タグ

2019年1月9日のブックマーク (5件)

  • 【Visual Studio Code】初音ミクさんを召喚できる拡張機能「live2d」 - Qiita

    皆さん、こんにちは。戸倉彩です。 今回は、Visual Studio Code(以下、VS Code)でちょっと気になった拡張機能についてご紹介します。海外の方が公開されている拡張機能のようですが、試しにインストールしてみました。 ★こちらの拡張機能をインストールすると、VS Codeが「サポート対象外」になります ★こちらの操作は自己責任でお願いします https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=shenyu1996.live2d 拡張機能のインストール方法 インストール方法は通常の拡張機能と同様です。VS Codeの拡張機能アイコンより 「live2d」 を検索して 「インストール」 ボタンよりインストールすることができます。 Visual Studio Code の設定方法 F1を押してコマンドパレットからPreferenc

    【Visual Studio Code】初音ミクさんを召喚できる拡張機能「live2d」 - Qiita
    rin51
    rin51 2019/01/09
  • 自社製品で食べていけるようになるまでやったこと

    ミドルウェアのパッケージ製品でべていけるようになるまでやったことを自分のメモ代わりにまとめておきます。 製品の事業計画を明確にしない自分が想定したとおりに行くことが少ないこともあり事業計画を書いたりしません。日々の状況を見ながら判断をしていくということをしています。そのため中長期的な計画は品質の向上くらいにしておき、機能追加に関してはその度々に考えて実装していくのが一番です。 変化が早い分野でもあるので、事業計画を用意するメリットが零細企業にはないと考えています。 リリース前の開発進捗を共有するステルスはデメリットが多いと判断し、今開発しているもの開発中の状況などを共有しました。これは「製品をステルスで開発して、出したとしても買ってもらうまでの時間がかかる」と考えたからです。 それよりはあの会社があんなの作ってるそろそろ出るらしいと思ってもらえたほうが検討してもらいやすくなります。 今、

    rin51
    rin51 2019/01/09
  • NGT48山口真帆、ファンからの暴行を告白 メンバー関与も示唆し“アイドルグループの闇”が露呈? - ライブドアニュース

    2019年1月9日 12時10分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと NGT48の山口真帆が、男性ファン2人から暴行を受けたと非公開でツイートした 山口の帰宅時間や住所を「あるメンバー」が漏らし、犯行を唆したのだと告白 暴行当時の様子を克明に描写した画像を投稿するなどし、波紋が広がっている ◆Twitterを公開に戻し、心境をつづった山口真帆そしてNGT48のことどうか嫌いにならないで下さい。私が今まで決断できなかったのもNGT48のことを想ってでした。でももうだれも同じ想いをしてほしくなかったので当のこと言うしかありませんでした。ごめんなさい。 真面目に頑張ってるメンバーもたくさんいます。 チームGのことよろしくお願いします— 山口真帆 (@maho_yamaguchi) のメンバー・が自身のツイッターでグループのファンから暴行を受けていたことを告白。ネット上で波紋が広がっ

    NGT48山口真帆、ファンからの暴行を告白 メンバー関与も示唆し“アイドルグループの闇”が露呈? - ライブドアニュース
    rin51
    rin51 2019/01/09
  • ファン2人がアイドル宅押しかけ|NHK 首都圏のニュース

    新潟を拠点に活動しているアイドルグループ「NGT48」のメンバー、山口真帆さんのファンの男2人が、先月、新潟市内にある山口さんの自宅の玄関先に押しかけていたことが警察などへの取材で分かりました。 2人は山口さんの顔をつかんだなどとして暴行の疑いで逮捕され、「話がしたかった」と供述していたということですが、その後、不起訴になり釈放されています。 警察によりますと、先月8日「NGT48」のメンバー、山口真帆さんの新潟市内にある自宅の玄関先にファンの男2人が押しかけ、帰宅した山口さんの顔をつかむなどしたとして暴行の疑いで逮捕されました。 2人はいずれも25歳の無職の男と男子大学生で、調べに対し「山口さんと話がしたかった。大ごとになるとは思わなかった」と供述する一方、暴行の容疑については否認していたということで、その後、不起訴になり釈放されています。 山口さんが9日朝、ツイッターで「先月、公演が終

    ファン2人がアイドル宅押しかけ|NHK 首都圏のニュース
  • PAMによる認証の仕組みを調べてみた - GeekFactory

    /etc/pam.d/system-authが気になって夜も眠れないので調べてみました。この設定ファイルはOS全体の認証*1を司るものです。コンソールでログインするとき、SSHで接続するとき、su(switch user)するときなど、多くの場面で利用されます。 /etc/pam.d以下にあるファイルは下記の書式になっています。 タイプ コントロールフラグ モジュール [オプション] タイプは4種類あります。 auth 認証を許可するかどうかです。ユーザが物であるかを、パスワードなどの入力によって確認をします。また認証方法を変更することも可能です。 account パスワードの有効期間や認証時の時間などでアカウントの有効性をチェックします。authとセットで使用されます。 password 認証方法を変更するメカニズムを提供します。通常はパスワードの設定/変更する場合です。 sessio

    PAMによる認証の仕組みを調べてみた - GeekFactory