2022年5月8日のブックマーク (2件)

  • AIで文章書き換え盗作 中国で「洗稿」横行 広告収入目当てか|【西日本新聞me】

    拡大 「人工知能AI)洗稿」サイトの一つ。紙記事を中国語に翻訳した文章を画面中央に貼り付けて「生成偽原創(疑似オリジナルを生成)」ボタンを押すと、表現を書き換えた文章が瞬時に表示された。悪用禁止の注意書きもあった 【北京・坂信博】中国で、他人が書いたリポートや論評などの文章を人工知能AI)を使って自動的に書き換え、自分のオリジナル文章として公表する盗作行為が横行している。「洗稿」と呼ばれ、インターネット上に投稿して広告収入を得ることが狙いとみられる。中国では近年、知的財産権保護の動きが強まっており、AI洗稿サービスを提供する企業に損害賠償を命じる判決も出ている。 中国では、交流サイト(SNS)やネット上のプラットフォームに医療、科学、自動車、芸能、ゲーム、時事問題などさまざまな分野の記事を投稿し、閲覧数に応じて広告収入を稼ぐ手法が普及している。 ...

    AIで文章書き換え盗作 中国で「洗稿」横行 広告収入目当てか|【西日本新聞me】
    riawiththesam
    riawiththesam 2022/05/08
    とはいえ、文章を書くにはどこかから情報を仕入れる必要はあるからボーダーラインが難しいよね
  • 【ゲーム実況】配信者が配信中にされて嫌な事。【youtube/配信】 - じゃがいもゲームブログ

    皆様おはようございます! 如何お過ごしでしょうか。 今回は、配信者が配信中にされて嫌な事についてまとめて、内容を詳しく解説してみたいと思います! というより、私がされて嫌なことです。 私はyoutubeでゲーム実況をしています。チャンネル登録者数は現在8800名ちょいくらいですので、そこまで大規模というわけでもないです。 しかし、今回ここに記述してある内容は、チャンネルの規模にかかわらず、どこのチャンネルでも同じように嫌がられると思います。 ジャンルによっては該当しない項目もあるかもしれませんが、ゲーム実況以外のジャンルのチャンネルの配信でも、同じように嫌がられると思います。 自身が視聴しているチャンネルの配信者が好きで応援したい気持ちがあるのであれば、ここに書いてある行為はしないように謹んで、ここに書いてある内容と逆の事をするようにしていただけると、配信者はやる気がみなぎって楽しく配信で

    【ゲーム実況】配信者が配信中にされて嫌な事。【youtube/配信】 - じゃがいもゲームブログ