
Simple and easy to use lightbox script written in pure JavaScript Responsive images baguetteBox.run('.baguetteBoxTwo'); <a href="img/2-1.jpg" data-at-450="img/thumbs/2-1.jpg" data-at-800="img/small/2-1.jpg" data-at-1366="img/medium/2-1.jpg" data-at-1920="img/big/2-1.jpg"> <img src="img/thumbs/2-1.jpg"> </a>
数あるjQueryスライダーの中から目的の用途に合ったものを探すのはちょっとした手間ですが、今日紹介する[Slider Pro]は完成度も高く機能も豊富なので、一度試してみることをオススメします。 名前に「Pro」と付きますがMITライセンスで基本的に個人でも商用でも無料で利用できるのでご心配なく。 特筆すべき機能としては以下のようなものがあります。 レスポンシヴ対応 ブレイクポイント設定可能 スワイプ操作、タッチ操作に対応 サムネイル設定 縦・横、両方のカルーセルに対応 フルスクリーン・モードが可能 Retinaディスプレイ用の画像の切り替えが可能 MITライセンス ……などなど。 文字通り「痒い所に手が届く」素晴らしいjQueryプラグインです。 実際に使ってみるとスグにその便利さを感じることができるはず。 試しに実装したサンプルは以下のURLからどうぞ。 [Slider Pro]:実
jQueryプラグインのスライダーの紹介は久しぶりになります。 いつもbxsliderを使っているのですが、それに勝るかもしれないプラグインを発見いたしましたので、 ご紹介させていただきます。 その名も「Slider Pro」公式サイトはこちらSlider Pro サイト自体もけっこうかっこいいですね! 一応僕が試してみたDEMOもあります。 DEMO 簡単ですが、特徴としては、 ・レスポンシブ対応 ・スワイプ対応 ・ブレークポイントの設定(画像自体を変更、サムネイルのサイズを変更等) ・高さ自動対応 ・サムネイルの設定(縦横サイズ、位置、スワイプ設定)ができる ・フルスクリーンモードにできる ・上記からいろんなレイアウトに簡単に変更できる! 「Slider Pro」の使い方 まずは公式サイトからダウンロードをお願いします! まずCSSを読み込み、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く