2019年5月21日のブックマーク (2件)

  • 文科省のPythonはPythonじゃねぇ - Qiita

    TL;DR 文科省によるプログラミングの教材はダメダメ。PEP8読め。 追記 もちろん、この指摘が普通のコードに対するものだとすれば 「重箱の隅をつつきすぎ」 だというのは全くその通りだと思います。こんな指摘をするつもりはさらさらありません。 しかし、これが文科省という権威ある機関が発表するものならば話は全く違います。 全ての日教育を一身に背負うくらいの気持ちと成果を伴わなければならないとも思います。 そういう理由での、厳しい(というか細かい)指摘です。 追記2 自分の説明が足りませんでした(すみません)。ちなみにこの教材は「教員研修用」です。 この教材で研修を受けた教師にプログラミングを教えられると思って考えてみてほしいと思います。 追記3 (2019/9/25 文科省の改訂を受けて) この度文科省がPythonに関する資料の改訂版を発表しました。 文科省に対して改善を求める当初を行

    文科省のPythonはPythonじゃねぇ - Qiita
    rice2tsubu
    rice2tsubu 2019/05/21
    コード例をコードレビューしなかった例
  • Access Accepted第611回:欧米ゲーマーの評判が良くないEpic Games Store

    Access Accepted第611回:欧米ゲーマーの評判が良くないEpic Games Store ライター:奥谷海人 2018年12月にスタートしたPC向けのゲーム・オンライン配信サービス「Epic Games Store」。北米のゲームメーカーであるEpic Gamesはこれを,「ゲームエンジンのライセンス」「Fortniteのサービス」に続く第3の柱とするべく,積極的な取り組みを続けている。時限独占の契約を結んだタイトルは利益を上げているようだが,欧米ゲーマーの間では,なぜか評価が芳しくないようだ。今回は,そんなEpic Games Storeの過去と現在を追ってみた。 快進撃を続けるEpic Games Store Epic Gamesがオンライン配信サービス「Epic Games Store」のサービスを開始したのは,2018年12月のことだ。15年にわたってPCゲーム市場に

    Access Accepted第611回:欧米ゲーマーの評判が良くないEpic Games Store
    rice2tsubu
    rice2tsubu 2019/05/21
    Epic Games Storeは開発側を囲い込むことしか考えてなく、蔑ろにされたユーザーに不満が出ないはずがない