2017年12月28日のブックマーク (9件)

  • 「〇才までサンタを信じてた」

    みたいな話をたまに聞くけど、現代日でそんなことがあるのか? 俺はサンタが実在してるなんて思ってたことはまったくないのだが。 たとえば絵とかで動物がしゃべったり鬼とか架空の存在がでてきても「お話だから」と理解して、実在してるとは思わないよな。 なんでサンタだけ実在してると信じられるの?

    「〇才までサンタを信じてた」
    rider250
    rider250 2017/12/28
    小2のXmasには信じてたとハッキリ覚えてる。幽霊や死後生、超能力は20代前半までは信じてたしエイリアン・クラフト(UFOではない)や宇宙人の実在も30歳くらいまでは信じてた。飛鳥昭雄の話も30くらいまでは信じてたね。
  • 韓国「マッコリ」輸出7割減「イメージ戦略に失敗」 | NHKニュース

    韓国の政府機関は、韓国の伝統酒のマッコリについて輸出がピーク時より7割以上減少し、高級なイメージで輸出を伸ばしている日酒などと比べて、イメージ戦略や価格設定に失敗したことなどが原因だとする報告書をまとめました。 マッコリの輸出は日での韓流ブームなどもあってピークの2011年には輸出額が5270万ドルに上りましたが、去年はピーク時より75.6%も減少しました。 報告書では、輸出を伸ばしている日酒や中国の蒸留酒が高級なイメージを確立したのに対して、マッコリは、半透明のペットボトルの容器で低価格のイメージを与えるため、市場の構築に失敗したと分析しています。 また、去年の平均の輸出単価は1リットル当たり99セントと1ドルを下回り、低価格帯の商品の輸出がブランドイメージに否定的影響を与えているとも指摘しています。 そのうえで報告書は輸出の拡大に向けて海外で人気のノンアルコールの商品など多様な商

    韓国「マッコリ」輸出7割減「イメージ戦略に失敗」 | NHKニュース
    rider250
    rider250 2017/12/28
    欧州某国に住んでる頃、日本人同士で焼肉食いに行こうとすると当時は韓国系の店しかなくて、あの頃は韓国人がこんな反日キチガイとは知らなかったから時々飲み会してたんだが酒飲みは喜んでJINRO=真露頼んでたなあ。
  • 「ブスとか美人とか貧乳とか巨乳とか、人の容姿に関わることやコンプレックスに関わることは、すべて話しちゃいけない」の? - 斗比主閲子の姑日記

    たまたま、 「ブスとか美人とか貧乳とか巨乳とか、人の容姿に関わることやコンプレックスに関わることは、すべて話しちゃいけないことになるのはおかしい」 という発言を見かけました。 誰が言っているかは別として、こういう発言をしている人や、心のなかでそう思っている人がいるのは分かります。飲み会のネタとしてよく見かけますしね。そういう人からすると、「容姿やコンプレックスの話は全面禁止!」なんて言われたら、反感を覚えるのは必至でしょう。 ある表現の全面禁止というのは好ましいことではありません。ただ、どんなことでもいつでも表現していいか、表現をしたときに表現をした人間が何らかの咎めや反感を一切受けないかといえば、話は別です。自身の表現によって、他人を傷つけることはあります。どんな表現でも潜在的に他人を傷つける可能性はあります。 自分が発信したことで誰かが傷ついて欲しくない、傷ついたことで咎められる責を負

    「ブスとか美人とか貧乳とか巨乳とか、人の容姿に関わることやコンプレックスに関わることは、すべて話しちゃいけない」の? - 斗比主閲子の姑日記
    rider250
    rider250 2017/12/28
    そのとおり、言いたいこと言えば良いんだよ、書きたいこと書けば良いんだよ、ただしその責任は問われるよって話。「自由と責任は表裏一体」と学校で習わなかったのか?と小一時間問い詰めたくなるヤツが多すぎる。
  • 宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話|ニッポン複雑紀行

    宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話 大塚にある細長いモスク JR大塚駅から徒歩5分ほど、商店街を抜けたところにその小さなモスクはある。「マスジド大塚」だ。「マスジド」とはアラビア語でモスクを意味する言葉。モスクはムスリム(イスラーム教徒)のための礼拝所である。このマスジド大塚が創立されたのは2000年のことだ。 私が初めてこの場所を訪れたのは4年前のこと。持ち金が尽き、泊まる場所がなくなったナイジェリア出身の難民申請者がモスクでお世話になっていたときのことだった。その日は外国から来た難民だけでなく、日人のホームレスの方たちもモスクで寝泊まりしていた。 マスジド大塚。小さなドームとミナレット(尖塔)が目印 モスクというとトルコの「ブルーモスク」のような豪華絢爛なイメージもあるが、マスジド大塚は質素なつくりをしている。横

    宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話|ニッポン複雑紀行
    rider250
    rider250 2017/12/28
    そういや高校の世界史でハールーン・アッラシードっていう人名が出てきたが何だっけ?と改めて調べたらアッバース朝の偉いカリフだったね、やっぱ歴史上の偉人の名前をつけるのって洋の東西・宗教を問わないんだね。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    rider250
    rider250 2017/12/28
    欧州某国に住んでるとき「会員制&看板すら出ていない&外見はどう見ても普通の家にしか見えない」という高級店が普通にウジャウジャあったのだが日本じゃそういう飲食業はできないとかいう法律でもあんのかね?
  • 女子「あれ…、クラスの男子の頭のうえに数字が見えるんだけど」悪魔「ふふ…それはなあ…男どもがこれまでにオナった回数だ…」 : キニ速

    rider250
    rider250 2017/12/28
    すごく面白かったけど皆って同級生の女の子とかでシコったりするの?!俺、学校生活中で一度たりとも先輩後輩同期生の女子をオカズにしたことなんてないんだけど?!だから隣のお姉さんタイプの芸能人が人気なの?
  • 「ビキニ」ってすごいよな

    「小ささと周囲に与える破壊的威力を原爆にたとえ」て命名したんでしょ いわば「フクシマ」って名付けるようなものだよね 不謹慎厨は居なかったんだね

    「ビキニ」ってすごいよな
    rider250
    rider250 2017/12/28
    単純に「ネットがなかったから」だけな気がする。不謹慎厨が騒ごうとしたって場は新聞雑誌の投書欄くらいしかなかったから現代のようにあまりにくだらぬ難癖イチャモンでも影響力を発揮する可能性がほぼゼロだった。
  • いつでも「今が一番幸せ」と思って生きてきた。

    いつでも「今が一番幸せ」と思って生きてきた。 小学生から中学生になったときも「わお!中学生って楽しい!幸せ!」 高校生になったときも「高校生って中学の時より楽しい!幸せ!」 大学生になったときも「高校生より大学生の方が楽しい!幸せ!」 社会人になったときも「社会人楽しい!幸せ!」 そして結婚して子供が2人生まれた今も、やっぱり今が一番幸せだと思っている。 私が物覚えの悪いバカなだけかもしれないし ただ単に根拠のないポジティブなのかもしれない。 あるいはすごくラッキーな人生を送っているのかもしれないし 今までの浅い人生経験のせいでこう感じられているだけで、 実はこのあと辛くて大変な経験がたくさん待っているのかもしれない。 でも、私は自分の人生が好きだ。 ちょっとした後悔や、二度と経験したくないこともいくつもあるけど 節目節目の大事な決断は間違ってなかったと思う。 というか、自分の下した決断を

    いつでも「今が一番幸せ」と思って生きてきた。
    rider250
    rider250 2017/12/28
    あ〜社会に出るまでは確かに進学する度に今が一番幸せと思ってたねえ、進学が嬉しすぎて卒業式で泣いてる連中の気持ちが全く理解できなかった。就職してからは浮き沈みが激しいね、ガキ時代に戻りたいとは思わんが。
  • "貨幣や宗教は虚構"「サピエンス全史」ユダヤ人著者が語ったこと。

    3つの革命1万2千年前、狩猟採集から農耕への移行「農業革命」が起きた。ハラリ氏は、人類の生活は豊かになったという解釈は偏っており「史上最大の詐欺だった」と主張する。 「どの観点から見るかで変わります。たしかに農業革命によって人間は大きな集団的な力を得ました。都市、国、帝国といった集団ができました。貿易、経済成長、技術革新も生まれました」 単位面積当たりに得られる物は増え、人類の数は指数的に増えた。 「一部のエリート、例えば、王、牧師、王侯貴族といったような人々の生活は、非常に改善されました。歴史は、そうした一部の王侯貴族の見方や、人間の集団的なパワーという観点から述べられます。そうした場合、農業革命は大きな前進だったと言えます」 ただ、大半の人たちにとって、生活の質は悪化したという。 「人間の体や脳は、木に登ったり、動物を追ったりという狩猟採集生活に適応するように発達してきました」 「と

    "貨幣や宗教は虚構"「サピエンス全史」ユダヤ人著者が語ったこと。
    rider250
    rider250 2017/12/28
    これはこれで「ひとつの虚構」だろう、「明日何か食べられるかなあ、明後日は?1週間後は?」と常に不安がある狩猟採集期と食物摂取にある程度の予想が立つ農業時代、どっちが「幸せ」かなんて判断・断言できる?