ブックマーク / b-zone-s.com (11)

  • 運動不足の中年オヤジでも富士山登頂に(多分)成功できる方法

    富士山 若い頃は何とも思わなかったのですが、いつしかそのてっぺんに立ってみたいと思うようになりました。 中年になって、たまに低山登りを楽しむようになってからも、ずーっと富士山に登るという思いを持っていました。 それが、いざ登るとなると、なかなか踏ん切りがつかなかったのです。 というのも、その頃は低山にしか登ったことがなく、しかも、出かけるのは2ヶ月に1回くらいの「なんちゃってクライマー」。 奥多摩や秩父の低山でもヒーヒーいいながら登るような体力無しでしたので。 また、富士山の登山シーズンが始まると、TVニュースでその様子が放映されますが、とにかく人多すぎ状態がクローズアップされます。 登山道はとんでもない大渋滞、山頂はご来光を待つ人が鈴なり状態、そして、山小屋は見知らぬ他人と1枚の布団をシェアしあう混雑ぶり。 こういう状況を知るにつけ、とてもじゃないけど自分には無理だなと思ってしまうのです

    運動不足の中年オヤジでも富士山登頂に(多分)成功できる方法
    rilakkuma1983
    rilakkuma1983 2016/07/18
    体力ありそうな人でも高山病になってダウンしてる人は多いですね。高山病対策はしっかりとやってほしいなと私も思います。私は御殿場からしか登った事ないので混んでる富士山は未体験ですが、ほんと人多すぎですよね
  • 問題解決力と企画力が飛躍的に向上する一冊「なぜなぜ分析」

    上司から「なぜ?」の連発を受ける仕事をしていて、上司から「なぜ?」を連発されたことはありませんか? 何かトラブルが起きたとき、失敗をしてしまったとき、仕事が目論見どおりにいかなかったとき、上司から「なぜ?」「なんで?」を繰り返され、返答に困ってしまった・・・、どなたでもこんな経験、一度はされたことと思います。 何らかのトラブルが発生したら、まずはそれに対処することが大切です。 そして、同じトラブルを二度と発生させないための再発防止策を導き出すことも重要です。 そのためには、問題が起きた当の原因を明らかにすることが必要となりますが、「なぜ?」を繰り返すことは、まさに問題の原因を明らかにする分析手法といえます。 「なぜ?」の繰り返しがうまくいかないところが、この「なぜ?」の繰り返しがうまく行かないときがあります。 ひとつには、元々がロジカルに組まれていなかった場合。 業務においてはほとんどな

    問題解決力と企画力が飛躍的に向上する一冊「なぜなぜ分析」
    rilakkuma1983
    rilakkuma1983 2016/07/15
    naze naze なぜ なぜなのー。
  • 早起きできるようになった当たり前すぎる理由

    このところ、早起きになりました。 毎朝5時前後には目覚め、行動を開始しています。 子供のことから宵っ張りで早起きは苦手。 大人になってからも、平日は夜半までを読み、遅刻しないギリギリとなる07:30まで寝ていますし、休前日は、一晩中ごそごそと何かをやっていて、寝るのは朝方、起きるのは昼過ぎから夕刻になることが多かったのです。 そんな体質?なのですが、今、早起きに変わりつつあるのです。 なぜ、早起きになったのか・・・? 理由は、「早寝して昼寝をやめたから」です。 特に早起きしようと意識して始めたことではありません。 ある日、身体が疲れていて、夜の10時過ぎに寝たのです。 こんなときはいつも、夜中の2時頃に目覚め、そこから2~3時間を読んで再度寝るのですが・・・。 その日は途中で目覚めることがなく、朝5時頃に起床し、そのまま日中を過ごしました。 さらに、普段は夕後、テレビを見ながら寝入っ

    早起きできるようになった当たり前すぎる理由
    rilakkuma1983
    rilakkuma1983 2016/07/06
    分かってても実際に実践できるのは凄いと思いますよー。
  • キラーストレスが引き起こす体と心への悪影響について

    「キラーストレス」、実に物騒な名称です。 ストレス反応の暴走が、「脳出血」や「心不全」を引き起こし、また、遺伝子を操作して「がん」を進行させる。さらには、「突然死」引き起こすことも。 このように、人の命を奪いかねないストレスを「キラーストレス」と称しています。 先日、NHKで放映された「キラーストレス」。 その発生から影響、そして、対処法まで、非常に興味深かいものでしたので、その内容をかいつまんでご紹介します。 まずは、キラーストレスが引き起こす体と心への悪影響について。 現代のストレス何万年も昔、人類が文明を手にする前は、野にいる獣は狩猟の対象であるとともに天敵でした。 当時、人は獣と出くわしたときにだけストレス反応をしていました。 ところが、現代はさまざまなストレスに、常に、複数、晒されています。 さらに、人は「マインドワンダリング(心の迷走)」と呼ばれる、過去や未来を想像して心配する

    キラーストレスが引き起こす体と心への悪影響について
    rilakkuma1983
    rilakkuma1983 2016/06/23
    ストレス貯めこむとろくなことになりませんから発散しようねーって思ってはいるんですけど、それができないからストレス貯めちゃうんですよね・・・。そんなわけで次回を楽しみにしてますぞ!
  • 風水のキーワードは、「明るく・清潔・すっきりと」

    Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/luckyfusui/b-zone-s.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1357 Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/luckyfusui/b-zone-s.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on l

    風水のキーワードは、「明るく・清潔・すっきりと」
    rilakkuma1983
    rilakkuma1983 2016/06/22
    風水なんでもっと怪しいことが沢山書かれてると思ってましたけどいい事書いてありますねー。
  • 長財布?二つ折り財布?あなたは、どちら派?

    内容は、お金の扱い方に関すること、とても示唆に富んだもので、これは良いなと思いました。 *ちなみにこの、「幸運の財布。持つだけでお金も女もウハウハ!」といった類のものではありません。 また、そのころは仕事上、かばんを持ち歩くようになっていたのもあって、長財布に変えることにしたのです。 長財布と二つ折り財布の比較長財布と二つ折り財布、ものによって仕様が違いますし、人によって使い方も違いますので一概に言えないのですが、自分自身が使ってみた感想は、以下のとおりとなります。 収納力長財布 ◎ / 二つ折り財布 ○ お札や小銭を入れるスペースの広さ、カードを入れるポケットの数、レシートなどを入れるフリースペースなどなど、長財布のほうが収納力は大きいですね。 特に、何十万円もお金を持ち歩く人は、二つ折り財布だと無理でしょう。 (私は関係ないですが・・・) 持ち運びの便利さ長財布 × / 二つ折り財布

    長財布?二つ折り財布?あなたは、どちら派?
    rilakkuma1983
    rilakkuma1983 2016/05/23
    私は折りたたみ財布です。小銭入れはお星様になりました・・・。
  • 初めて国がブラック企業を認定した

    違法な企業を国が公表 千葉労働局長が、違法な長時間労働を複数の事業場で行っていた企業に対して是正指導をし、その企業名を公表しました。 指導された会社は、株式会社エイジス。 4つの事業場で、合計63名に100時間以上の時間外・休日労働させていたというものです。 このような会社名が公表されるのは、今回が初めてとのこと。 事実上、「国による初めてのブラック企業認定」と言えるでしょう。 公表する背景企業名を公表する背景は、こちらに書かれていました。 塩崎大臣閣議後記者会見概要 |大臣記者会見|厚生労働省 ちょうど一年前に発表されていますが、指導・公表する企業の基準は二つ。 複数の都道府県にまたがる企業で、中小企業でないもの違法な長時間労働が相当数の労働者に 認められて、そのような実態が一定期間内に複数の事業場で繰り返されていること両方に該当した場合、都道府県労働局長よ り企業の経営トップに対して全

    初めて国がブラック企業を認定した
    rilakkuma1983
    rilakkuma1983 2016/05/20
    最近は力を入れてるなあと感じますが、まだ氷山の一角ですよね。もっと悪質なお話も聞きますし、是正する流れが強くなればいいと思います。
  • マネジメントとリーダーシップは完全に別物と考えたほうが良い

    ウォーレン・ベニスという方をご存知でしょうか? リーダー論の権威と言われるくらいの方だそうですが、恥ずかしながら、私は全く知りませんでした。 先日、書籍を手にする機会があり、読み始めたところ、これが実におもしろく、特にマネジメントとリーダシップは、質的に完全に違うものと強調している点に、とても共感しています。 ただ、読んでいて、少々、違和感を持ったところもあったので記したいと思います。 違和感を持ったこと以下、引用です。 マネージャーは「管理」し、リーダーは「革新」する。マネージャーは「模倣」し、リーダーは「オリジナル」である。マネージャーは「維持」し、リーダーは「発展」させる。マネージャーは「秩序に準拠」し、リーダーは「秩序を創り出す」。マネージャーは「短期的な成果」を、リーダーは「長期的な成果」にこだわる。マネージャーは「いつ、どのように」を、リーダーは「何を、なぜ」を、問う。マネージ

    マネジメントとリーダーシップは完全に別物と考えたほうが良い
    rilakkuma1983
    rilakkuma1983 2016/05/17
    そう思いました。海外と日本での捉え方っての違いってのもあるのかなって。
  • SNSはやっぱり怖い?「ママ友と海鮮ざんまい」と投稿して懲戒免職になった公務員について

    (11月14日追記あり) 岐阜県池田町の職員が、停職中にSNSに書き込みをして、懲戒免職となりました。 毎日、ひとつやふたつは三面記事を賑わす「バカニュース」ってありますが、このニュースは、その最たるものだと思います。 主旨は以下のとおり。 岐阜県池田町の女性主事は、勤務時間外に接客のアルバイトをしていた(公務員副業禁止) これがバレて、停職6ヶ月の懲戒処分となった 停職期間中、旅行先での事風景をフェイスブックでアップ 住民から「不謹慎」とクレーム 5月2日、懲戒免職の処分が下された どんな経緯だったか、想像してみた 停職処分となった理由 まずは昨年、停職処分となるのですが、その理由は、副業禁止にも関わらず、接客業のアルバイトで300万円稼いでいた、というもの。 それに対して、「停職6ヶ月」の処分となったわけですが、この6ヶ月という長さは、処分として非常に重いものです。 おそらくは、ア

    SNSはやっぱり怖い?「ママ友と海鮮ざんまい」と投稿して懲戒免職になった公務員について
  • 出張の際に持っていたら便利なもの

    移動時に重宝するもの飛行機や新幹線などで2時間以上、乗りっぱなしのときは、できればガッツリと寝たいものです。 外界?から遮断してくれて、身体が楽になるグッズは、あるのとないのとでは大違いです。 また、ホテルで運悪く騒々しい団体と同じフロアになったときにも重宝しています。 携帯用スリッパ

    出張の際に持っていたら便利なもの
    rilakkuma1983
    rilakkuma1983 2016/05/02
    マッサージにゴルフボール。いいですよ。
  • 人脈とは何か?人脈作りで必要なこととは?

    仕事を行う上で、人脈はとても重要となってきます。 特に非定型の仕事を行う際、人脈があるのとないのとで、仕事のプロセスやその結果は、大きく変わってきます。 そして、人脈を持っているかどうか、その人脈がどのようなものかによって、あなた自身の会社の中での立場は変わりますし、何よりあなた自身の成長に大きな影響があるのです。 ビジネスマンにとって、欠かすことのできない人脈。 こちらでは、そもそも人脈とは何か、そして人脈で必要なことについて述べていきます。 仕事における人脈とは、社内外関わらず 「何らかの力を持ち、それをあなたの仕事のために行使してくれる人とのつながり」 と定義したいと思います。 こうすると、社内の知り合いは、上司・同僚・後輩に関わらず、すべて人脈と位置づけられます。 また、友達も、どんな形にせよあなたの力になってくれるでしょうから、人脈ですね。 社外にいる人で、あなたのために一肌脱い

    人脈とは何か?人脈作りで必要なこととは?
    rilakkuma1983
    rilakkuma1983 2016/04/25
    いい話だなー。これからギブギブしていきたいと思いました。
  • 1