タグ

2013年2月11日のブックマーク (5件)

  • HTML5によるハイブリッドアプリ開発に関する雑記 - id:anatooのブログ

    HTML5でiPhoneAndroid向けのハイブリッドアプリを作るのが最近の流行りみたいです。ハイブリッドアプリとは、外面は普通のアプリとしてAppStoreやGoogle play marketでインストールできるものの、その中身や一部がHTML5で記述されているアプリです。 最近の有名な例だと、CookpadやLinkedIn、はてなスペース、少し前にネイティブに移行してしまいましたがfacebookのモバイルアプリもHTML5を使って記述されていました。GREE界隈で言われているらしいガワネイティブっていう言葉もハイブリッドアプリを指します。ちょっとググってみると、2016年には企業向けのアプリの50%がハイブリッドアプリになるという予測もあります。 ハイブリッドアプリの何がいいかというと、Objective-CとかJavaとかがわからなくてもウェブ系技術者であればAndroid

    HTML5によるハイブリッドアプリ開発に関する雑記 - id:anatooのブログ
    richard_raw
    richard_raw 2013/02/11
    ノウハウが詰まってます。WebViewがブラックボックスだから色んなハマりどころがあるんですな。
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    richard_raw
    richard_raw 2013/02/11
    nginxでwordpressを高速化する手順。
  • 宇宙最大の構造物発見、その幅40億光年。もう何がなんだか...

    宇宙最大の構造物発見、その幅40億光年。もう何がなんだか...2013.02.10 20:0014,242 satomi スローン・グレートウォール(Sloan Great Wall、全長13.7億光年)を一気超え... 137億歳の宇宙に幅40億光年の超デカい構造物があることがわかり、「アインシュタインの言ってたことはなんだったのだ!」といろんな方面で言われてます。 国際チームが先月発表したもので、幅40億光年は人類観測史上最大。 見つかったのは「大クエーサー群(Large quasar group:LQG)」と呼ばれる、超大質量ブラックホールが集まってひとつの巨大な構造物を成したものです。 どれだけ巨大かと申しますと、クエーサーが楽勝で73個あるんです。幅は一番長いところで40億光年超...これは我々の住む天の川銀河と最寄りのアンドロメダ銀河の間の距離の1600倍に相当するんでございま

    richard_raw
    richard_raw 2013/02/11
    これはまさに宇宙ヤバイ。構造物というか構造体というか。ところでアインシュタインがどう関係しているのかさっぱり分かりません><
  • MacのQuickLookを快適にするプラグインや小技など17個のTips | Macとかの雑記帳

    Quick Lookの機能を強化するプラグインと、Quicklookでソースコードをハイライト表示してくれる「QLColorCode」を自分好みにカスタマイズする方法、ついでに小技なども含めた17個のTips集です。 微妙な感じのプラグインが少し混ざってますが、メモを兼ねてまとめて記事にしてみました。 Quick Lookを快適にする17のTips  目次 QuickLookでシンタックスハイライト JSON形式のファイルを表示 Appleスクリプトを表示 拡張子のないファイルを表示 Markdownで書かれたファイルを表示 CSVファイルを表示 ZIP等の圧縮ファイルの内容を表示 パッケージファイルの中身を表示 画像ファイルのサイズを表示 Photoshopのブラシを表示 ZIPファイルのサムネイルを変更 SQLite3のデータベースを表示 Day Oneの日記を表示 NFOファイルを表

    MacのQuickLookを快適にするプラグインや小技など17個のTips | Macとかの雑記帳
    richard_raw
    richard_raw 2013/02/11
    Markdownと画像サイズ表示は使いたいかも。
  • 無料で高機能な画像編集アプリ『GIMP for Mac』が晴れて日本語対応 - RyoAnna

    GIMPがバージョン2.8.4で日語に対応した。 GIMPは、レイヤー、トーンカーブ、ブラシエディタ、モザイク編集、アニメーション合成など、多くの機能を備えた無料の画像加工アプリ。以前は、Macの表示機能を拡張するX11が必要だったが、昨年8月にリリースされた2.8.2でネイティブアプリになった。 だが、2.8.2には日語環境で立ち上げるとクラッシュするバグがあった。利用する場合は、英語環境で起動させるApp Language Chooserを使う必要があったが、昨日リリースされた2.8.4でバグが解消された。 2.8.4のダウンロードは、今のところGIMPのトップページから。最初に、「GIMP 2.8.4 FOR OSX AVAILABLE 2013-02-10」というニュース項目にある「disk image」をクリックする。上のスクリーンショットのようにパスワードを要求されるが、ユ

    無料で高機能な画像編集アプリ『GIMP for Mac』が晴れて日本語対応 - RyoAnna
    richard_raw
    richard_raw 2013/02/11
    ようやく日本語対応ですか。使ってませんけどがんばれー。