2023年3月10日のブックマーク (12件)

  • 文鳥がよく怒る話をしたら『怒る理由があるから、それを止めよう』と言われたが、理由が理不尽すぎる「文鳥飼いはとても分かる話」

    シナモン文鳥「ぷっちょ」 @buncyosuki 何度か話した話だけど、オカメインコ飼いさんに、文鳥がよく怒る話をしたら、絶対に何か理由があって怒っているはずだから、それを止めるように注意された事があって、その時はそのまま流したんだけど、彼女は手の中に潜り込んできた文鳥が突然親指の存在に気づいて激怒するとかはきっと知らない 2023-03-09 12:57:31 シナモン文鳥「ぷっちょ」 @buncyosuki なんだか反響がいつもより早いからちょっと補足を念の為にしておくね。そのオカメインコ飼いの子は自分のオカメインコさんへの鳥愛が強くてとても好ましく思ったから流しただけであって、嫌に思って流した訳じゃないよ!そう返せるって事は、自分の鳥を大切にしている素敵な人ってこと!!! 2023-03-09 17:45:24 シナモン文鳥「ぷっちょ」 @buncyosuki 「気をつけてみる!」っ

    文鳥がよく怒る話をしたら『怒る理由があるから、それを止めよう』と言われたが、理由が理不尽すぎる「文鳥飼いはとても分かる話」
    rider250
    rider250 2023/03/10
    うちの猫ズは俺が尻尾握ってブンブン振ろうが肉球ムギュムギュしようが腹をぎゅうぎゅう揉もうが上下逆さまに抱こうが耳たぶを引っ張ろうが顔をぐーっと左右に引っ張ろうが何されても全く怒らない。世界一寛容な猫。
  • 元祖キラキラネームですが、親が俺の名に後悔してそう

    40歳目前なので、キラキラな名前としては元祖くらいな世代だと思う 今では自分と同じ名前のキャラクターが漫画にもでてくるくらい珍しくもない名前だけど、今でも普通かキラキラかと言えばキラキラなほう 小さい時から、変わった名前ですね、とか、親すごいね、とか言われ続けてきた 面倒だからフルネームで自己紹介したくないし、自分の名前がプラスに働いたことはない マイナスにもなってないとは思うけど で、必ずあるじゃん、親がどうしてその名前にしたか、由来を聞いてくる宿題 そこでうちの親は、毎回曖昧なことを言いつつ、聞くたびに言うことが変わった ドイツ語なんだよ、とか、ドイツ語は関係ないんだよ、とか、結局どっちか今でもわからない ありふれた名前だと、イメージよくない有名人や友人がいたりすることもあるし、妙な先入観が入る名前は嫌だった、みたいなのが音っぽい デスノートで月と書いてライト読ます唯一無二の名前なら

    元祖キラキラネームですが、親が俺の名に後悔してそう
    rider250
    rider250 2023/03/10
    今となっては普通の名前だが俺もガキ時分に周りで同じ名前の子供を見たことがなかった。全校生徒千人超の小中高行ってたけどマジで見たことなかった。それが今じゃしょっちゅう見る名前になってる。不思議なもんだ。
  • 巴❛ ֊ ❛ on Twitter: "韓国のスラムダンク旋風えぐすぎるw w w w w w wこれ面白すぎて字幕つけてもたw w w w w w https://t.co/hVsRtliKdS"

    巴❛ ֊ ❛ on Twitter: "韓国のスラムダンク旋風えぐすぎるw w w w w w wこれ面白すぎて字幕つけてもたw w w w w w https://t.co/hVsRtliKdS"
    rider250
    rider250 2023/03/10
    5つ下の知人が「スラダン全く知らんでいいから観に行くべき。あれを見ないのは人生の損失。あと原作漫画全巻貸しましょか?」とクールに力説してたな、スラダン世代だけど1話も読んだことがないと話した俺に対して。
  • 鍋に弾丸を受けながら 第17話「果物大国台湾」|コミックNewtype

    年齢も生き方も何もかも違う。でも…ただ、一緒にいたい――。「不揃いな2人(たち)」が織りなす物語。SNSで大人気百合漫画の長編エピソードが連載開始!

    鍋に弾丸を受けながら 第17話「果物大国台湾」|コミックNewtype
    rider250
    rider250 2023/03/10
    俺も甘すぎるフルーツ嫌い。梨は二十世紀に限る。最近のくっそベタベタに甘い梨、あんなモンは梨じゃねえ! 同じ理由でマンゴーや柿も苦手、ミカンもただ甘いミカンより八朔みたいに酸っぱさも苦みもあるのが好き。
  • 【人類は火を使って「体の外で消化」をはじめた】・・・それにより得られるカロリーを生食の場合に比べ、爆発的に増加させたことは比類なき生物学的跳躍だった

    エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine " 彼らは生き残り、より多くの子孫を残した。その遺伝子が広まった。体は料理した物に生物学的に適応し、自然淘汰によって、新しい事法を最大限に活用するよう形作られた。体の部位、生理機能、生態、生活史、心理、そして社会に変化が生じた。" 2023-02-05 18:01:12 エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine 〝人間性=Human nature〟は、まさに料理から生まれたのだ。ヒューマンネイチャー。直訳すれば「人間の自然状態」。まさかここ(=ヒューマンネイチャー:人間の自然状態)に「料理」が含まれることになろうとは、すでにこの世を去った哲学者や過去の人類学者たちは思いもよらなかっただろう。 pic.twitter.com/O4x8rQob6D 2023-02-05 18:01:15

    【人類は火を使って「体の外で消化」をはじめた】・・・それにより得られるカロリーを生食の場合に比べ、爆発的に増加させたことは比類なき生物学的跳躍だった
    rider250
    rider250 2023/03/10
    「やっぱりアイスは冷たいのでゼロカロリー」ゼロはあり得ないけど実際専門家が「アイスは体温を落とすから常温や温かいスイーツよりカロリーを消費する。太りたくなければアイス食った方がマシ」と書いてたな。
  • ドイツが東西に分かれていた時代のガイドブックでベルリンを歩く

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:日で唯一!農業書だらけの屋に行く > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 昔のガイドブック 屋さんに行くといろいろなガイドブックが売られている。多くは毎年更新され、ページをめくれば最新の情報が記されている。どこかに旅に出ようと思った時、ガイドブックは旅の相棒となる。 古いガイドブックがございます! 最新のガイドブックがあるということは、最新ではなくなったガイドブックもあるということだ。多くの場合、そこに記される情報は過去のものとなり、価値を持たない。しかし、当時を知るという意味での新たな価値が生まれる。 1989年のガイドブックなんです! 上記のガイドブックは1989年に出版された「西ドイツ」のガイドブッ

    ドイツが東西に分かれていた時代のガイドブックでベルリンを歩く
    rider250
    rider250 2023/03/10
    中共は覇権が欲しいし米国は冷戦見たら分かるように仮想的が常に必要な国(だから冷戦終結後日本が次の敵にされかけてた、バブル崩壊で助かったようなモン)、結局みんな冷戦やってた方が利があるんだろうなあ。
  • コロナ「5類」移行後の「5つの基本」専門家の見解に批判殺到「まだ言ってんのか」「口出しする必要ある?」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    コロナ「5類」移行後の「5つの基本」専門家の見解に批判殺到「まだ言ってんのか」「口出しする必要ある?」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    rider250
    rider250 2023/03/10
    「これ以上『専門家』に社会や生活に手を突っ込ませてはならない」えええええ!!! アタオカだろ、専門家以外の誰に手を突っ込ませるつもりよ? それこそ「素人は黙ってろ」案件の最たるモンだよこんなの。基地外。
  • 「iPad mini」と「Fire HD 8 Plus」はどっちのコスパが高い? 同じ8型クラスで価格は約4倍【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】

    「iPad mini」と「Fire HD 8 Plus」はどっちのコスパが高い? 同じ8型クラスで価格は約4倍【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】
    rider250
    rider250 2023/03/10
    iPad miniを8年ほど「どうでもいい」用途に使ってたが結局「いらね」となった。俺のような人間にはパッドはマジで不要、キーボードのない、もさもさ動くパッドなど欲しくもない。やっぱPCが最高だよ、マジで。
  • 東京マラソンでの立ち小便とゴミポイ捨てが話題になっているらしい - カモシカロングトレイル

    東京マラソン ランナーが植栽に「立ち小便」動画が物議…運営は「重く受け止める」と憤り(女性自身) - Yahoo!ニュース 私が出たのはもう5年以上前ですが、その時もスタート時、ゴミは大量に捨てられていました。 さすがに立ち小便は目にしませんでしたが・・・。 今回、50分トイレに並んで待っても小便出来ずにスタートした、というツイートをしている方もいたので、いつもよりも混んでいたのか。 動画を見る限り、立ち小便をしていたのは外国人ばかりに見えますし、文化の違いも否めない。 スタートブロックにも仮設トイレがあるとはいえ、皆さん直前に行きたいので、どうしても数は不足するんですよね。 いやしかし、もう10年以上やってるんだから、いい加減トイレ問題くらい解決しろよ、と思います。 そこで思ったんですが、災害用の下水直結式のトイレを設置できるようにしたらどうなんでしょうかね? 引用:アロン化成 スタート

    東京マラソンでの立ち小便とゴミポイ捨てが話題になっているらしい - カモシカロングトレイル
    rider250
    rider250 2023/03/10
    近所に2回も東京マラソン走った(走れた)運のいい人がいるのだが訊いてみたら「トイレ? 行けない行けない、1回目の時はマジでやばかった、2回目は知ってたから事前に対策してたけど」と笑いながら話してくれた。
  • 自転車 すべての人にヘルメット 4月から努力義務 着用呼びかけ | NHK

    4月から自転車に乗るすべての人にヘルメットの着用が努力義務になるのを前に、大阪でイベントが開かれ、ふだんからヘルメットで身を守っている競馬の騎手が、訪れた人たちに着用を呼びかけました。 自転車に乗る際のヘルメットの着用については、現在、13歳未満の子どもに着用させることが保護者の努力義務になっていますが、4月1日からは、年齢を問わず、すべての人に努力義務化されます。 これを前に、大阪 浪速区の商業施設でイベントが開かれ、競馬の騎手の角田大河さんがヘルメットの重要性を呼びかけました。 このなかで角田さんは、騎手は常にヘルメットをつけて馬から落ちた時などに備えていることを挙げて、自転車に乗るときも命を守るためにヘルメットを着用するよう呼びかけました。 大阪府警によりますと、令和3年までの5年間に府内で自転車交通事故で死亡した人のうち、頭を強く打って死亡したのはおよそ7割にのぼるということです

    自転車 すべての人にヘルメット 4月から努力義務 着用呼びかけ | NHK
    rider250
    rider250 2023/03/10
    昔を知ってるオッサンから見ると「こんな軽くてこんな被り心地が良くて(通気性もバッチリ!)オシャレで安いメットが溢れてるんだから文句言わずに全員被ってろよ!」としか思えんな、ブチブチ文句垂れてる若人よ?
  • 【千葉正論懇話会】小泉悠氏が講演 「ウクライナを決定的に勝たせる決断を」

    千葉「正論」懇話会の第78回講演会が9日、千葉市美浜区のホテルニューオータニ幕張で開かれ、東大先端科学技術研究センター専任講師の小泉悠氏が、「ロシアウクライナ戦争と日の安全保障」と題して講演した。 核兵器使用の脅しを前面に出すロシアに対し、西側諸国がウクライナ支援に慎重な姿勢をとれば「日の安全保障にも悪い前例となる。中国北朝鮮ロシアは核を持つ。核保有国が暴れ出したら止められないという話に絶対すべきではない」と強調。また「このままではウクライナの経済・社会が崩壊してしまう。(西側は)そろそろ、ウクライナを決定的に勝たせることを決断すべきだ」と主張した。

    【千葉正論懇話会】小泉悠氏が講演 「ウクライナを決定的に勝たせる決断を」
    rider250
    rider250 2023/03/10
    石ノ森章太郎の「番長惑星」では平行世界の地球は「全ての国家が国力に応じた核戦力を保持する義務があるという国際条約がある」設定だったが、こうなってくるとマジでこのやり方を検討した方がいいかもねえ。
  • ジブリパーク来場者が不適切写真を投稿 愛知知事「毅然と対応」 | 毎日新聞

    ジブリパーク。右は「青春の丘」エリアの「エレベーター塔」、左は「地球屋」=愛知県長久手市で2022年11月1日、社ヘリから北村隆夫撮影 「ジブリパーク」(愛知県長久手市)に展示されているキャラクターの胸を触るなどの不適切な写真がツイッターに投稿されていることについて、同県の大村秀章知事は9日、「極めて遺憾だ。県の公園内なので、毅然(きぜん)と対応していく」と述べた。パークを運営するジブリパーク社に対し、不適切行為を確認した場合は直ちにやめさせるよう求める考えを示した。 ジブリパークは、愛知県が総事業費約340億円をかけて整備し、2022年11月にオープン。園内ではジブリ作品に登場する映画のキャラクター像と写真を撮ることができる。来場者が女性キャラクターの胸をつかんだり、スカートの中を盗撮したりする様子を撮影したとみられる写真がインターネット上に投稿され、問題となっていた。

    ジブリパーク来場者が不適切写真を投稿 愛知知事「毅然と対応」 | 毎日新聞
    rider250
    rider250 2023/03/10
    こんなこと、大昔からイチびった若人はやってたよ大勢。現代と違うのはネット、昔はその場で馬鹿やってその場でガハハと仲間が笑い良識ある大人は眉をひそめてその場限りで終わり、だったんだが。なんだかなあ。