タグ

ブックマーク / thechange.jp (5)

  • 感情表現が苦手なひと必見。今すぐ喜怒哀楽が身につく6つのステップ

    大人になるにつれ、感情を押し殺していく人が多い社会、自分の意見や感情表現をしても、相手に上手く伝わらなかったり、否定された経験を通して喜怒哀楽は表現しない方が良いのではないかと考えた事がありますよね。 しかし人は、来感情表現をする動物です。 それを消して、社会生活を送り人間関係を築き上げていっても、いつかどこかでそれが崩れます。あなたは、今人間らしい生き物ですか。それとも、感情を忘れたロボットみたいな生き物ですか。 そこで今日は感情表現が苦手な人が喜怒哀楽の表現を身に付ける為の6つのステップについてお伝えします。 喜怒哀楽が身につく6つのステップ【1】 ~まず、ネガティブな感情を表現するようにする~あなたは、表情豊かだと言われますか?言われないならちょっとヤバいかもしれません。 なぜなら、表情筋が乏しい人は、筋肉が固まっている為イライラしやすいという事が分かって来ています。 つまり、イラ

    感情表現が苦手なひと必見。今すぐ喜怒哀楽が身につく6つのステップ
    richard_raw
    richard_raw 2012/11/05
    自分の意見についついブレーキをかけてしまうのでどうにかしたいです。
  • プレゼンテーションを勝ち抜く方法!理論思考で相手を虜にする7つの術

    あなたは、プレゼンテーションは得意ですか?きっと「苦手です…」というひとの方が多いのではないでしょうか プレゼンテーションは 理論的に思考を絡ませたトークが重要 と言いますが、実はそれ以前に理解してほしい点が多くあります。プレゼンは、近年になって「重要なスキル」となっています。昔のような「空気感で物事を済ませる」のではなく、外国人従業員も増える中、「いかにして説得力のある言葉を駆使するか?」が求められる時代です。 そこで、「プレゼンが苦手な人に多く見られる傾向」などを中心に解説して、まずは「プレゼン初心者脱却」を目指してみましょう。 あなたが発する言葉に、多くの人が釘付けになる瞬間は気持ちが良いものですよ。せすので、ぜひ初心者レベルを脱却して、将来的に「プレゼン上手な人」を目指しましょう。そこで今日は、プレゼンテーションを勝ち抜く方法!理論思考で相手を虜にする7つの術についてお伝えします。

    プレゼンテーションを勝ち抜く方法!理論思考で相手を虜にする7つの術
    richard_raw
    richard_raw 2012/09/07
    組み立てが大事ですね。
  • もう悩まない!人間関係を劇的に改善する、コミュ力アップの凄い技!

    友人と喧嘩して、連絡を取りつらくなり、疎遠になってしまった。学校や職場の環境になじめない、なぜか自分ひとりだけ、ぽつりと浮いてしまっているような気がする。いつの間にか冷えきってしまった、夫婦関係や恋人との関係、沈黙が多く、ギクシャクした家庭。 こんなはずじゃあなかったのに、、、なんて苦い経験、きっと誰にでもありますよね。 今日は、もうそんな思いをしなくても済むように、もう人間関係や人付き合いで悩まなくて良いように、実践すれば必ず効果がある、コミュニケーション能力をアップさせる方法についてお伝えします。 周りとなじめない、自分だけぽつりとういてしまう、険悪なムードになったり、お互い心なく冷えきった関係になる原因の多くは、コミュニケーション不足にあります。 ん?? そんなのわかってるよ、当たり前でしょ!なんて言わずにもう少し、話を聞いてください。 一口にコミュニケーションと言っても、範囲が広す

    もう悩まない!人間関係を劇的に改善する、コミュ力アップの凄い技!
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/07
    良いこと書いてあるけど、色色残念。/「罵倒されて、成長するひと、踏みにじられて成長するひとは、あなたに言われなくてもひとりで成長できます。」
  • 紙とペンだけでできる!効率的に目標を達成するための5ステップ目達術

    あなたは、目標がなかなか達成できないと悩んでいませんか?または、明確な目標がないことに苦しんでいる方もいるかもしれませんよね。なので、今日は、目標を見つける方法と、それを達成する方法をお話します。 目標と言うと、何だか大げさなように聞こえますが、実は、人間はコレがないと生きて行けません。 例えば、のどが渇いていたら、冷蔵庫を開けて水を飲みますよね。それは、のどを潤すという目標があるからやっていることなんです。ただ、それがあまりにも当たり前の行為だから、目標だと感じていないだけ。 つまり、あなたが人生の中で達成したい目標とそれを達成するまでの行為を、「水を飲むこと」と同じぐらいに当たり前のものにすれば良いんですね。「そんなことできるの?」と思われるかもしれませんが、紙とペンがあれば、かなりそれに近づくことができます。 それでは、今から、そのやり方をお話します。 まずは自分がやりたいことを書き

    紙とペンだけでできる!効率的に目標を達成するための5ステップ目達術
    richard_raw
    richard_raw 2012/01/14
    メールアドレス収集するのはちょっと……。/しかしこの理屈だと本当にやりたいことは既に達成されているのでは。英語に高い価値を置いてないけどTOEIC高得点取りたいんですよ!
  • 名言に学ぶ人生を負け越しで終わらないための30代の生き方

    あなたは「人生は充実している!」と自信を持って言うことはできますか?もし30代で、自分に自信が持てず、何をやるにも躊躇してしまう状況だったとしたら、少しカッコ悪いですよね。 と言っている私も、現在35歳。20代はあっという間でした。「あの時こうしていれば」なんてことはいくらでもありますが、後悔はまったくありません。 今まで仲良くなった人 喧嘩した人 裏切られた人 泣かされた人 笑い合った人 罵りあった人 引っ張ってくれた人 邪魔してくれた人 との出会いや 笑ったこと 泣いたこと 怒ったこと 悲しかったこと などの経験の全てに対して「ありがとう」という気持ちです。 私たちには、それぞれの「今」があり、そこから目をそらさずに、しっかりと生きていくことが大切です。 過去を振り返った時にやり残したことばかり、後悔ばかりになってしまわないように、今日は、人生を負け越しで終わらせないためにやっておきた

    名言に学ぶ人生を負け越しで終わらないための30代の生き方
    richard_raw
    richard_raw 2011/12/11
    「如何に負けるか」が人生ですよ(内容読んでない)
  • 1