タグ

ブックマーク / creive.me (7)

  • 2013年に話題になったデザインに関する「考え方」が変わる記事14選

    デザインをしつづけていると、たまに柔軟に考えられなかったり、自分のデザインに対して疑問を感じるときがありませんか? そういうときは一度、初心にかえってデザインに関して考え方を見直したり、インスピレーションを刺激することも大切です。 また、デザイン思考を身につけるためにも、常日頃から考え続けることも重要です。 今回は、過去に話題になり、読むだけでデザインに関する「考え方」が深まる14個の記事をご紹介します。 デザインに対する考え方が変わる・深まる記事 これはウェブページです。 ウェブデザインの質は、言葉です。 ウェブで一番強力な道具は、今も昔も言葉だということを、思い出させてもらいました。 ▷これはウェブページです。 選ばれるウェブデザインとは 9つの基的なルールと感情に訴えるデザインについて詳しく書かれています。 サイトの使いやすさだけでなく「ユーザーがそのサイトにどんな感情を抱くか」

    2013年に話題になったデザインに関する「考え方」が変わる記事14選
  • 初心者向けリセットCSSを自作する手順まとめ

    スタイルシートに記述したコードを読み込ませる前にブラウザがデフォルトで持つCSSをリセットする用途でリセットCSSは用いられています。 今回はリセットCSSの基的なことから自作する手順まで説明します。リセットCSSでリセットされているセレクタが「なぜ・どのように」リセットあるいは再定義されているか知ることによって、スタイルシートの理解をより深めてみましょう。 リセットCSSとは リセットCSSとは、冒頭でも述べたとおり各ブラウザがデフォルトで持つCSSをリセットするために用いるCSSのことです。 リセットCSSが必要になる理由 なぜリセットCSSが必要になるかというと、ユーザーがChrome・FireFox・IEといったブラウザのどれを使ってもこちらが意図した表示を提供するためです。「リセットCSSを使うと制作が楽になるから」という理由ももちろんありますが、ブラウザ配慮はユーザー配慮であ

    初心者向けリセットCSSを自作する手順まとめ
  • 無料で使える!人気の日本語フリーフォント20選【おすすめ】

    こんにちは! 日語のフリーフォント、なかなか良いのが見つからなかったり、どれがいいか迷ってしまうことってありますよね。 今回は、フォントで悩むデザイナーのために、人気の日語フリーフォントを20個厳選してみました! 新しいフォントから古いフォントまで様々なフォントがあるので、是非、チェックしてみてください。 1.はんなり明朝 フリーフォント界で有名な明朝体です。 不動の人気を誇っていますね。アクセス数も一番です。 →はんなり明朝 2.大甘書道体 テレビアニメ銀魂の次回予告タイトルに使われている、豪快な毛筆体です。 特に銀魂ファンには嬉しいフォントですよね! →大甘書道体 3.あんずもじ 言わずと知れた手書きフォント。控えめな女の子が書いた文字っぽくて可愛くて人気がありますね。 →あんずもじ 4.うつくし明朝体 横書きの流れを意識して作られた明朝体フォント。 上品でリッチな雰囲気があります

    無料で使える!人気の日本語フリーフォント20選【おすすめ】
  • 【UI/UX考察付】デザイナーが解説!女子向けアプリのデザインのポイント

    ここ最近、女子向けアプリが多数リリースされているのはご存知でしょうか。 SNS、ユーティリティ、ライフスタイル、ナビゲーションなどアプリのカテゴリも様々です。 そこで今回は、最近話題になっている女子向けiOSアプリ5サービスについて、それぞれのアプリの特徴・UI/UXのポイントと、女子ウケする共通エッセンスをデザイナー・企画視点で考えていきます。 恋するマップ-女子ちず- /ナビゲーション 特徴 女子向けの地図アプリ。 もうご存知の方も多いかもしれませんが、地図業界を震撼させた女子向けの地図アプリです。 通常の地図アプリ機能に加え、女子には必須なトイレからカフェ、サロンなどの情報も写真付きで確認することができます。 ポイント 一番の特徴であり、女子ウケポイントでもあるのが画面右上にある“チャーム”。 スマホの傾きをキャッチして揺れるだけですが、こうしたさりげないところにかわいい!と思えるポ

    【UI/UX考察付】デザイナーが解説!女子向けアプリのデザインのポイント
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ16選(2014年4月編) | creive【クリーブ】

    こんにちは。 5月が始まるということで、4月中に話題になったWebサービスやアプリを16個ほどご紹介します。 note(ノート) noteは、個人がコンテンツを販売できる個人向けのメディアプラットフォームです。 テキストや写真、イラスト音楽、映像などのコンテンツを投稿し、ブログなどと同じように無料で公開できて、さらにそのコンテンツを販売することも可能となっています。運営会社は、cakesを運営するピースオブケイク。 SUZURI(すずり) GMOペパボ株式会社が運営する、新感覚ECサービスです。 画像をアップするだけでオリジナルグッズが作成でき、販売までできるサービス。在庫を持たず、発送作業もしなくていいのが特徴的。キャッチコピーは「欲しいものは、作ればいい。」ソースコードにもメッセージがあっておもしろいです。 STARted (スターテッド) STARtedは、イラストをアップロードす

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ16選(2014年4月編) | creive【クリーブ】
  • ロゴデザインの参考になるWebサイト10選

    ブランドの顔としての役割を果たす「ロゴマーク」。 企業のロゴやサービスのロゴは、その会社やサービスのメッセージを発信するとても重要な意味を持ちます。そんなロゴのデザインを行う際に、数多くのロゴを見ることでデザインの引き出しを増やすことは必要不可欠。 そこで今回は、ロゴデザインが画像一覧で見られる海外や国内のギャラリーサイトを10個ほどご紹介します。会社やブランドのロゴ、かっこいいロゴからおしゃれなロゴまで、自分の目的に合った参考になるデザインが無料で見つかるのでぜひご活用ください。 参考になるロゴデザインが一覧でみられるWebサイト それではロゴデザインの参考になるWebサイトを10サイトほどご紹介します。ロゴ作成でお悩みの方はぜひ、訪れてみてください。 LogoPond LogoPondは、かっこいいロゴなどクオリティの高いロゴが集まる海外のギャラリーサイトです。 ロゴ作成時にインスピレ

    ロゴデザインの参考になるWebサイト10選
  • 【保存版】バナーの作り方やデザインの参考になる記事やサイトまとめ

    皆さんは、満足したバナーが作れていますか? バナーは、自社サイトへの誘導やCVにつなげるための重要な役割を果たします。 しかし、限られたサイズの中で、ターゲットに刺さるバナーをデザインするというのはなかなか難しいもの・・・。 そこで今回は、効果が高い高品質なバナーを作成するために役立つ記事やサイトをご紹介します。 Webデザイナーやディレクターには特におすすめです。 効果の出るバナーの作り方の参考になる記事 実際に効果の出ているバナーの事例を参考にすることは大いに役立ちます。 下記で紹介している記事を読みつつ、実践していけば、効果の出る高品質なバナーを作れるようになるでしょう。 100種以上の自社広告運用でわかった!バナー広告クリエイティブ4つの基 LINEが今までに運用してきた広告からわかった、効果の出るバナークリエイティブを作るためのポイントを紹介している記事。 実際にたくさんのPD

    【保存版】バナーの作り方やデザインの参考になる記事やサイトまとめ
    rie141
    rie141 2014/03/30
  • 1