2020年5月21日のブックマーク (2件)

  • 食塩実験~野菜を使った浸透圧実験~

    生物の体の細胞の中には水分がたくさん含まれています。細胞の周りに塩などが多量にあると、中の水分が吸い取られてしまいます。細胞の中と外で物質の濃度を同じにしようとするはたらきにより外へ水が出るはたらきのためです。ナメクジに塩、と同じですね。この力を浸透圧(しんとうあつ)といいます。詳しくは高校の理科で学習する内容になります。 詳しく知りたい場合には、「浸透圧」で検索するとよいでしょう。例えば下記のようなページがありました。 ●浸透圧とは何か? わかりやすく簡単な説明と少し踏み込んだ話⇒https://tidbits.jp/osmotic-pressure/

    食塩実験~野菜を使った浸透圧実験~
    rikeijin_s
    rikeijin_s 2020/05/21
    浸透圧
  • ABC予想とは何か! 望月教授のIUT理論が解決した?数学の難問

    ABC予想という数学の問題を知っていますか? 現代数学最大の難問とも呼ばれていた数学の難題です。 そのABC予想を京都大学の望月教授が、IUT理論という新しい数学を使って証明したことが濃厚になってきました。 実は、望月教授がABC予想を証明したと発表したのは2012年のこと。 それが今(2020年)になって正しそうだと認められるようになったのは何故でしょう。 そして、ABC予想、IUT理論とは、一体どんなものなのでしょうか。 ABC予想とは何か? ABC予想は、 “ジョゼフ・オステルレ” と “デイヴィッド・マッサー” が1985年に提起した数学の予想です。 数論の根底にかかわるような予想で、これが正しければ沢山の未解決問題が解決できるとされています。 数学での予想とは何か 最初にABC予想の「予想」とはどんなものか説明してみます。 数学の世界では「正しそうだけど証明できていない問題」を「

    ABC予想とは何か! 望月教授のIUT理論が解決した?数学の難問