タグ

web2.0とblogに関するrikomonのブックマーク (7)

  • REPEDANT BLOG

    delicious、digg、Zoho、twitter、friendfeed、technorati、Google Reader、どれも私が結構愛用しているWebサービスだけど、どのサービスも、IT業界の外に出てみると、なんだそれ、聞いたこともない、と言われそうだ。実際そうだと思う。 とても抽象的な作りをしていて、情報を取り扱うためのまさに「単なるツール」として普及したこれらのサービス。実際使っているのはオンラインライフの長い一部の人々だろう。1000万人以上の登録ユーザーがいるとしても、考えてみれば世界の人口のほんの0.1%程度に過ぎない。 情報を管理したり共有したりするサービスに対するニーズは、潜在的には全ての人類の内に存在するだろうけど、普及するかどうかは別の話。私はソーシャルブックマークのdeliciousを“タグ”で検索して、特定の分野の情報を得ることができるが、別の人からすれば、

  • web2.0

    web2.0web2.0とブログ、web2.0とは、web2.0の可能性。SNS、動画を元に検証ページの「中身」とSEOの関係 SEO対策で、 「ページの中身が無いのに、どうして上位表示なの?」 の反対に、 「ページの中身は充実しているのに、どうして下位表示なの?」 という質問が多い。 【ロボットはサイトの中身を見ていません】 この当たり前の価値観をサイトの運営者は、ほとんど認識していない。 例えば、 この画像を見て、ほとんどの人間は、 「カッコイイ扇子だなぁ」 と思います。 しかし、ロボットは、 「扇子龍虎」 としか見ていません。 altで「扇子龍虎」と入れているだけ。 つまり、ロボットは、 カッコイイ扇子という感情はゼロであり、 単なるどこにでもある扇子 となります。 このため、サイトの運営者は、 「うちのサイトは、見た目がカッコイイサイトなの

  • ITmedia News:ブログ・SNSをマーケティングに生かすには (1/2)

    ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、ユーザーが情報発信するCGM(Consumer Generated Media)を、商品やサービスのマーケティングに活用しようとする企業が増えてきています。各企業は、CGMで発信される口コミが購買行動に与える影響が見逃せない威力をもっていると気付き始めたのでしょう。 ブログやSNSは「信頼性ある」 CGMで発信される情報は、個人の体験や発見に基づいたものです。Amazonのレビューのように、ユーザーが商品に対して投票し、感想を書くなどしたできたCGMは、特定の発信者の意図が顕著には現れない、公平で信頼できるメディアであると言えるでしょう。私はこのようなメディアを「体験共有型メディア」と呼んでいます(関連記事参照)。 オプトとクロス・マーケティングが行った調査によると、「ブログやSNSの書き込みに内容に信頼性があると思うか」という問い

    ITmedia News:ブログ・SNSをマーケティングに生かすには (1/2)
  • 近江商人JINBLOG

    ギャンブルというのは非常に古い歴史がある。エジプトの発掘調査ではサイコロを振っている絵柄が発見されているし、3大叙事詩の一つのマハーバーラタでは5王子がサイコロ賭博で国も、王位も、さえも失って13年間森に潜伏したという逸話が出てくるほど、ギャンブルは人類の発展とともに存在している。人類にとって質的な要素なのだろう。古くは神の意志や運というものが今よりもずっと比重が高かったため、人を超越する偉大な自然、超自然に通ずるものがあり、占いに用いられていたくらいだ。今でも道端の占いや、動物占いなど人類は超自然とのコミュニケーションが大好きだ。 このギャンブルが好きなのが中国人だ。どんな田舎に行っても軒先で中年以上の男性が集まり、賭博の台を中央に置いてお茶を飲みながらワイワイと楽しんでいる姿を目にすることができる。彼らにとって残念なのは中国では正式にギャンブルが認められていないことだ。中国国内でお

  • モダン・タイムズ: 第5次産業とは

    コンテンツ制作が第3次産業だとすると、YouTubeは第4次産業。とするとYouTubeコンテンツの二次利用は第5次産業?それとも、二次利用はもとの二乗とすると、YouTubeは第9次産業。その次は81次産業。ただの言葉遊びです。 その第5次産業あるいは第81産業は今日も元気です。 1.YouTube動画にツッコミが可能に--「字幕.in」が機能強化 - CNET Japan 動画ウィンドウの下にあるツッコミボタンをオンにすると画面の右から左へとツッコミが流れていきます。ツッコミボタンの右には音声ボタンがありますが、これをオンにすると字幕がコンピュータにより音声合成されます。 ツッコミが入ると雰囲気はニコニコ動画のようになってきます。やはり多くの作品に関しては「字幕職人」の技を鑑賞するだけの方がいいようです。 2.YouTubeの動画を14チャンネルに編成、再生する「oreseg(オレセグ

  • コミュニティ構築のガイアックス

    SNS、ブログ、アバターなどのコミュニティ構築、24時間掲示板監視業務にも対応可能なユーザーサポート、コミュニティ運営代行サービスなど、コミュニティサービスに関するコンサルティングから、企画、開発、運営まで、コミュニティビジネスに必要な全ての業務をワンストップでサポート致します。

  • Web2.0時代のマーケティング

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    Web2.0時代のマーケティング
  • 1