両国高校は、明治34年に東京府立第一中学校(現・日比谷高校)の分校として開校した学校です。当時は府立第三中学校といい、明治38年から43年まで芥川龍之介(明治25.3.1~昭和2.7.24 小説家)が在籍していた学校としても知られています。三中時代の芥川は、英語と漢文が抜群にでき、第一高等校(旧東大予備門)への進学も、成績優秀のため無試験で合格するほどだったそうです。 芥川の旧制中学5年間の担任は、のち三中二代目校長となる広瀬雄(明治7~昭和39 教育者)。広瀬はいち早く芥川の才能を見抜き、自宅に呼んでまで英語の講義をしてやるほと熱心に指導していました。そんな広瀬を芥川も終生師として仰ぎ、交友は生涯続くこととなりました。 (一高時代の芥川龍之介) 三中の卒業生は芥川の他にも、芥川の友人久保田万太郎(明治22.11.7~昭和38.5.6 小説家・俳人)、芥川を師と仰いだ堀辰雄(明治37.12
![両国高等学校~芥川龍之介生育の地その4 - 文学のお散歩](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a853edfdb7d7fb578838e45ff7d8831e783a056c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2Fe3bbd93e9024fb86c89f248026f06a13b376b1d7%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fm%252Fmasapn%252F20240515%252F20240515163334.jpg)