タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (633)

  • 男性もっと日傘使って

    ワイ女性だけど安価な日傘のデザインがどれもこれも気にわなくてな お花の刺繍とか端レースとか、謎のネコチャンの絵が未だに幅をきかしてる状況が変わってほしい 晴雨兼用の折り畳み傘ならシンプルなのも増えてきたが、風が強い地方在住なんで、できれば折り畳みじゃない日傘を雑に使いたい 理想はコンビニでビニガサの隣にあるような、ああいう黒くて何も飾りのない日傘が1000円前後で売られるような状況 そのためには男性のみなさまの購買力が必要です どうぞよしなに

    男性もっと日傘使って
    richard_raw
    richard_raw 2022/06/30
    モンベルの折りたたみ傘を日傘として使ってます。
  • なんでみんな港湾作業員にならんのか(6/29追記しました)

    身体が健康ならという但し書きつきだけど、40代未経験でも雇ってもらえて初年度でも年収600万くらいは貰える。 監督・管理者級まで上がれれば大手なら1000万超えるし中小でも1000万弱くらいはいく。 ぶっちゃけ特に学歴とかいらない現場仕事系として雇われでこれ以上の収入ある職種ってレアだと思う。 港湾作業員ってどんな仕事?超簡単に言うと 船から陸に荷物を揚げる陸から船に荷物を積む陸の倉庫付近(港湾エリア)で荷物をトラックに積む港湾エリアでトラックから荷物を下ろすのどれかをやる仕事。 一番メジャーな作業は、車両船に車を積むやつかなあ? 車を運転して車両船に乗り入れるあれ。 時々ニュースで流れたりする。 大半の作業はそんな難しくないけど難しいやつもある。でも難しい作業はやれる奴にしかやらせない。 港湾作業員のメリット1.給料が良い前述のとおり実質学歴不問の現場系でこんだけ貰える業界・職種ってなか

    なんでみんな港湾作業員にならんのか(6/29追記しました)
    richard_raw
    richard_raw 2022/06/29
    残業代出るのはいいけどデメリット大きいな!/海なし県民なので想像しづらいけど、感謝しかないです。
  • 他人を概念(or機能)で把握するので、他人の名前が覚えられない

    他人のことを「経理の人」「困ったときに頼る人」みたいに認識してしまうため、他人の名前が覚えられなくて困っている。 (職場では、相手の首にかかる職員証を視線動かさずに見ることで、何とか対応してる。) というか、そもそも論だが、なんで他人には、私が把握する概念(or機能)に即した名称が付いていないのだろう。 例えば、あの「○○さん」は、当の名前が「経理の人」だったら、私が個体を認識するのに、なんて便利なことだろう。 私の認識する概念と名称が一致して、非常に覚えやすい。 まあ、そんなことが無いのは当たり前だとわかってはいるんだが。 しかし、そんな(私にとって)機能的でない名前なんて辞めればいいのに、改名すればいいのに、 と、毎日親切にしてもらったりしながらも、心の中ではこっそり腹立だしく思ってたりする。 だって、自分の中のプロトコルとして、他人だってプログラムのように、概念や機能が認識できるよ

    他人を概念(or機能)で把握するので、他人の名前が覚えられない
    richard_raw
    richard_raw 2022/06/23
    人間はルーチンではなくオブジェクトなので……(適当)。/覚える癖をつけないと覚えられませんよね。それを社交性というのかも知れません(そうか?)。
  • 人間に興味がないということ

    人当たりは悪くないというか、人を助けたり寄り添ったりするのは嫌いじゃないし、(増田だと妄想認定されるだろうけど)仕事でもそれなりに周りに信頼してもらっていると思う。コミュ障オタクではあるので付き合った人数は少ないけど、普通に恋愛結婚もしてとは長いこと仲良くやっていると思う。でも、根的に人間に興味がないっぽいなということを歳をって改めて自覚するようになった。 例えば、親戚の名前とか誰がどの家とかそういったことをいまだ一部しか覚えていない。たぶん一生覚えないと思う。兄弟の通っていた高校や大学の名前を覚えていない(有名ではないいわゆるF欄大学。ランクとかもあんまり覚えてないからたぶんだけど…)。 友人知人についての方がまだ覚えてるかなと思うけど、辞めた会社で関わりの深かった同僚くらいのレベルになるとかなり怪しい。 親兄弟親戚について覚えていないということは、子供の頃から意識することなく自然

    人間に興味がないということ
    richard_raw
    richard_raw 2022/06/17
    そういえばなぜか両親の誕生日が覚えられない。あと(人間じゃない?けど)ブルアカの生徒の名前。
  • 大阪と京都ってなんで府なん?

    調子乗ってない?

    大阪と京都ってなんで府なん?
    richard_raw
    richard_raw 2022/06/16
    こんな記事ありました。→ https://style.nikkei.com/article/DGXBZO37915860R10C12A1AA2P00/ 度会府とか初耳ですわ。
  • ダーウィンズゲームは一巻で損しすぎだろ

    ダーウィンズゲームってどんな漫画? ・ヒロインはロリ2人 ・味方の男キャラは長身イケメンと二重人格ショタ ・能力者バトル ・デスゲームだけどメインは物理バトル ・主人公は割りと覚悟決まったタイプで頭脳とくそ度胸半々 でも一巻の印象は違う ・表紙はドクロの横でキメ顔する公然わいせつカットじみた冴えない丸顔の男 ・最初の敵はドアラ ・主人公は状況にビビりながらひたすらしょっぼい頭脳プレーで逃げるだけ ・パっと見はホラー系皆殺し型デスゲーム いやマジで全然違うから。 なにこれ? マジで全然ジャンル変わってるから。 「未来日記」の一巻としてジャンプで今やってる「すごいスマホ」をそのまま移植されてるようなもんだろ。 作品の軸は「特殊能力で活躍する俺がロリヒロイン2人に挟まれながら世紀末なデスゲームを戦い抜くんだが」なのになんで1巻だけ「冴えないボクが怖いゲームに巻き込まれてキモい着ぐるみからずっと逃

    ダーウィンズゲームは一巻で損しすぎだろ
    richard_raw
    richard_raw 2022/06/13
    未読です。表紙のバリエーションすごいなって思ってたら路線変更してたんですな。読んでみようかしら。
  • いまだにAccessがブラインドタッチで打てない

    というか記憶してない AcsessなのかAcessなのかわからなくなる プログラミング頻出単語で5年近く打ち続けてるはずなのにいまだにコメント等で書くたびにアクセスから変換してる

    いまだにAccessがブラインドタッチで打てない
    richard_raw
    richard_raw 2022/06/08
    わかる。addressとかparallelとかも不安になります。
  • ほのぼのハートフル説教映画だと思ったらバトル系パニック映画になるパターンに弱い

    グレムリン → かわいいペット動物との悲しい出会いと別れの映画かな → 違うわボケー!モンスターとの殺し合いじゃー!オバちゃんが環境利用闘法でサクサク3キルするシーンが熱い。 ピーターラビット → ほのぼの絵を題材にした動物さん達大集合だワイワイかな? → 舐めるなヒューマン!森の動物が善良だと決めつけてんじゃねー!悪戯大好き死なない程度にMADMAX!人間サマからも反撃じゃー!電気ショックじゃー!爆弾じゃー! チャッピー → AI相手に子育てごっこで健康倫理観の教育映画かな → そんなんで生き残れるかー!この世は所詮弱肉強みんなで仲良く羅生門!正義があろうが悪はいるんじゃ武器を取って戦うんじゃー!因果応報じゃー!これが当の倫理教育じゃー!生きるということなんじゃー! 全部大好きです。 お前らもこういうの好きだろ?

    ほのぼのハートフル説教映画だと思ったらバトル系パニック映画になるパターンに弱い
    richard_raw
    richard_raw 2022/06/06
    ピーターラビットは原作に近いという噂を聞きました。
  • フィクションでよく引用されてたりしてなんとなく見覚えがあるカッコいい訳詩のフレーズ

    ロバート・ブラウニング 神は天にいまし すべて世はこともなし もとは「ピッパの歌」という詩で、ピッパという少女が「朝露がきれいで雲雀が飛んでいて蝸牛が這っていて天には神様がいる、なんて平和なんでしょう」と歌いながら街を歩くと、その純真さに感化された悪人たちが改心していく、という内容らしい。 ポール・ヴェルレーヌ 巷に雨の降るごとく わが心にも涙降る かくも心に滲み入る この悲しみは何やらん 天才美少年詩人アルチュール・ランボーと同性愛関係にあったヴェルレーヌが、痴話喧嘩からランボーの手をピストルで撃ってしまい、収監されたときに獄中からランボーに捧げた詩、ということだそうで、ひたすら悲しみをうたっている。 ナンシー・ウッド 今日は死ぬにはいい日だ 「めっちゃ穏やかで幸せだからいま死ぬのが最高だね」という内容の詩。ネイティブ・アメリカンと交流していたウッドが、彼らの言葉を詩のかたちにしたものと

    フィクションでよく引用されてたりしてなんとなく見覚えがあるカッコいい訳詩のフレーズ
    richard_raw
    richard_raw 2022/05/30
    “さよならだけが人生だ” は漢詩の抄訳だったのか、知らんかった。
  • なぜ東京人は書く必要のない細かい地名をイチイチ書くのか

    先日中目黒で大きな犬を見かけて思い出したのでカキコ。中目黒はデカい犬が多いと聞いていたから出会えて嬉しかった。 じゃあないんだよ いるか?この部分 いらねえだろ 中目黒って、調べてみたら 市区町村ですらねえじゃねえか いうなれば、柳ヶ瀬とか、下通とか、騎射場とか、そういうレベルの話なんでしょ そういうレベルの地名を出す?はてな匿名ダイアリーで?普通? 出すんだ 東京人は、往来でチンポも出すし、インターネットで市区町村未満の地名も出す 最低なんだ どうして君たちは往来でチンポを出すんだ そんなに誇らしいのか?自分たちのチンポが あるいは、チンポ出して歩いてる人間が余りに多いので、特定されないっつう自信がある? そうだよなあ ご立派なチンポだし、たしかに皆さんチンポをお出しになってるので、特定の一を特定するのは不可能だ でも不快なんだよこっちはよ 見たくねえんだ 見せないで欲しいんだ プリー

    なぜ東京人は書く必要のない細かい地名をイチイチ書くのか
    richard_raw
    richard_raw 2022/04/04
    近くに渋谷があるけど東京じゃないです。(内容読んでない)
  • 新電力の中の人です。すべてをお話しします

    電力不足やべえやべえって言われてますが、具体的に何がやばいかって話が可視範囲でどこにも見かけないので、新電力業界きらいなはてな民向けにその辺を説明するよ。 前提1…電力自由化で自由化されたのは「小売」だけインフラに市場原理を導入したことに批判が集まりがちだよね。質的にはそのとおりなんだ。でも建前上は「インフラは自由化してない」んだよね。 電力業界は2016年4月に小売が自由化したよ。どういうことかというと、電力事業を「発電」「送配電」「小売」に分割しちゃおうってことなんだよ。たとえば東電は東電ホールディングスになって、その下に東電パワー&フュエル(発電)、東電パワーグリッド(送配電)、東電エナジーパートナー(小売)の子会社ができたんだよ。 なんでそうなったかは色々な経緯があるというか、「原発でやらかした東電をなんとかせげんといかん!」って気持ちがあったのかもしれないね、と思ってるよ。でも

    新電力の中の人です。すべてをお話しします
    richard_raw
    richard_raw 2022/04/01
    “大体、電気って商材にどう差をつけるってんですか。普通無理でしょ。価格勝負でしかない割に、付加価値がつけにくい。” そうですよねー。
  • 「公式が勝手に言ってるだけ」からはじめる文学理論半世紀

    最近、二次元に魂を奪われ二次創作に萌える二次豚とでも呼ぶべき存在どもが、「公式が勝手に言ってるだけ」「原作とアニメで言ってないだけ」という種類の鳴き声を発明した。 歴史学などの一部学問においてはこうした態度が倫理的に要請されてきた、ということはニコニコ大百科でも指摘されているが、そもそもこうした態度はここ半世紀ほど「文学」「テキスト」「作品」といった物事を専門家が語るために用いられてきたものがほぼ起源であろうと思う。「テクスト論」と呼ばれるものがそれである(構造主義の話はしません)。 すなわち「勝手に言ってるだけ」「言ってないけど言ってる」は、文学者がこの半世紀格闘し続けてきたテーマなのである。ちなみに稿は、加藤典洋『テクストから遠く離れて』をなんとなく参考にして書かれたので、興味のある方はそちらも読まれるとより楽しいかと思う。 さて、半世紀ほど前まで、たとえば夏目漱石の作品を批評する、

    「公式が勝手に言ってるだけ」からはじめる文学理論半世紀
    richard_raw
    richard_raw 2022/03/14
    四半世紀前の現代文の教科書にソシュールの話が載ってたなあ、懐かしい。
  • タブレット買う時に考えること

    経験したことからの感想と独断と偏見多めの見解 AndroidスマホGalaxy Note9、Windows PCiPad Pro12.9、Fire HD 10を所持 記号は良い★★★★★>>>>☆☆☆☆☆悪い ①タブレットでスマホゲームをしたい★★★★★iPad・・・対応してないことはほぼなく殆どのゲームがおそらく快適にプレイできる。OS保証期間もAndroidより長く、数年経ってもスペックも最新ゲーム対応してることが多い。 ★★★★☆Androidタブレット・・・対応してないことはほぼないが快適さではゲームによっては高スペックタブレットでもiPadに若干劣る可能性。 ★★☆☆☆Fireタブレット・・・低スペックでもできるゲームならプレイできるかもしれないが恐らくスペックが苦しい。 ★☆☆☆☆Windowsタブレット・・・対応してない可能性が高い。エミュレータで可能かもしれないが快適では

    タブレット買う時に考えること
    richard_raw
    richard_raw 2022/03/01
    電子ペーパー端末を応援するつもりでBOOX Note Airを買いましたが快適さではiPadに及ばない……(当たり前)。
  • 「きな臭い」の「きな」って何?

    ナニ?

    「きな臭い」の「きな」って何?
    richard_raw
    richard_raw 2022/02/09
    「そんな奴ァいねえ!!」で読んだような……(内容忘れた)。
  • (追記)ゆっくり解説動画で人生変わった

    タイトル通り、ゆっくり解説動画をYouTubeに投稿するようになってから人生が好転した ので動画編集の息抜きに書く。 ゆっくり解説とは、凄いはしょると「ゆっくりと呼ばれるキャラクターに喋らせて何かを解説する動画」のこと ポピュラーなのは霊夢と魔理沙というキャラクター2人が話しながら進めていくというスタイル 例:https://youtu.be/PIyzWR5vFA0 (俺じゃないよ。尊敬してるチャンネル) YouTubeで気軽に楽しめるので見たこと無い人もぜひ自分の興味あるテーマのものを見てほしい コロナが出始めてすぐに在宅勤務に切り替わってマジで暇になりYouTubeばっかり見てた その中でもダントツでよく見てたのがゆっくり解説。 当に時間を吸われすぎててはこのままじゃヤバい、勉強でもしないとと思ったけど試聴を辞められなかった ある日急に「自分が作る側に回れば今までの怠惰な時間が勉強の

    (追記)ゆっくり解説動画で人生変わった
    richard_raw
    richard_raw 2022/02/03
    作るほうに回ると世界が変わる。/私もゆっくりを視聴しすぎて、天然音声が不安定に感じるようになってしまいました。
  • ニシンのパイが嫌いといった少女

    味付けや調味料という見地からすると20世紀前半のイタリアでさほどの革新があったとは思えんが。 その時代はむしろ熟練であればあるほど味は上だったはずである。 なのであの脚は時代考証ができていない。(という暴論) <追記> 「ニシンのパイ」と書いただけで「ジブリのあのシーンだ」と分かることってすごいよね。 ・すべてが上手くいくわけではないのが仕事であり人生である ・善意はすべての人に届くと信じていた少女が、世界はそうではないことを知り大人になる ってことをあの数秒のシーンで表現してるという。 あと「ニシンのサンドイッチ」ってオランダかベルギーのどっちか(忘れた)では牛丼ポジのソウルフードらしい。

    ニシンのパイが嫌いといった少女
    richard_raw
    richard_raw 2022/01/27
    味じゃねーよ骨が多いからだよ!(個人の感想です)。/イタリアどこから出てきたのん?
  • 黄色い声援(声に色はない)

    といった例は他にもありませんか? 以下追記 意図したのは「全く実情を反映していないのにまさにそのように思える形容詞」です。コメントから拾うと ・真っ赤な嘘(嘘は赤くない) ・青春(春は青くない) ・青色吐息(息は青くない) ・桃色片想い(片想いに色はない) ・熱い視線(視線は熱くない) ・腹黒い、どす黒い感情(どちらも黒くない) あたりでしょうか。 共感覚持ちだと何かあるんでしょうかね。

    黄色い声援(声に色はない)
    richard_raw
    richard_raw 2022/01/27
    「明るい→赤い」だったり「淡い→青い」だったり後は動植物からだったり、色を表す日本語はだいたい二次的にできたものなんですよね(オフトピック)。
  • 夏目漱石「月が綺麗ですね」の元ネタを遡る

    「夏目漱石は「月が綺麗ですね」となんか訳していない」という話から、「初出であるとされる70年代以前がどうだったのか知りたい」という話が出ていたので、Googleブックスを検索していたのだが、1962年刊行の『日人の知恵』にこのような話があるらしい。 さらにいえば、日の社交の基は「見る」ことで成立する。 若い男女の恋人同士が愛の告白をするとき、西洋人のように、 「私はあなたを愛しています(I love you)」 などとはけっしていわない。 そんなことばを口に出さなくとも、満月を仰ぎ見て、 「いいお月さんですね」 そして、二人でじっと空を見上げるだけで、意思は十分通じるのだ。 日人の知恵 - 林屋辰三郎 - Google ブックス この『日人の知恵』というは、 なんと、昭和37年に発行されたで、その前年朝日新聞に連載された「日人の知恵」を再編集したもの。 日人の知恵 林屋辰

    夏目漱石「月が綺麗ですね」の元ネタを遡る
    richard_raw
    richard_raw 2022/01/24
    ちゃんと調べた上での「いかがでしたか?」はいいものだ……。/こんなのも。「死んでもいいわ」はロシア語からだったのか……。 https://www.rikaboo.com/entry/2017/08/16/055328
  • 三井住友銀行からSBI銀行に送金したんだけど、15分位で振り込まれてた。 な..

    三井住友銀行からSBI銀行に送金したんだけど、15分位で振り込まれてた。 なんとなしに考えて始めたら良く分からなくなったんだけど、銀行の振込って裏側では何してるの? 後々、全部まとめて相殺した現金をそれぞれの銀行同士で送りあってんのかな。 それとも、お金に相当する電子的ななにかを振込のタイミングで交換してるの? トチ狂った銀行が登場したら、いろいろぶっ壊せるような世界になってたりするのかなーとか、 そんなこと絶対できないような世界になってるはずだよなーとか考えてたけど行き詰まった。 銀行の裏側ってどうなってるの?

    三井住友銀行からSBI銀行に送金したんだけど、15分位で振り込まれてた。 な..
    richard_raw
    richard_raw 2022/01/21
    全銀システムというのがあるのか、なるほど勉強になりました。。
  • スゴイいいこと思い付いたんだけど ケチャップとマヨネーズを混ぜてピンク..

    スゴイいいこと思い付いたんだけど ケチャップとマヨネーズを混ぜてピンクっぽい色の調味料を作って売ったら 色も映えてなかなか普通に良い今までにない調味料が出来るんだけど、 今試してみたら味も悪くない! 今までそう言う発想無かったんじゃない? ただネーミングなんて名前にしようか。

    スゴイいいこと思い付いたんだけど ケチャップとマヨネーズを混ぜてピンク..
    richard_raw
    richard_raw 2022/01/21
    オーロラソース!……でもないらしい。勉強になりました。