差別に反対するデモがすごいことになっている。 こうした状況に言及して「日では差別というのは身近ではないかもしれないが……」というような発言をいくつか目にして、僕がふと思い出したのは「人権標語」のことだった。 日全国のさまざまな自治体で「人権標語」を公募して、受賞作を看板にして街頭に立てたりしている。特に田舎で多いような気がする。名目は「人々の人権意識を啓発しよう」。 ところがこの「人権標語」の受賞作を眺めてみると、日の社会に「差別から必死で目を背けようとする」意識があることが透けて見えてしまう。 「守ろうよ みんなの笑顔 やさしさで」 「いじめはね 相手の心 傷つくよ」 「あいさつで みんな笑顔の まちづくり」 「大切に 色とりどりの 個性たち」 これは今僕が即興で適当につくりあげたやつだけど、受賞作は当にみんなこんな感じ。共通点は「具体的なことは何も言わない」。腫れ

    日本人は人権を知らない|文月 煉
    rh-kimata
    rh-kimata 2023/10/26
    日本にも人権侵害はあるし、書かれている内容は正しいと思うが、一方、引き合いにだされた欧米でも人権侵害は存在するので「欧米に追従しようぜ」とも思えない
  • 異世異世界物のキャラクター名が安直なドイツ語や英語風になりがちなのを見てるとトールキンを見習ってもう少し命名を工夫してくれと思っちゃう

    ラビノヴィッチ🇵🇼🇰🇿 @bandoujinx 一番嫌なのは作者の無知が原因で男の名前なのに女だったりその逆だったりすること SF作品でジェンダーフリーな未来社会を表現するためにあえて男の名前の女が出てくるのはあったけど twitter.com/Neumond19/stat… 2023-10-25 21:40:23 ガンボンちゃん_bot @Ganbon_BOT 名前って特に小説なら、漫画におけるキャラの顔に相当するくらいイメージを担うし、さらには作品世界観を端的に現すものでもある。 それこそ小悪党の貴族が「シモン・アルノー・ド・ポンポンヌ」か「カイウス・アエミリウス・カエサル」か「トンデモーネ・コモノ・キゾック」かで全然世界観が変わる。 twitter.com/Neumond19/stat… 2023-10-25 16:12:23 一森文彰 @christscrolls トールキ

    異世異世界物のキャラクター名が安直なドイツ語や英語風になりがちなのを見てるとトールキンを見習ってもう少し命名を工夫してくれと思っちゃう
    rh-kimata
    rh-kimata 2023/10/26
    作者が作りたい作風による。俺はレイトン教授vs逆転裁判の序盤で事故にあう「ジョバンニ・ジコール」が大好き
  • 20代には通じないパソコン・IT用語に「保存でフロッピー押してって言ったら通じなかった」

    ライブドアニュース @livedoornews 国内・海外のニュースや芸能情報、ネットで話題の小ネタまで、幅広いジャンルのニュースをいち早くお伝えします。 ■公式アプリonl.la/JHuxZ3v news.livedoor.com ライブドアニュース @livedoornews 【驚嘆】20代には通じない「パソコン・IT用語」死語ランキング 1位は「フロッピーディスク」 news.livedoor.com/article/detail… 「フロッピーディスク」は圧倒的1位の票数だった。2位は「ダイヤルアップ接続」、3位は「起動ディスク・起動フロッピー」と続いている。 pic.twitter.com/5nwcvKfny0 2023-10-26 09:13:52

    20代には通じないパソコン・IT用語に「保存でフロッピー押してって言ったら通じなかった」
    rh-kimata
    rh-kimata 2023/10/26
    通じないパソコン・IT用語の2位が「ダイヤルアップ接続」で5位が「みかか」って意味がわからん