タグ

2021年9月13日のブックマーク (4件)

  • 宝くじで1億当たった

    どうしようもない。地元の小さな宝くじ屋で買ったら当たってしまった。 当籤番号何回も見返してって震えてる。マジで。 15日が給料日で支払日もその日なので、給料におまけでこれがくっついてくるのかと思うと怖い。 さあどうしたものか。分かりもしない。 かつて2015年だか、その辺りに高額当籤増田がいたからその記事を読んでも目が滑る滑る。 当日からまるで寝れなくて3徹した。金曜は休んだ。金土日が破滅した。今日出勤できるかわからない。 彼の7分の1の額なのにこんなに震えてる。小心者だ。 奇しくもあの増田とほぼ同じ27歳で、私もキモオタ。ちょっとばかし文章でオタクやってるくらいで彼とはだいぶ違うけど。 彼と同じく私も誰にも言わないでいる。言えるわけない。 使い途もちょっと思い浮かばない。というか趣味の勉強も手につかないし、今日の会議で何言うべきか何報告すべきかが全部吹っ飛んだ。 どうしよう、落ち着かない

    宝くじで1億当たった
    richest21
    richest21 2021/09/13
    自分で稼ぎ節約し運用して(=お金と欲望のコントロールを順番に覚えて)1億円に到達した訳では無いのにいきなり大金を手にしてしまった人ってある意味気の毒。漫画によくある『巨大な力に飲み込まれたモブ』みたい
  • なぜ人は松屋で生野菜を並べて困惑するのか - 本しゃぶり

    ロカボを選んで生野菜も頼んだ。 アンガス牛焼ビビン丼 (ロカボ) と生野菜 710円(税込) ロカボの等価交換 松屋でアンガス牛焼ビビン丼の並盛を選ぼうとしたところで、見慣れない選択肢があることに気がつく。 「ロカボ」 これが何を意味するか博識な俺は知っている。「ローカーボ (低糖質)」、おそらく米を低糖質な「何か」に変えるのだろう。何に交換されるのかは知らないが、選ぶ価値はある。2時間ほど前に「パン」を1つべたので、ご飯を普通にべるのは多いと考えていたところだ。ためらいなく「ロカボ」を選び、いつものように「生野菜」も注文して席で待つ。 しばらくし、出されたものを見て俺は一瞬フリーズした。 「生野菜が『2皿』ある」 俺が注文した生野菜は「1皿」だけ。しかし目の前には「2皿」ある。店員のミスか、そう思ったところで牛肉が「どんぶり」ではなく「皿」の上に盛られていることに気が付き、全てを察し

    なぜ人は松屋で生野菜を並べて困惑するのか - 本しゃぶり
    richest21
    richest21 2021/09/13
    流石にこれは難癖が過ぎるのでは(マジレス)/と最初は思ったがもしかしたら松屋の主な客層はロカボと大盛りの文字が区別できなかったりポスターに書いてある文字が読めなかったりするのかも知れない。それならまぁ
  • ちゆ12歳(21周年) on Twitter: "『飛ぶ教室』は1985年にジャンプで連載した漫画(全15話)ですが、約35年の時を経た2020年5月になって、167頁におよぶ「続き」が発表されました それで先日、その後の進捗状況が更新されていました… https://t.co/sXir35eqXL"

    『飛ぶ教室』は1985年にジャンプで連載した漫画(全15話)ですが、約35年の時を経た2020年5月になって、167頁におよぶ「続き」が発表されました それで先日、その後の進捗状況が更新されていました… https://t.co/sXir35eqXL

    ちゆ12歳(21周年) on Twitter: "『飛ぶ教室』は1985年にジャンプで連載した漫画(全15話)ですが、約35年の時を経た2020年5月になって、167頁におよぶ「続き」が発表されました それで先日、その後の進捗状況が更新されていました… https://t.co/sXir35eqXL"
    richest21
    richest21 2021/09/13
    ひらまつつとむと平松伸二をごっちゃに語るブコメに仰天したが流石にデマだと自白しているので安心した/飛ぶ教室、当時のジャンプの中でも異色というか『攻めているなぁ』という印象だった。そして打ち切りも残当
  • ピケティの新しい論文が物議を醸しそう

    ピケティの今までの議論って格差は20世紀半ばにかつてないほど縮まっていたけど、後半になってまた開いたっていう話なんだよね。 これは大勢の人の実感にも沿っているので、彼のはベストセラーにもなった。 20世紀半ばはそれぞれが福祉国家として十分に機能していたけど、グローバル化でそれが崩れたって話ね。 ピケティはデータ魔でフランスの研究所に引きこもってひたすらデータを集めているタイプなんだけど、新しい論文は今までの論調とガラッと変わった。 なんと国ごとのデータでは格差が広がっているように「一見」思えるが、底辺の底上げや途上国の経済発展を加味すると20世紀半ば移行も格差は縮まりつづけているとのこと(!)。 まるで今までの議論のちゃぶ台返しのようだが、ピケティにしたら「データを集めたらそうなっただけだもんね」って感じだろう。 「底辺は底上げされていても、苦しいのには変わりない!」と強弁することはでき

    ピケティの新しい論文が物議を醸しそう
    richest21
    richest21 2021/09/13
    日本の企業が『我が社は日本人は雇用せずその金で途上国の人材を多く雇用している。つまり世界の貧困層の減少に寄与しているのだ』と言うのを評価するかどうか。え?日本人を雇用しないなんて許されないって?ふーん