アセンブリのバージョン情報 .NETアセンブリ(.EXEファイルや.DLLファイル)には、次の画面で示しているようないくつかのバージョン情報を設定することができる。この画面は、エクスプローラでファイルを選択し、そのプロパティを表示させているところだ。 .NETアセンブリ(asmverinfo.exe)のバージョン情報を表示したところ。バージョン情報を表示するには、エクスプローラで.NETアセンブリ・ファイル(.EXEファイルや.DLLファイル)を右クリックして表示されるコンテキスト・メニューから[プロパティ]を選択する。もしくはファイルを選択した状態でショートカット・キー[Alt]+[Enter]キーを押す。するとファイルのプロパティ画面が開くので、その画面の[バージョン情報]タブをクリックすれば、バージョン情報が表示される。
このグループはGoogle Chromeの拡張機能について、APIの最新情報や開発のノウハウなどを日本語で共有するGoogle 準公式のコミュニティです。 Google Chrome 拡張はHTMLとCSS、JavaScriptを用いて、手軽に開発ができます。特に、HTML5やその関連技術(Web Storage、Web Workers、Web Socketsなど)や、WebKitのCSS3先行実装などを使って、強力なアプリケーション・サービスを開発することができます。 ドキュメント等々、まだまだ日本語での情報は不足している面はありますが、このコミュニティを通じて情報交換をして行きましょう! 対象とするテーマ - Google Chrome拡張開発(各種APIの使い方、開発ノウハウ) 参考リンク - Official Google Chrome Extensions documentati
環境変数名は、大文字小文字は無視されるので どちらで書いてもよい。 環境変数名の値には当然スペースを入れることが出来る。 環境変数名にもスペースを使うことは出来るのだが、変数名の先頭には使えない。(入れても削除される) システムの詳細設定から設定した場合は、変数名の末尾にスペースを入れても削除される。 バッチ(MS-DOS・コマンドプロンプト)での使用方法 Windowsで設定している環境変数は、コマンドプロンプト内でも使える。[/2006-07-07] が、コマンドプロンプト上で環境変数を変更しても そのコマンドプロンプト内で有効なだけであり、Windowsの他のアプリには影響を与えない。 設定 set 名前=値 値に指定された文字列が、環境変数にセットされる。 代入を表す「=」の前後にスペースを入れると、そのスペースも環境変数名の一部、あるいは値の一部として扱われる。 >set abc
2012/12/13 追記 zsh 4.3.11 以降の新しい機能を使って改良しました。 -> 「zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiita」 最近Gitを使い始めた。で、ブランチとか使うようになって、今どのブランチにいるのかをzshのプロンプトに表示したくなってきた。「そういやそんなブログのエントリ、よく見かけるな」と思ってちょっと調べてみた。 gitコマンドを呼び出してなんかやってる例が多いけど、manを読んでたらzsh自体にそういうのが組み込まれてたので紹介。vcs_info ってのを使うと解決する。 zshrcの例 いきなりだけど zshrc の書き方の例。 autoload -Uz vcs_info zstyle ':vcs_info:*' formats '(%s)-[%b]' zstyl
この記事について この記事は、setuptools - The PEAK Developer's Centerの日本語訳です。まだ途中ですが、先が長いので、ここで一旦公開します。 なお、訳者は翻訳しただけで、記事の内容については確認していません。悪しからずご了承下さい。 setuptoolsを使ったパッケージのビルドと配布 setuptoolsは、Pythonのdistutils(ほとんどのプラットフォームではPython 2.3.5以上に対応します; 64ビットのプラットフォームでは、Python 2.4以上が必要です)を多く拡張します。これにより、Pythonのパッケージをビルドし、配布することが容易になります。他のパッケージに依存しているパッケージでは、とくにそうなります。 setuptoolsを使ってビルドされ、配布されたパッケージは、ユーザにはdistutilsを使った普通のPy
sh 実行時に自動的に読まれるファイル。また、bash 使用時には、~/.bash_profile がなかった場合だけ、このファイルが読まれる。
ユーザーのホームディレクトリには、.bash_profileや.bashrcといったファイルがある。どんなファイルがあるかは、-aオプション付きでlsコマンドを実行すると表示される。 $ ls -a ./ .bash_history .bashrc .emacs .rpmmacros rpm/ ../ .bash_logout .canna .emacs-color.el .screenrc tmp/ .Xdefaults .bash_profile .cshrc .emacs.el .xemacs.el この中の.bash_profileと.bashrcは、共にログインしたときに実行される設定用のシェルスクリプトだが、両者にはもちろん違いがある。 .bash_profileは、ログイン時だけに
Pythonurllib.urlopenはステータス404でも例外を発生してくれない。urllib2.urlopenはそのままだと環境変数のプロキシ設定を参照してするようで、ちょっと困る場合があった。というわけで、urllib2.urlopenでプロキシを設定|参照しないようにする方法。 #!/usr/bin/env python import urllib2 #今回はプロキシ設定を空にしておく #proxies = {'http': 'http://www.example.com:3128/'} proxies = {} #プロキシハンドラーの作成して handler = urllib2.ProxyHandler(proxies) #プロキシハンドラーを指定してURL Openerを作成して opener = urllib2.build_opener(handler) #作成したURL
Twitterで話題になってたので簡単にまとめました。 ●MyISAMにしか無い機能を使いたい場合はMyISAMを使うしかない ・全文検索 (TritonnやSphinx) ・GIS ●InnoDBの利点(MyISAMの欠点) ▲障害対応系 ・クラッシュしても再起動するだけでリカバリができる ・クラッシュリカバリにかかる時間はテーブルサイズに比例するようなことはなく、コミット済みのデータは修復できる (巨大なMyISAMテーブルのREPAIRには数日単位で時間がかかることがある) ・オンラインバックアップができる ・INSERTやLOAD DATAなどを実行している途中でCtrl+Cでその更新系SQL文を止めても、テーブルは壊れないし、中途半端な状態で更新されることも無いし、スレーブが止まることも無い ▲性能系 ・行レベルロックなので並列性が高い(MyISAMはテーブルロック)。またSEL
有限会社タグパンダ 喜安 亮介 2009/10/8 Webブラウザごとのレンダリングエンジンの違いにより起こるレイアウトの表示ずれ問題に泣かされるWebデザイナのために、Webブラウザごとに使えるかどうかの表を交えながら問題を解決するためのCSSハック&フィルタTipsをお届けします(編集部) 最も多く使われているのに……、いや、だからこそ 多くのWebデザイナの悩みの1つは、レイアウトの表示ずれ問題だと思います。これは、各Webブラウザが採用しているレンダリングエンジンの違いから起因している場合が多いです。その中でも、最もWebデザイナ泣かせのWebブラウザなのは、マイクロソフトが開発しているIE(Internet Explore)のバージョン6です。 IE 6は、発売開始当初のWindows XPにデフォルトでインストールされていたWebブラウザということもあり、世の中の多くのユーザー
質問の意図は、映像から音声だけを取り出して、iTunesやiPodで聞きたいということなのでしょうか? もしそうだとすれば、以下の方法をお試しくださいませ。 1,動画mp4をiMovieに取り込みます(iMovieを立ち上げる時、プロジェクト名を曲名にしておきましょう。取込はドラッグ&ドロップでできますよ。もし、カットしたり音声をいじりたいならここでやっちゃう。) 2,共有>GarageBand (これで、GarageBandにファイルが読み込まれます。その時、ムービーとオーディオが分離されて表示されてます。) 3,ムービーのトラックを削除(選択してリンゴ+del。これで音声だけになる)。 4,共有>iTunesに曲を送信 そうすると、iTunesにaiffという音声のファイル形式で曲が登録されます。 5,iTunesで、 iTunes(左上の太字)>環境設定>詳細>読み込み で、「読み込
If you find yourself on a linux box needing ssl support in python (to use a client in things like httplib.HTTPSConnection or imaplib.IMAP4_SSL), then let me save you a couple of hours of hunting around the web (of course if you have found this then that means you've done some level hunting already!). You'll know if you need ssl support compiled into your python installation if you get the followin
jQueryでチェックボックスをすごい形にカッコよくしちゃう方法が紹介されていました。 具体的なデザインは以下。もうチェックボックスの原型がないという、面白くて分かりやすいUIに調整されています。 マークアップ上も、次のように綺麗になっています。 実際のタグは、不可視にしちゃって、jqueryによって、on/off を切り替えればいいわけですから、まさに何でもありで、参考にして他にも面白く、使いやすいデザインはいくらでも作れるかもしれません。 jQueryによるクロスブラウザ対応が出来るので、昔のように神経質になる必要もないですね。 詳細は以下のエントリから参照。 Pretty checkboxes with jQuery | Aaron Weyenberg
フォルダ、ファイルの変更を監視するフォルダやファイルが変更されたらすぐにそのことを知るための方法を紹介します。これは、System.IO.FileSystemWatcherクラスを使用すれば簡単にできます。ただしFileSystemWatcherクラスはWindows NT系のOSでしか使えませんので、Windows98/Meでは残念ながらできません。 フォルダまたはファイルが作成されたときにはCreatedイベントが、削除された時にはDeletedイベントが、名前が変更された時にはRenamedイベントが、サイズ、システム属性、最終書き込み時刻、最終アクセス時刻、またはセキュリティアクセス許可が変更されたときにはChangedイベントが発生します。 次の例では、フォルダ"C:\My Documents"内のTXTファイルの作成、削除、名前の変更を監視しています。WaitForChange
Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く