タグ

gitとbashに関するrichard_rawのブックマーク (2)

  • Windows & プロキシ配下でPythonを開発する君へ - Qiita

    まず言っておくべきなのは、もしあなたがMacLinuxを持っているならPythonはそれらで開発したほうがいいということだ。 WindowsでのPythonはかなり手間になる。しかし俺のPC、というかWindows以外選択肢がないんだよという方に向け、PythonWindows、また同じく躓きの元になるプロキシ配下で行う場合の注意点をまとめておきます。 Pythonのインストール これは迷うことなく、Downloadページから・・・と思いきや、そうではなくこちらからダウンロードすることをお勧めしたい。 Miniconda Minicondaとは、Python数学系処理のライブラリをガッツリ詰め込んだAnacondaのライト版である。 PythonでなくMinicondaを入れる最大の理由は、condaコマンドである。 Pythonにおけるパッケージインストールツールであるpipは

    Windows & プロキシ配下でPythonを開発する君へ - Qiita
    richard_raw
    richard_raw 2015/02/19
    Windows&プロキシ環境なので参考にします。Numpyとmatplotlibぐらいしか使ってないので個々にインストールしてました。機械学習とかするにはMinicondaが必須か……。
  • Gitを使い始めたらやっておきたい便利な設定いろいろ

    こんにちは、中川です。 Gitを使い始めてから、Subversionを使う機会がめっきり減ったこの頃です。 Gitだとローカルだけで簡単に使い始められるのもいいですが、気軽につくれるbranchや、mergeのしやすさがたまりませんね。 インストール直後の状態でも普通に利用できますが、 ちょっとした設定でさらに使いやすくなる方法をご紹介したいと思います。 ※今回ご紹介する内容はいずれも私のMacBook上での動作確認となり、Windows環境は考慮していませんがご容赦ください。 ■ユーザー名とE-mailアドレスの設定 まずは、最初にユーザ名と、メールアドレスを設定してしまいましょう。 $ git config --global user.name "yoshiki" $ git config --global user.email "yoshiki@example.com"

    Gitを使い始めたらやっておきたい便利な設定いろいろ
    richard_raw
    richard_raw 2011/09/02
    設定しようかと思ったけど単純な使い方しかしてないのでGithub.appで十分でした。
  • 1