ブックマーク / gentosha-go.com (3)

  • 天才・台湾IT担当大臣が「寝る前にしている」ありえないこと | ゴールドオンライン

    こんな人材が日にも欲しかった。オードリー・タン。2020年に全世界を襲った新型コロナウイルスの封じ込めに成功した台湾。その中心的な役割を担い、世界のメディアがいま、最も注目するデジタルテクノロジー界の異才が、コロナ対策成功の秘密、デジタルと民主主義、デジタルと教育AIとイノベーション、そして日へのメッセージを語る。連載はオードリー・タン著『オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る』(プレジデント社)の一部を抜粋し、再編集したものです。 ディープラーニングは睡眠学習に似ている これは睡眠学習に似ているかもしれません。私は睡眠の質あるいは時間を重視していますが、眠っている間も脳に作業をしてもらっています。 それはこういうことです。私は寝る前に、仕事に必要な資料をすべて読み込みます。ただ、読み込むだけで何も判断しません。頭で判断しようとすると眠れなくなってしまうからです。まずは情報の

    天才・台湾IT担当大臣が「寝る前にしている」ありえないこと | ゴールドオンライン
    rikabell
    rikabell 2021/08/05
    スガ氏はオードリータンさんとおそらく真逆だろう?と思うわけ。寝る前に資料を読んで、寝てる間に自分も意識出来ぬ内に良い答えが浮かんでくるとゆう様な、右脳的な作業とゆうものが皆無な人間に思えるわけ。私には
  • 「なぜ宿題をしなかった?」東大に合格した生徒、さすがの返答 | ゴールドオンライン

    センター試験真っ只中。子どもの雄姿を見送る親御さん、「センター試験、懐かしいなあ」と感じる社会人、「来年は自分たちの番!」と奮起する学生…皆一様に、受験生を応援しています。何かと勉強のことが気になってしまうこの週末。記事では、学習塾「灘学習院」を開校した江藤宏氏が、実例をもとに、東大・京大に受かった子どもたちの、驚くべきエピソードを紹介します。 「どうして23題しか解かなかったのか」にまさかの返答 ある生徒は、小学校4年生から私の塾に通い始め、中学卒業まで授業を受けていました。小学校時代は塾の算数問題に苦労しながらも、まじめにコツコツと取り組んでいました。やがて努力が実を結び、公立中学校に進むと数学でクラストップになります。これがずいぶんと自信になったようです。 「小学校時代に散々考えるクセをつけさせられたから、中学校の数学は簡単で仕方がなかった」と彼は当時を振り返ります。 塾での成績が

    「なぜ宿題をしなかった?」東大に合格した生徒、さすがの返答 | ゴールドオンライン
    rikabell
    rikabell 2020/10/17
  • 意外と知られてない…日本の家が「暑すぎる」とんでもない理由 | ゴールドオンライン

    の一般家庭の家は、他の国と比べると暑すぎる!? そこには、日ならではの住宅事情があった…。 *記事は、杉山義博氏の著作『“健康住宅”のウソ・ホント』(幻冬舎MC)から抜粋、再編集したものです。 「アルミサッシ」は人が住む空間で使うものではない 日住宅を悪くした大きな原因の一つが、アルミサッシです。家の断熱を考える上では、サッシ(窓)も重要な役割を果たします。サッシには、熱伝導率がもっとも低く高機能な樹脂製を選ぶべきです。 世界的に樹脂サッシは普及しており、アメリカ65%、イギリス76%、ドイツ64%、韓国80%の普及率です。しかし、日ではまだ17%しか普及していません。なぜかというと、日は戦後、工場での加工のしやすさを理由に、急速にアルミサッシが普及したためです。 そのため一般家庭では今でも多くの場合、アルミサッシが使用されています。しかし私は、アルミサッシは絶対使ってはい

    意外と知られてない…日本の家が「暑すぎる」とんでもない理由 | ゴールドオンライン
    rikabell
    rikabell 2020/08/22
  • 1