タグ

マジレスと人権に関するrikuzen_gunのブックマーク (8)

  • 再・はてブの男女差別志向があまりにも強すぎる

    https://anond.hatelabo.jp/20230510094221 マッチングアプリで出会ったのに事務的な確認ばかりで会話が広がらないって増田のブコメ群な。 「慣れていないだけ」「男性はホストではない」「増田が会話を広げていないだけ」と、会話を広げなかった男性へ理解を示すブコメばかり。 これさ、男女逆にして、 「俺は相手に興味を持とうと色々聞いたのに、女性は俺のスペックの確認をする質問ばっかりで、俺が丁寧に答えてもそうなんですねーしか言わない。俺個人について深掘りされたり話を広げてくれなくて悲しかった」て事例だったら、どう思うよ。 絶対に「女は都合のいキャバクラ嬢ではない」「普通の会話なのにこんなに激怒しちゃう感じの人格が透けているのでは…」なんてブコメがスター集めて上位になんてならんだろ。 絶対に「金しか見てない女」「地雷だ」「ATM探し」てブコメだらけになるだろ。 増田

    再・はてブの男女差別志向があまりにも強すぎる
  • はてブってそういう場所だったの!?はてフェミってそういう人たちだったの!?

    ”ゼレンスキー氏、男性の出国求める請願書に「故郷守ろうとしてない」”のブコメ欄 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQ5R1SQ2Q5RUHBI001.html zyzy まぁ古来から出産と兵役は対なんでこの性的役割にはなってる。何故かと言うと国土は極論そこに属する母体とそこから発生する子孫を国土に属する男性が保有する権利の為にあったから。女性には国土を守るメリットない 他、同趣旨のブコメ複数。 他、「やむを得ない」「仕方ない」「きれいごとは言えない」等、男性の出国(脱出)禁止措置を消極的に肯定するブコメ多数。 戦地ではない安全な場所に避難して安全に生き続けたい、死にたくない、ていう「自己の生命」「自己保存能」を制約する国家の措置って、これ以上ない究極の人権侵害だと思うのだけど、そう捉えない人もいるんだ。 国家が

    はてブってそういう場所だったの!?はてフェミってそういう人たちだったの!?
  • 君は本当に人権を認めているのか?

    口先だけなら、誰にでも人権があるということは出来る。 170㎝以下にもハゲにもデブにもゲイにもトランスにもAカップにも、人権はある と言える。 だが内心の自由を建前に、音を隠して、人権を認めているフリをしている人が大半ではないのか? 例えば、技能実習生にも人権があると主張しつつ、技能実習生が搾取されることを黙認し続け、 彼らの人権を侵害して得られた利益を享受している人間は、やはり、技能実習生の人権を認めていないのでは。

    君は本当に人権を認めているのか?
  • 人権ない。っていう若者言葉があるんだよな

    若者言葉で「人権ない」って言葉がある。これは 常識的に考えれば既に与えられているはずの環境がない。 冷遇されてる、ひどい環境に捨て置かれており這い上がるチャンスもない って意味で。例文としては 「学校に呼び出されたから来たのに暖房効いてない部屋で待機させられてる、人権ない。」 「忘れられるのかなと思ったけどお母さんが誕生日ケーキ買って来てくれてた、人権あった。」など。 拡散されたことにより高齢者達が来のクソ真面目な意味の 人権ない=やばいレベルの人種差別、生きてる価値がない の意味で読み取って炎上してるよなこれ。ウケる。 170ないと人権ないって恋愛市場で冷遇されるって意味で使ったんじゃないかな。 死ねって意味に変換されてしまったと。

    人権ない。っていう若者言葉があるんだよな
  • 死刑廃止派って何がきっかけでそうなるの?

    誰もが最初は身勝手かつ残忍に人権、人の命を奪ったとなると それは死を持って償うしかないだろって思うもんでしょ 死刑廃止派はそこから何かきっかけがあって死刑廃止すべきって立場に至ってると思うんだよ 死刑廃止の論理は日には浸透しないってのは現状から明らかなんだから どうやって死刑廃止に考えが至るのか そこを紐解いたほうがいいと思うんだよね 同じ考えには至らなくてもそのプロセスには共感する人が沢山いるかも知れない はてなには結構、死刑は廃止すべきって立場の人多めだと思うんだが、そこに至る経緯説明できるひとおる?

    死刑廃止派って何がきっかけでそうなるの?
  • 「弱者男性はどんな差別を受けてきたの?」

    この記事(https://anond.hatelabo.jp/20210504151645)に対する、以下のようなブコメがあまりにひどいので書きました。 その「差別的な扱い」の具体例を並べていって貰うと助かる人が多い気がするなあ。他の"弱者"はそうして来たわけだし、気がついてないひとにも気づくキッカケにもなると思うしさ。 んで、結局どんな差別を受けたと? そもそも弱者男性って差別されてるのか? 勝手に被害妄想してるだけじゃないのか? 増田はずっと言ってたのかも知れないけど自分の耳には入ってこなかったなあ。大変シンプルでよく分かった。ただ、具体的な事例は示してほしい。おそらく女性や障害者が経験する差別とは性質が異なるはずなので どんな差別をされているの?レディースデーとか女性専用車両とかのことじゃないよね?環境セクハラへの批判が差別? ここで、これまではてブで見られた弱者男性に関する記事をい

    「弱者男性はどんな差別を受けてきたの?」
  • 主人公サイドに差別主義者いなすぎ問題

    というより、差別発言をした瞬間に扱いが敵サイドになるというべきか メチャメチャな人種差別主義者で最悪だけど、主人公と目的はバッチリ同じだし、すげー協力的で優しくもある、みたいなキャラ造形はないのかな とくに映画、「味方キャラは全員リベラル、非リベラルなやつはクズで敵と内通していてやがて裏切る」みたいなパターン多すぎる 発言によってそのキャラの立ち位置をスッと見抜けちゃうの、ちょっとつまんないんだよな FE風花雪月のイングリットちゃんはその点よかったな 被差別部族みたいなのが登場して、歴史的経緯から「○○人は卑劣なカスばっか、腹の底で何を考えてるかわからない」みたいなことを言われてるんだけど、イングリットちゃんはがっつり味方キャラなのにも関わらずそっち側の発言を結構する 他のキャラたちが「○○人だからって性格を決めつけるのは良くないよ!」みたいなよくあるタイプの発言をする中、イングリットちゃ

    主人公サイドに差別主義者いなすぎ問題
  • 「多様性の尊重」否定に対する左派達の反応

    「多様性の尊重」というスローガンは捨てた方が良い件|弁護士ほり|note https://note.com/horishinb/n/n99e0a9e9d7a3 というエントリで 左派弁護士から「多様性の尊重」というスローガンへの疑義が提出されています。 簡潔で淡々としているけど、当該スローガン自体をバッサリ否定し、代替案を出しています。 弁護士の主張を見ておこう最初に言っておくと、私はこの弁護士の思考力はまともだと思います。 いくつかの現在の問題の例示のあと結論をまとめてくれているので結論部だけ引きます。 要するに「多様性の尊重」ではなく「個人の尊重」が重要だったのです。人間は一人一人違う存在なのですから、個人というのは言うまでもなくもともと「多様」です。つまり「個人の尊重」は「多様な個人の尊重」というのとイコールであり、わざわざ「多様性」という言葉を使わなくても、「個人の尊重」と言えば良

    「多様性の尊重」否定に対する左派達の反応
  • 1