2017年7月25日のブックマーク (5件)

  • “深夜は使えないスマホ”販売へ 子どもの使いすぎ防止 | NHKニュース

    スマートフォンを持つ子どもが増える中、使いすぎを防ぐため、午後10時から午前6時の間は、自動的に使えなくなる端末が販売されることになりました。 来月発売する、この端末はスマートフォンの使いすぎを防ぐため、12歳以下の子どもは午後10時から午前6時までの間、利用できなくなるほか、GPSを活用して、子どもが学校や塾など事前に設定した場所に入ると、使えなくなります。 今回の端末は、子育て世代の女性の読者が多いファッション雑誌と協力して、アンケート調査を行ったところ、子どものスマホの使いすぎを心配する声が多かったことから、開発したということです。 石田宏樹社長は「子どもがスマホを持つと、いじめの原因になったり、勉強しなくなったりするおそれもあり、社会問題化している。親と子どものニーズをすり合わせた形で、他社とは違うサービスを開発できた」と話しています。 国内の携帯電話市場は頭打ちになりつつあります

    “深夜は使えないスマホ”販売へ 子どもの使いすぎ防止 | NHKニュース
    ribot
    ribot 2017/07/25
    格安スマホの会社が販売するのか。ということは親が契約するんだよね。どこまで普及するか。子どももいいけど、サラリーマン向けに売り出しても売れるかも。深夜早朝に呼び出されたくない人も多いだろうし。
  • 文化庁の移転先 京都府警本部に正式決定 | NHKニュース

    文化庁の京都市への移転について検討している政府の協議会は25日の会合で、具体的な移転先を上京区にある京都府警部の館とし、遅くとも平成33年度中の格的な移転を目指すことを正式に決めました。 この中で、協議会は具体的な移転先を、先に示された京都市内の4か所の候補地のうち、京都府が要望していた上京区にある京都府警部の館とし、耐震補強などを行ったうえで、遅くとも平成33年度中の格的な移転を目指すことを正式に決めました。 また、移転の規模は国会や、ほかの府省庁との調整が必要な業務を担う職員を除いて、文化庁の全職員の7割に当たる250人規模とすることを確認しました。 一方、移転に係る費用については、国と京都府や京都市が、どのように負担するのか、引き続き協議することになりました。 松野大臣は「移転は、国民の多様なニーズに応えることのできる文化行政を積極的に展開すべく、機能強化した新文化庁の創

    文化庁の移転先 京都府警本部に正式決定 | NHKニュース
    ribot
    ribot 2017/07/25
    警察署に移転して警察署の業務に支障はきたさないのだろうか。京都府が要望していたということなのでその辺は大丈夫なんだろうけど。それとも府警本部は他のところに移転するのだろうか。(だいぶ古そうだし)
  • from121205to170831 on Twitter: "交通安全のお守りとかは交通事故の統計というデータを捻じ曲げるだけの力があるといっているのだからニセ科学であると私は思うけれどね…結晶を作るだけが科学ではない。科学っぽい科学しか科学ではない。フラスコとビーカーと白衣に関連がなければニセ科学ではないみたいなのただの馬鹿では…"

    交通安全のお守りとかは交通事故の統計というデータを捻じ曲げるだけの力があるといっているのだからニセ科学であると私は思うけれどね…結晶を作るだけが科学ではない。科学っぽい科学しか科学ではない。フラスコとビーカーと白衣に関連がなければニセ科学ではないみたいなのただの馬鹿では…

    from121205to170831 on Twitter: "交通安全のお守りとかは交通事故の統計というデータを捻じ曲げるだけの力があるといっているのだからニセ科学であると私は思うけれどね…結晶を作るだけが科学ではない。科学っぽい科学しか科学ではない。フラスコとビーカーと白衣に関連がなければニセ科学ではないみたいなのただの馬鹿では…"
    ribot
    ribot 2017/07/25
    いいねが1件のツイートにブクマ82件…はてな民は何と戦っているのだ。
  • 文学部って何の役に立つの? 阪大学部長の式辞が話題に 「本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    「文学部の学問が領を発揮するのは、人生の岐路に立ったときではないか、と私は考えます」。今年3月、大阪大学の文学部長が卒業セレモニーで述べた式辞が、ツイッターで話題になっています。世間からの「文学部って何の役に立つの?」という声に対する考えを語ったものです。どんな思いが込められているのか? 話を聞きました。 【画像】式辞全文はこちら。「税金を投入する国立大学では…」「人間として自由であるためには…」など 大阪大学文学部長で、大学院文学研究科長も務める金水敏さん。話題になっているのは、今年3月に開かれた文学部・文学研究科の卒業・修了セレモニーでの式辞です。 「みなさま、日はご卒業・修了まことにおめでとうございます」と始まり、ここ数年間の文学部・文学研究科をめぐる社会の動向について、「人文学への風当たりが一段と厳しさを増した時期であったとみることが出来るでしょう」とふり返ります。 「税金

    文学部って何の役に立つの? 阪大学部長の式辞が話題に 「本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき」 (withnews) - Yahoo!ニュース
    ribot
    ribot 2017/07/25
  • 外国人急増で京都「バス乗れず」1日券値上げへ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    外国人観光客が急増している京都市で、バスの混雑が問題化していることから、同市は24日、観光地などを結ぶ路線が乗り放題となる「1日乗車券」(500円)を、来年3月から600円に値上げすることを決めた。 観光客らで車内が満員となり、市民から「バスに乗れない」との苦情が相次いでおり、混雑を少しでも緩和するのが目的だ。 1日乗車券は、均一運賃区間(230円)であれば、市バスと、民間の「京都バス」が乗り放題となる。3回乗れば元が取れる割安感が観光客に人気を呼び、2000年度に700円から500円に値下げされると、発売枚数は100万枚に達し、15年度には6倍の614万枚まで増えた。 購入者の多くは外国人とみられ、数年前から、大きなスーツケースを抱えた外国人らで車内が混雑することが常態化。停留所で待っていた一般市民が乗れなかったり、観光客の乗降に時間がかかったりし、運行の遅れも目立っている。

    外国人急増で京都「バス乗れず」1日券値上げへ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ribot
    ribot 2017/07/25
    といっても100円。3回乗って元が取れれるのは変わらない。(ちょっと交通局の懐が潤うだけ)そういう問題じゃないんだよな。でも四条通を狭めたりするところを考えると、市も何も分かっていない感じ。