心理と福祉に関するrimefileのブックマーク (4)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    rimefile
    rimefile 2014/07/10
    人助けには心の余裕と知識と経験があるといいのかもしれない。
  • 誰か教科書を書いてください - 泣きやむまで 泣くといい

    臨床心理学第13巻第4号-特集 対人援助職の必須知識 発達障害のアセスメントを知る 作者: 辻井正次出版社/メーカー: 金剛出版発売日: 2013/07/10メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る発達 第131号 特集:子どものためのアセスメント 出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2012/07メディア: 単行この商品を含むブログを見る小児内科 2013年 08月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 東京医学社発売日: 2013/08/08メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る子どもの理解と支援のための発達アセスメント (有斐閣選書) 作者: 郷一夫出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2008/08/04メディア: 単行 クリック: 9回この商品を含むブログ (4件) を見る発達障害者支援とアセスメントに関するガイドライン(アス

    誰か教科書を書いてください - 泣きやむまで 泣くといい
  • 「こんな迷惑をかけられた」からの差別は手強い - 泣きやむまで 泣くといい

    グループホーム開設反対運動の件は、一日待ったら追加取材の記事がNHKから出てきた上に、自分がブログで紹介しようと思っていた調査を行なった研究者までその記事中に登場。なんというタイミング。 相次ぐ障害者ホーム反対の背景は http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0127.html 調査結果については、twitterで少し紹介したが、量的調査が難しい領域だとも思う。どのように変数を設定すれば、コンフリクトが生じやすい「地域」像を浮かび上がらせられるのか。「新興住宅地」で多い、というのは何となくわかるが、個々の懸念や不安が大きな運動へと変わっていくダイナミズムを説明するものにはなっていない。「世代」もどのぐらい影響しているのか。良質な事例研究をたくさん読みたいとも思う。 解決策が「仲介者」に求められるのは事後対応として仕方ない。一方で、この種の話題

    「こんな迷惑をかけられた」からの差別は手強い - 泣きやむまで 泣くといい
    rimefile
    rimefile 2014/01/30
    こんなに求められても…と重い。認知のゆがみと対話していくこと。サービス利用者や家族なら仕事としてだけど、地域住人もかと思うと、しんどい。
  • 「わからない」というクッション - 泣きやむまで 泣くといい

    年末年始も支援で64000歩。昨日だけ休み。親と祖母の顔を見るため、帰省。 祖母は認知症の入口あたりにいるようだ。 記憶の衰え。不安も高まっている。認知症ケアは自閉症支援と結び付けられる部分もあるし、近くにいたらたぶん自分のスキルが活かせるのだけれど、離れていると難しい。 母親はそんな祖母にイライラとしていた。「怒られてばかりいる」と話す祖母に、日々関わっている子どもたちを重ねる。覚えられないこと、忘れてしまうことをなじられる哀しみ。 どうにもならないことに対する想像力を皆がもてるようになれば、寛容さも高まるだろうに。「日常」とは皆が経験するものだから、直感的に自分と比較して不満をもらしてしまう。ワンクッションおいて、考えることができない。 対人援助の仕事を続けているからといって、万人に向けて共感性が高まるわけではなく、意見や考えの異なる相手にやけに攻撃的な人だってたくさんいるのだけれど、

    「わからない」というクッション - 泣きやむまで 泣くといい
    rimefile
    rimefile 2014/01/07
    想像力を働かせる仕組みとしての距離と余裕。当たってもあまり痛くない、昔をあまり知らない、距離。
  • 1