2013年3月7日のブックマーク (4件)

  • イノベーションは「闇研究」の成果 根性論に縛られる日本の経営者 - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    イノベーションは「闇研究」の成果 根性論に縛られる日本の経営者 - Japan Real Time - WSJ
    rig
    rig 2013/03/07
    日本企業の活性化には、まずは経営者の意識改革が必要か。
  • 女性84人のスカート内盗撮の警官、見つかり逃走するも取り押さえられる→でも逮捕されず、名前も出ず…警視庁 : 暇人\(^o^)/速報

    女性84人のスカート内盗撮の警官、見つかり逃走するも取り押さえられる→でも逮捕されず、名前も出ず…警視庁 Tweet 1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/03/06(水) 19:36:04.89 ID:???0 ★身内に甘い…警視庁の巡査長が女性84人の下着を盗撮しても逮捕なし ・警視庁は3月1日、JR山手線内などで女性のスカート内の下着を盗撮したとして、東京都迷惑防止条例違反の 疑いで、田無署地域課の男性巡査長(31)を書類送検した。巡査長は同日付で停職3カ月の懲戒処分となり、 辞職した。 送検容疑は昨年10月26〜30日、山手線内や東京・池袋や新宿の量販店などで、バッグに隠した小型カメラを 使って、女性84人のスカート内の下着を動画で撮影したとしている。 警視庁人事1課によると、巡査長は主に出勤、帰宅途中の電車内や雑貨店で盗撮を繰り返し、

    女性84人のスカート内盗撮の警官、見つかり逃走するも取り押さえられる→でも逮捕されず、名前も出ず…警視庁 : 暇人\(^o^)/速報
    rig
    rig 2013/03/07
    治外法権かよ、警察は
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【WBC】 台湾応援団の挑発に韓国ブチギレ 「国家間の基本的な礼儀も守らないのか!失望した!」 - ライブドアブログ

    1 名前: ボンベイ(新疆ウイグル自治区):2013/03/06(水) 21:08:43.75 ID:u7Q+iLTC0 2013年3月5日に行われた、「第三回ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)の台湾側応援スタンドに、北朝鮮の金正恩氏が登場したとして話題を集めている。これは台湾の応援団が韓国を挑発するために行ったもので、これに韓国のインターネットユーザーは激怒! 「マナーが悪い!」など怒りをあらわにしている。 この日の試合は、1勝1敗の韓国と2勝0敗の台湾が二次ラウンド進出をかけて激突。韓国台湾に6点差以上をつけて勝利しなければ、二次ラウンド進出が難しくなるという厳しい状況だった。韓国メディアは「打線を爆発させろ」、「起死回生だ」 などと報じ、韓国代表の奮起を期待した。 だが、試合が始まると台湾の応援団は、ピリピリムードの韓国選手を挑発。北朝鮮の金日成主席、金正日

    rig
    rig 2013/03/07
    いかに自分のことを客観視出来てないかがよくわかる。/自分達がされて嫌な事はしない事だな
  • 【PC遠隔操作事件】警察も検察も、これで大丈夫なのか…(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「もう、絶対許しません」ーー日航機の爆破予告などをしたとしてハイジャック防止法などの疑いで再逮捕された片山祐輔氏の弁護人である佐藤博史弁護士の怒りが炸裂した。片山氏は5日、東京地検に身柄を送られたが、そこで検事が弁解録取書の作成にかこつけて脅迫的な取り調べを行ったり、事実と異なる記載をしようとした、という。これまで、検察側の対応には期待を寄せていた佐藤弁護士だが、「こちらは、録音・録画をすれば黙秘せずに話すと言っているのに、こういうことをするとは…」と怒り心頭。今後は検察とも全面対決の方針で、勾留質問などで裁判所に行く時以外は留置場から出ず、一切の取り調べに応じないことになりそうだ。 検察官の対決姿勢に反発弁解録取書とは、逮捕された被疑者に対し、容疑についての言い分を初めに聞いて作成される文書。片山氏は、これは取り調べとは異なる手続きとして、警察でも作成に応じている。 佐藤弁護士によれば、

    【PC遠隔操作事件】警察も検察も、これで大丈夫なのか…(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    rig
    rig 2013/03/07
    佐藤弁護士は検察に対し、どうしてもビデオ録画が無理ならば、ICレコーダーなどによる録音でもいいから記録をして欲しい、との妥協案も出していた、という。にも関わらず、検察は頑強に録音も録画も拒んだ。