タグ

2009年3月30日のブックマーク (6件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    richard_raw
    richard_raw 2009/03/30
    従業員満足。吾も人間嫌いなので「やる気のある部下」を演じなければならない状況。
  • ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」

    連載では、竹島愼一郎氏が提唱するインパクト抜群の「1枚企画書」をPowerPointで作る手順を全5回で紹介します。社会人になったらWordやExcelだけでなくPowerPointも使いこなせなくては、社内や取引先でのプレゼンに勝ち抜けません。しかし、ただ単に企画書をPowerPointで再現しただけでは、印象に残るプレゼンにはほど遠く、居眠りを誘う会議になってしまうことでしょう。 「1枚企画書」の最終回として、書が出版に至った企画書の実例を含む、「プレゼン力の高い企画書」を3種類ご紹介します。実際の成功事例を踏まえてPowerPointをフル活用すれば、皆さんの仕事もきっと成功に近づくはずです。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める1枚企画書」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 Table of Contents プレ企画書1――飽和市場の「新商品企画書」 ■

    ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」
    richard_raw
    richard_raw 2009/03/30
    役に立つかも。
  • 0.999・・・は1と等しいか - hiroyukikojima’s blog

    刊行からだいぶたってしまったが、吉永良正さんの『アキレスとカメ』講談社というたいへん楽しいを紹介しよう。 吉永さんは、ぼくが東京出版の受験雑誌『大学への数学』や『高校への数学』に連載し出した頃、同じように連載を持った人だが、サイエンスライターとしては大先輩であり、すばらしいをたくさん書き、また翻訳もしている。現在は、大東文化大学の先生をされているので、ライターから大学教員になった、という経歴も似ており、勝手に親近感を抱いている。何度か対談をさせていただき、いっしょにお酒を飲んだこともあるので、知人と言ってもいいと思う。ライターとして気骨を持ったかたで、物書きとして生きていく上での心構えなどを教えていただいた。 アキレスとカメ 作者: 吉永良正,大高郁子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/07/02メディア: 単行購入: 19人 クリック: 395回この商品を含むブログ (1

    0.999・・・は1と等しいか - hiroyukikojima’s blog
    richard_raw
    richard_raw 2009/03/30
    「アキレスと亀」の「打破の打破」。
  • ホコリがないキレイな家を保つ、8つのTIPS | ライフハッカー・ジャパン

    「Reader's Digest」には、ホコリのもとをなくすことで、家のホコリ掃除を楽にする方法が8つ載っています。それがこちら。ダイジェスト版で紹介しましょう。 1)クローゼットの中をきれいに保つ クローゼットの中の服やかばんはコリのもと。そこでバッグ類をプラスチックの入れ物に入れたり、季節はずれのコート類はビニール袋などでカバーをしたり、クローゼットの床をきれいにしたりしておくことで、ホコリがたたないようにしましょう。 衣替えをかねて、クローゼットの扉を開く心構えをつけたところで、残りの7つのTipsへと続きます。 2)通気口にはグレードの高いフィルターを使う forced-air heating/cooling system(強制暖房/冷却システム)がある家は、エレクトリックフィルター(通気口フィルター)を使うとホコリ対策に効果的です。 3)シーツや枕を毎週洗う ベッドからは、たくさ

    ホコリがないキレイな家を保つ、8つのTIPS | ライフハッカー・ジャパン
    richard_raw
    richard_raw 2009/03/30
    先ず掃除機をかけられるようにしなきゃ……。本が多すぎて(紙魚以外の)虫が出てこないことだけが救いです。
  • 【レポート】富士通の「らくらくパソコン」が着実に売れている!! - パソコン教室に通う初心者にも大人気の理由とは (1) 富士通の「らくらくパソコン」とは? | パソコン | マイコミジャーナ�

    富士通が、初心者向けパソコンとして発売した「らくらくパソコン」が着実な売れ行きを見せている。 富士通パーソナルビジネス部・三竹兼司部長代理 「爆発的な売れ行きはない。だが、着実に一定数量が売れている。購入者からの評判も高い。初心者がパソコンを利用するための敷居を下げるという点で、狙い通りの効果をあげている」と語るのは、富士通パーソナルビジネス部・三竹兼司部長代理。 2008年11月から発売した「らくらくパソコン」は、シニアや初心者、さらには一度パソコンを利用したことがあるものの挫折をしてしまった人たちに、もう一度使ってもらえるパソコンを目指して、ハードウェア面から製品企画に取り組んだ製品だ。 富士通の「らくらくパソコン」(白キーボード搭載モデル) らくらくパソコンの最大の特徴はキーボードにある。 3色のキーキャップを用意し、白キーボード搭載モデルの場合、ローマ字入力で使用する英文字

    richard_raw
    richard_raw 2009/03/30
    初期投資大事。
  • 持っている音楽をカラオケにして楽しむ·BestPractice MOONGIFT

    音楽は聴いて楽しむ他に、自分で歌って楽しむこともできる。カラオケはブームが去ったとは言え、未だに人気がある。行き慣れている人もそうでない人も、カラオケに行くとなるとひっそりと自宅で練習しているのではないだろうか。 音楽ファイルをリアルタイムで変換する ボーカルが入った状態で練習すると、それにつられて歌えるので何となくうまく歌えている気分になる。だがいざカラオケになると歌いだしやテンポが合わなかったりする。いざその場になって慌てないよう、BestPracticeを使って練習しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBestPractice、通常の曲からボーカル部分を消すことができるソフトウェアだ。 BestPracticeは手持ちのMP3、WAVやCDを再生することができる。そしてリアルタイムにボーカル部分と思わしき帯域を弱めることができる。これを使えばカラオケと似たような音楽の中

    持っている音楽をカラオケにして楽しむ·BestPractice MOONGIFT
    richard_raw
    richard_raw 2009/03/30
    かつてオクターブの魔術師と呼ばれた吾も今ではカラオケなんて滅多に行きません……がなんとなく。