2019年2月28日のブックマーク (6件)

  • 俺には狙撃の才能があるかもしれない

    撃ったことはない。だから、ないかもしれない。 でも、あるかもしれない。 同じ「撃たない」にしても、警察の特殊部隊で、あらゆる事件現場の最後の要として配置されるも大事には至らず、「私の出番がなくて何よりです」と笑顔で立ち去る。 そんな人生だったかもしれないんだ。

    俺には狙撃の才能があるかもしれない
    rider250
    rider250 2019/02/28
    大学生の頃エアガンの射的場という店があったので俺より遙かに運動神経の良い友人と行ったのだが彼は全然当たらず俺はバシバシ当てまくった。のび太みたいだろ?けど実銃はどうだろう?腕力握力も要るみたいだし。
  • 保育園の“昼寝強制”はストレス 廃止で起きた子どもの変化とは?〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    が終わった午後1時すぎ。東京都足立区立中央町保育園の年中(4歳児)クラスでは、部屋の一角が囲われ、布団が並べられた(写真参照)。園児2人が布団に入り、保育士がそばで見守る。しばらくすると寝息が聞こえてきた。 【アンケート結果】昼寝をやめると…こんな驚くべき効果が! 同じ部屋の中では15人ほどの園児たちが、ままごとやすごろく、カード遊び、紙の手裏剣づくり、ぬり絵などそれぞれ好きな遊びに夢中になっている。 多くの保育園では1~2時間ほどの昼寝が日課に組み込まれ、保育園での昼寝は「当たり前」とされているが、足立区は2011年4月から区立保育園の年長(5歳児)クラスの昼寝を廃止。その後、年中クラスでも一斉寝かしつけをやめた。昼寝が夜更かしにつながり、生活習慣が乱れる可能性があるからだ。 江戸川大学人間心理学科教授で同大睡眠研究所所長の福田一彦さんによると、米国睡眠財団の04年の調査で3歳の子

    保育園の“昼寝強制”はストレス 廃止で起きた子どもの変化とは?〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    rider250
    rider250 2019/02/28
    うちは俺が中学生になるまで子供は絶対9時に寝ろという躾だったため睡眠は常に充分、ゆえに保育園・幼稚園の昼寝タイムはまったく眠れず本当にただただ退屈&苦痛の時間だった。他の子が眠ってるのが不思議だった。
  • 卒業式練習の経済損失、年間6兆円 シンクタンク試算

    民間シンクタンクの諸類総研は27日、全国の小中高校で行われる卒業式の準備や予行による経済損失が、年間約6兆円に達するとの試算を発表した。日の国内総生産(GDP)の1%に相当する金額を毎年失っている計算だ。 諸類総研が27日に発表した「卒業式の経済効果に関する研究報告書」によると、「贈答品など卒業式関連の経済効果は2百億円程度」と試算。その一方で、入念すぎる予行演習によって逸失する子供の生涯賃金を2兆9400億円と算出した。特に在校生が卒業生に向けて行う「送辞(お別れの言葉)」の練習や、リコーダーやピアニカを使った「蛍の光」「仰げば尊し」の合奏練習が、来得るべき子供の学習機会を大きく奪っているという。 その他の大きな経済損失として、来賓や教育関係者による式辞・祝辞の準備に関する人件費等が1兆4200億円(24%)、卒業文集や卒業製作が9750億円(16%)と続く。学校別では、最も力を入れ

    卒業式練習の経済損失、年間6兆円 シンクタンク試算
    rider250
    rider250 2019/02/28
    運動会と言いこうした式関連と言い、実は現場の教員はウンザリしてるしただでさえ授業時数の確保だ学力向上だとギャーギャー五月蠅いご時世こんな事に時間を割きたくないんだよ、子供の指導は年々難しくなってるし。
  • 「地方でのんびり暮らす幻想」VS「都会で消耗している日常」は本当に二項対立か | 文春オンライン

    中央線が止まっていて、朝の通勤時間が地獄でした。 大都会東京、暮らしの生命線そのものである中央線が止まって、振替輸送で何とかしのごうとする、しかし大正義・中央線の代替など丸ノ内線や新宿線が引き受けられるほどの余裕はなく、敢えなく力尽き陥落。 駅では通勤客が溢れ返り、改札前にはホームにすら降りられない面々が葬送の長蛇の列を作る。構内では受験に間に合わない若者たちから放たれる殺意が充満し、日の通勤事情など知らぬインバウンドな海外の皆様はでかいスーツケースや泣く子どもを載せたベビーカーを手に立ち往生しています。 血流の止まった青ざめる都会の姿 いやまあ、しょうがないんですよね。ケーブル火災だそうで。ちょうど朝、新宿に用事があって出かけてみたら、私も見事に巻き込まれたんですけど、車で行けばよかったという反省も同じ会議で同席するはずだった取引先ご担当が「渋滞に引っかかって来られないそうです」との連

    「地方でのんびり暮らす幻想」VS「都会で消耗している日常」は本当に二項対立か | 文春オンライン
    rider250
    rider250 2019/02/28
    カネが唸るほどあれば都会暮らしのほうが絶対良いなあと素直に思う。家から一番近い人口百万都市に時々遊びに行くけど「ここに日常的に来れるくらいの距離に住みたいなあ」といつも感じる。カネさえあればね。
  • 子どもが欲しい人の気持がわからない。

    女子に多いけどさ、結婚して子ども欲しいってなんで? なんで子どもほしいの?可愛いから? 単純に可愛いから子どもほしいの? 可愛いからだとしたらそれは自分のエゴだよね。 ただ可愛いからって理由だけで子どもを作る。 それってファッション感覚でペット飼う人と一緒だよ。 犬だって飼いたては部屋中でおしっこうん○ちしまくるし、ちゃんとしつけないといけない。 最低でも朝晩2回は散歩しなきゃいけない。 人間はもっと世話もお金もかかるよ。 それわかって子ども欲しいって言ってんの? 多分わかってないんだろうね。 だから「子ども欲しい」なんて軽はずみな発言ができるんだと思う。 だから虐待する親が後を絶たないんだと思う。 で、なんで子ども欲しいの?

    子どもが欲しい人の気持がわからない。
    rider250
    rider250 2019/02/28
    最近、せめて俺らがガキ時分の頃くらい「親のやりたい放題」ができれば子育てもそこそこ楽しいのか?と思う。体罰禁止だ虐待だイジメだ自殺だちょっと子が悪いことすりゃ親が平身低頭だ、これじゃ何の楽しみもない。
  • セカンドカーに軽トラほしい

    自転車後ろに積んで遠いサイクリングコースいったり、 コストコや家電量販店いって車に乗るかどうか考えずに思う存分買い物したり、 実家の川に行くまでの道を子供を荷台に乗せていったり。 明らかに生活を豊かにしてくれるんだけど、普段遣いしないものを維持費を払ってまで持つのはどうなのかな。 追記 なんでバズってるのかわからないし、軽トラがほしいっていうのに、場所とるハイエースとか薦められる意味がわからない。 ハイゼットっていう人はまだいいとしても。

    セカンドカーに軽トラほしい
    rider250
    rider250 2019/02/28
    軽トラ欲しいとディーラーに行ったら「よほど汚れ物(狩猟の獲物とか泥だらけの刈払機とか)を積むのでなければ、農家でない一般人は軽ワンボックスがいいですよ、軽トラより重いから遅いですが」と営業に言われた。