rhalのブックマーク (1,252)

  • 「なぜ働かなくてはならないのか」の続き - Fuzzy Logic

    2014-12-01 「なぜ働かなくてはならないのか」の続き 雑記 なぜ働かなければならないのか - Fuzzy Logic なぜ働かなければならないのか - Fuzzy Logic続きです。その前に基的なスタンスの確認ですが、ぼくは「誰もが必ず労働せねばならない」とは全く思っていません。働く必要のない人は働かなくてもいいじゃん。でもそれは「社会の維持に対するコストを負担しなくてもいい」ということとイコールではありません。というか、働いてる人も働いてない人も、実は何らかの負担は必ずしてるはずなんですよね。例えば、何かものを買うということ、消費するということも一種の社会に対する貢献だからです。労働も、あくまで「社会に対するコスト支払いの一形態」です(なんて言い切っちゃいますが)。個人の視点で見れば労働なんて、「お金を手に入れるための手段」でしかないわけですから、何か他の形で社会に返せるな

    rhal
    rhal 2014/12/04
    技術革新と効率化が進んで爆発的に生産性が上がってるはずなのに僕らは豊かになれない。前提条件を間違えてるんでしょうね。
  • そもそもブログとは一体全体なんですかという話 - 無要の葉

    2014-12-04 そもそもブログとは一体全体なんですかという話 個人的な話 インターネットの世界で遊んでいる僕たちはいつも楽しかった。今日もびっぱーがバカをやっているのを見て笑って友達のホムペを見て回って知らないおじさんの旅日記を楽しそうに読んでいたんだ。2ちゃんのまとめwiki更新にドキドキしたりフラッシュ職人に憧れたりDTMの交流サイトはすごいなあとか思ったり、インターネットの世界はいろんな人がゆるく遊ぶところだった。 そんなある日、新しい言葉が生まれた。「weblog」という、web上に簡単に記録を残せるシステム。略してそれは「ブログ」って呼ばれた。無料のブログサービスが流行って、僕たちはこぞってブログを書きはじめた。ホームページを作る技術がなくても、テキストさえあれば簡単に面白いコーナーを作ることが出来るようになった。写真を載せれば更にそれっぽくなった。ホームページみたいにいろ

    そもそもブログとは一体全体なんですかという話 - 無要の葉
    rhal
    rhal 2014/12/04
    ネットの可能性と現実と。あいつはドリーマーだってバカにされても可能性を諦めたくないです。
  • 海洋堂の進化が止まらない 新シリーズ第1弾「麒麟」が圧倒的神々しさ……!

    以前話題となった、可動仏像フィギュアで知られるクリエイター・竹谷隆之氏と、海洋堂のコラボプロジェクトが次のステージへステップアップ! かっこいい 今度のコラボは「タケヤ式自在置物」だ!「フィギュア」ではなく、「自在置物」だと……!? こいつ……可動するぞ……!! 「自在置物」とは、江戸時代中期にルーツを持つ伝統金属工芸。金属板を素材として「龍」「蛇」「伊勢エビ」などの動物をモチーフとして造られた工芸品のこと。「自在置物」は、写実的に作られているだけではなく、関節や身体の動きすらも実物と同じ動きができるように、忠実に再現・追求されていました。 そんな日の古くからの伝統工芸をモチーフに選定。可動具合などは来の自在置物としてのルールにのっとりつつ、竹谷隆之氏の解釈で仕上げられた可動フィギュアが「タケヤ式自在置物」です。 現在発表されているモチーフは「龍」「麒麟」「髑髏」など(2014年12月

    海洋堂の進化が止まらない 新シリーズ第1弾「麒麟」が圧倒的神々しさ……!
    rhal
    rhal 2014/12/04
    おおお。これは実物見てみたい。
  • 「どうして解散するんですか?」騒動の何が問題なのか? - ちょっとひとやすみ( ˘ω˘)

    rhal
    rhal 2014/12/03
    しかるべき手順を踏んで堂々と訴えて欲しいですね。目的が手段を正当化する、という思想はひとたび間違った方向に進むと危険ですよね。
  • 人は「恥」を見せてもいいと感じる相手を親密に思う - ちょっとひとやすみ( ˘ω˘)

    rhal
    rhal 2014/12/03
    情けない自分も受け入れてもらえるという安心感が大きいのでしょうねぇ。
  • 期日前投票してきたよ! - ちょっとひとやすみ( ˘ω˘)

    rhal
    rhal 2014/12/03
    ノスタルジックに見せかけてまさかの展開w
  • kukuruzaのポップコーンを食べたよ♡ - 今日の良かったこと

    なんかステマしてる気分になってきた(笑)— りょう (@ogataryo) 2014, 12月 2 ↑ステマにあらず(笑) こんばんは、りょうです。 ちょっと奥さん、今巷ではポップコーンが人気なんですって? 私、そんなの初めて聞いたわよー! 原宿だか表参道だかのオシャレな人たちは、並んでまでポップコーンを買い求めてるのだとか。 ただ、このポップコーン、その辺で100円で売っているのとはわけが違うみたいよ。 コレコレ、見てよ! もう、パッケージからしてオシャレじゃない? なんでも、すごくいろんなフレーバー?があるらしいわよ? そうなのよ、隣の奥さんがね、表参道まで行って買ってきたとかでね、いくつか味見させてもらったんだけど、なんかメープルベーコンとか、キャラメル・なんとかソルトとか、変わったのがたくさんなのよ! これはココアペパーミント?とかいうんだけどね、やっぱり変わってるのよ。 なんか、

    kukuruzaのポップコーンを食べたよ♡ - 今日の良かったこと
    rhal
    rhal 2014/12/03
    ネット井戸端w
  • モテ男の悩み?モテる=結婚出来るではないという話 - 私のちオレときどき僕

    かの福沢諭吉は「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言った。I have a dream の演説で有名なキング牧師も人間は皆平等だと訴えた。 しかし、実際には人は生まれながらにして不平等である。この世の中には2種類の人間がいる。それはすなわち、モテる人間とモテない人間だ。 こんなことを言うと嫁さんには申し訳ないのだが、私はお世辞にもモテる側の人間ではない。その証拠に、高校の同窓会で恩師に結婚しましたと報告したところ 「xxx君は結婚とは一番縁遠い人だと思ってた」 と真顔で驚かれたことがあるほどだ。恩師も笑顔でなかなかキツイことを言うなぁと苦笑いした同窓会の思い出。 その高校の同級生でルックス良しスポーツ万能かつ家柄も良いというパーフェクト超人的なモテ男が居るのだが、まだ結婚していないらしい。彼がどれくらいモテるかというと、そのモテ男と一緒に帰っていたら面識の無い他校の女子生徒(清純

    モテ男の悩み?モテる=結婚出来るではないという話 - 私のちオレときどき僕
    rhal
    rhal 2014/12/02
    モテる者、モテざる者。
  • 人は水と同じ。高きから低きに流れ、滞留すれば直に濁っていく。 - 私のちオレときどき僕

    師走。 北風が冷たさを増して、それに追われるように日々の生活も慌ただしさが徐々に加速してくる。 僕はというと、しばらく仕事をもらっていたお客さんから「不景気で仕事が無くてねぇ」と残念な話があり、この年末で一旦契約を打ち切る方向で話が進んでいるところだ。 その場は 「ま、しゃあないっすね!また何かあったらお願いします!」 と明るく返したものの、はてさてどうしたものか。 来であれば速攻で別のところに営業をかけたり、自分の手に余るのであれば会社にお願いするところなのだが...どうにも二の足を踏んでいる。来年には自分自身の引っ越しが控えているというプライベートな事情もあって、この際転職するのもひとつの手かな、と思ったりしてまだ考えがまとまらずにいる。 * 人は水と同じ。 高きから低きに流れ、滞留すれば直に濁っていく。 血液のように自らを常に循環させなければならないのだ。 今の会社にずっと居る必要

    人は水と同じ。高きから低きに流れ、滞留すれば直に濁っていく。 - 私のちオレときどき僕
    rhal
    rhal 2014/12/02
    考え中。
  • これは小論文で何を書いたらいいか分からない人のために書いた文章です

    これは、小論文を書くのが苦手な人のために書いた文章です。 文章の言い回しや磨き方※よりも、そもそも何を書いたらいいか、どう考えたら書くものを思いつけるのか、について分かるように書きました。 小論文がどういうものであり、何を書くことを要求しているかが分かれば、少なくとも「何を書いたらいいか」分からず困ることがなくなると思います。 「何を書いたらいいか」をどうやって思いつくか、必要な材料をどうやってアタマから引き出すかについても説明しました。 文章を書くこと自体が苦手という人は、末尾にリンクを置いた参考記事が参考になるかもしれません。 ※論文らしい文章の書き方については、以下の記事を参考にしてください。 論文はどんな日語で書かれているか?アタマとシッポでおさえる論文らしい文の書き方 卒論に今から使える論文表現例文集(日語版) 時間がない人のための要約 ◯自分語り系の小論文 (「私の仕事観」

    これは小論文で何を書いたらいいか分からない人のために書いた文章です
    rhal
    rhal 2014/12/01
    どこから手をつけたら良いのか分からない人への道しるべ。学生の頃に読みたかった。
  • 羊? - ぱっちのブログ *ぱっち箱*

    rhal
    rhal 2014/11/30
    呼んだ?(カエレ
  • https://www.gerge0725.work/entry/family_1

    https://www.gerge0725.work/entry/family_1
    rhal
    rhal 2014/11/30
    一般的にはサザエさんのお茶の間なイメージですかね。子供が小さいうちは食事しててものんびり出来ませんけど(苦笑
  • https://www.gerge0725.work/entry/Child_1

    https://www.gerge0725.work/entry/Child_1
    rhal
    rhal 2014/11/30
    いつまでだろう。と思い忙しい日々を噛み締めます。
  • 今日でナンバーガール解散から12年。メジャーデビュー前にアメリカで撮影した写真が出てきた。 - HHS

    2002年11月30日:ナンバーガール解散 12年前の今日ナンバーガールが解散したとTwitterで流れてきて、そういえば昔テキサスでナンバーガールを観たなぁ。って事で昔撮った写真を1枚。 99年3月。メジャーデビュー前のナンバーガール。テキサスのオースティンで撮った写真です。この時は、、、全然有名じゃなかったので、ライブが終わった後に「メガネくん!めちゃくちゃ格好良かったよ!何?ブッチャーズとか好きなの!?」とか質問しまくった思い出が・・・ その時の動画がありました!この動画をチェックしていたらライブのラストで田渕ひさ子が写ルンですで写真を撮っているシーンがありました。 これ何となく覚えているんですよね。 たぶんですが、、、丸で囲んだ部分に自分が写ってます。ライブ終盤はあの辺で観てた覚えがあるし、ギターの女子が写真撮った!って思ったんですよね。 このライブはナンバーガール以外にも数個日

    今日でナンバーガール解散から12年。メジャーデビュー前にアメリカで撮影した写真が出てきた。 - HHS
    rhal
    rhal 2014/11/30
    漫画英語バージョン!すご!
  • 「パパにも小さい頃あったの?」みんな昔子供だってね - 私のちオレときどき僕

    先日の風呂上がりのこと。 上チビ(5歳)がかゆいかゆいと言うので背中を見てみたら赤いぷつぷつが出来ていた。幼稚園で水ぼうそうが流行っているので多分そうだろうな、と病院に連れて行ったらやはりその通りだった。 予防接種は1度受けているのだが1度では抗体が出来ないこともあるらしく、万全を期すならば2回が推奨されている模様。 病院で診てもらった結果、幸い症状は軽いためひとまず様子を見ましょう、という話になって薬は処方されなかった。1度目の予防接種のおかげで軽く済んでいるのかは不明。感覚的にはそんな気がするけれど。 * そんなわけでここ数日、上チビはお風呂には入れずシャワーだけで済ませている(あまり身体が熱くなりすぎると良くないらしい)。下チビと2人でお風呂に入っているとこんなことを聞かれた。 「パパはどこで わんとぅー覚えたの?」 "わんとぅー" とは英語のことだ。お風呂で湯船につかる時に数を数え

    「パパにも小さい頃あったの?」みんな昔子供だってね - 私のちオレときどき僕
    rhal
    rhal 2014/11/30
    ナルケマレバンガ懐かしす!
  • オンリーワン過ぎる自動車免許合宿記(最終話) - horahareta

    大変遅くなりました。もはやいつのことだか忘れてしまうんじゃないかってぐらい前になりましたが、自動車免許合宿記の最終話を書きたいと思います。 ちなみに前回までのざっくりとしたあらすじですが、1話(オンリーワン過ぎる自動車免許合宿記(1話))は 初日にEXILEのATSUSHIみたいな友達ができたんですけど40分後には視力検査に落ちてキレて帰った。 意を決して作った友達が即帰りするというハプニングに出鼻をくじかれまくりで華麗なクラウチングエンストをかました後、2話(オンリーワン過ぎる自動車免許合宿記(2話))では 同日に入校した二十歳ぐらいの男の子にTwitterで『頭悪そうwwwwwww』と書かれてました。 もう合宿中に友達が欲しいなんて言わないよ絶対と誓ってからは特に何も起きず平凡とした毎日を過ごしていました。 と思いきや、実は合宿残り3日の日に 2話で僕のことを頭悪そうとツイートしてた男

    オンリーワン過ぎる自動車免許合宿記(最終話) - horahareta
    rhal
    rhal 2014/11/29
    緑のたぬきw 乙でした。夜な夜な寂しいと言っていたのも良い思い出やね。
  • きょうはブログ休みます - 私のちオレときどき僕

    「きょうは会社休みます」って漫画がドラマ化されたのでタイトルかぶせてくるブログ絶対居るだろーなーと思って見てたんですけど、観測範囲内には現れなかったっぽいのでやりました。 そうそう、最近気づいたんですけれども。日の警察っておカタいばかりじゃなくて、非常にこう庶民的というかですね。親しみやすさがあるな、と。何かって言うとですね。こないだ休みの日にドライブしてたらですね、道路上にある電光掲示板が目に入りまして。そこに 「飲酒運転 ダメよ〜ダメダメ」 って書いてありまして。 ( ゚Д゚)…!? この文言って警察の管理…で良いんですかね?何にしても一般企業ではないわけで。OK出すほうも凄いな、と。 でも、この文言出しちゃうと 「いいじゃないのぉ〜」 って返されてダメダメ側がバグって終わりそうな気がするんですけど。そこまで折り込み済みだったら太っ腹過ぎて脱帽だな、と思いました。 以上。今日はブログ

    きょうはブログ休みます - 私のちオレときどき僕
    rhal
    rhal 2014/11/29
    いいじゃないのぉ〜。
  • 【実験】バナナにいろんな言葉をかけてみた話 - 無要の葉

    2014-11-28 【実験】バナナにいろんな言葉をかけてみた話 よく言うじゃないですか。 「水にありがとうって言うと結晶がきれいになって、ばかやろうって言うと汚い結晶ができる」って奴。だから人体も水で構成されているからきれいな言葉をかけましょうって奴。果物で実験したら汚い言葉をかけ続けたほうがはやく腐ったとか。 せっかくなので実験してみました。最近Twitterで怪しいバナナ画像あげていたのは、リアルな途中経過の記録を残しておくためです。実験の全容は以下の通りです。 【果物はかける言葉で腐敗スピードは変わるか】 実験に使用する果物はバナナにしました。 同じ房に成っているバナナを切って、同じ条件下でそれぞれに違う言葉をかけ続ければ少しは変化があると思うのです。 【実験準備】 カットするときは素手で触れると良くないので、ビニ手袋を使用。厳重にラップにくるんで、それぞれに記号を振ります。 検証

    【実験】バナナにいろんな言葉をかけてみた話 - 無要の葉
    rhal
    rhal 2014/11/28
    おぉ、この仕込みでしたか。かける言葉とそのシーンを想像すると笑ってしまいましたw
  • 鬱病で会社を辞めていった君へ - 私のちオレときどき僕

    社会人生活1年目を過ぎた頃。 僕に初めての部下が出来た。 名を綾野という。 綾野は専門学校卒で20歳。右も左も分からないような青年だったが初めての部下ということで、彼の面倒を見てやろうと僕は張り切っていた。 研修期間から担当してメールや報告書の書き方からみっちり指導。休憩で一緒にメシに行くようなことがあれば必ず奢っていた(自分も大してお金を持っていないくせに)。 要するに、先輩風をビュウビュウと吹かせていたわけである。 綾野はお世辞にも要領が良いとは言えなかった。むしろすこぶる悪いタイプだった。3ヶ月の研修期間が終わる頃になっても、誤字脱字等のいわゆるケアレスミスが多かった。その部分に関しては細かく注意したり敢えて注意せずに自分で気がつくように仕向けたり色々と試していたがなかなか改善傾向は見られなかった。 ただ、綾野のパフォーマンスが良くないことについて僕は楽観的だった。 自分が20歳そこ

    鬱病で会社を辞めていった君へ - 私のちオレときどき僕
    rhal
    rhal 2014/11/28
    自戒。
  • 子供が求めているのは「自分を受け止めてくれる場所と親の笑顔」by 東田直樹氏 - 空飛ぶ畳

    子育てにおいてよく見聞きすることは、子供への躾や教育、そして親の苦労や悩み、があります。 もちろん楽しみや喜びもあるかと思いますが。 さて、昨日は重度の自閉症である東田直樹氏の書籍について書きました。 おすすめ!「跳びはねる思考 会話のできない自閉症の僕が考えていること」東田直樹著の感想 - 空飛ぶ畳 そして、先日の月曜の昼間に、NHKで東田直樹氏のドキュメンタリー「君が僕の息子について教えてくれたこと」が再放送されていて、たまたま見ることが出来ました。 とてもラッキーでした。 子供が求めているのは「自分を受け止めてくれる場所と親の笑顔」 このドキュメンタリー番組は、東田直樹氏が13歳のときに書いた「自閉症の僕が跳びはねる理由―会話のできない中学生がつづる内なる心」が世界的にも広がり、海外で講演も行い、自閉症の子を持ち同じ悩みを持つ人たちとのドキュメンタリーでした。 自閉症の僕が跳びはね

    子供が求めているのは「自分を受け止めてくれる場所と親の笑顔」by 東田直樹氏 - 空飛ぶ畳
    rhal
    rhal 2014/11/26
    うん。笑顔、笑顔。