タグ

ブックマーク / nanano88.livedoor.blog (9)

  • 【艦これ】3重煙幕に囚われない煙幕装置との付き合い方 : 艦これ覚え書き帳

    2024年03月26日19:36 カテゴリ 【艦これ】3重煙幕に囚われない煙幕装置との付き合い方 煙幕について 煙幕展開時は双方の命中率が激減しますつまりこれは「対象のマスを安全にやりすごす可能性を高める」装備である1回しか煙幕が使えないため、煙幕缶に割くスロット数がそのまま使用マスに対する投資スロット数になる、この考えは対潜マスへの対策で対潜装備に割くスロット数に近い つまり煙幕装備とは「可能な限り少ない装備数」で「目的の濃度の煙幕を展開」するのが最も考え方として適している 細かい数値を書くと混乱しそうなので、煙幕を使う場合の目安を4つ書いておきます1.電探なし敵艦の砲撃戦を避けるだけなら1重煙幕で良い2.電探あり敵艦の砲撃戦を避ける場合は2~3重推奨3.雷撃を避けたいなら3重煙幕が一番望ましい4.空襲マスでは煙幕を絶対に炊かない この4つを覚えておけばある程度有効に使える煙幕を展開する

    【艦これ】3重煙幕に囚われない煙幕装置との付き合い方 : 艦これ覚え書き帳
    rin51
    rin51 2024/04/17
  • 【艦これ】連合艦隊でより良い編成を目指して : 艦これ覚え書き帳

    2023年12月04日22:53 カテゴリ 【艦これ】連合艦隊でより良い編成を目指して この記事は編成上手くなりたいけど、なにをどうしたらいいのか全くわからない 沼ったけど編成を直すときの方向性がわからない自分で編成を直すといつもおかしくなるみたいな人向けの記事です思考停止して艦これをやりたい人が読むと面倒なハナシすぎて頭が爆発する恐れがあるので注意してください 対象難易度は乙甲の前段最終~後段最終までの海域です乙前半や丙以下の難易度はここまで考えなくてもなんとなくでクリア出来るようになっています 編成が大事なゲームなのに、その根幹を説明している記事等が見当たらないので、今回順序立てて書いていきましょうゲージ破壊について 1つの艦で夜戦火力と補助の両立はできない 例えばこんな装備これは2魚1ソ構成が完全に使い物にならないと言っているわけではなく、火力を追求してるのに非火力装備を混ぜて期待す

    【艦これ】連合艦隊でより良い編成を目指して : 艦これ覚え書き帳
    rin51
    rin51 2023/12/18
  • 【艦これ】「道中砲撃支援大全」 : 艦これ覚え書き帳

    2023年09月08日02:44 カテゴリ 【艦これ】「道中砲撃支援大全」 道中支援砲撃に関する筆者の知りうる限りのことが書いてありますもしかしたら抜けがあるかも…発見次第追記はしていきます ピンク色になっている部分は特に重要な解説です 見にくい上にめちゃくちゃ長いので覚悟してください 砲撃支援解説全編(クリック&タップで展開) 砲撃支援Level.0(クリック&タップで展開) Level.0でやること 艦これをプレイする 鎮守府着任提督、着任おめでとうございます!とりあえず始めないと意味がないので艦これを始めるのは大事 第四艦隊の開放序盤の壁主に第二海域(南西諸島)のボスで落ちる金剛型を4種類全部集める任務を達成すると開放されるここまで拾った金剛型や扶桑型、伊勢型は今後の鎮守府の戦力として多大な功績を残すのでしっかり育てようーーーーーーーーーー 何が適用されるのか、されないのか、EX1

    【艦これ】「道中砲撃支援大全」 : 艦これ覚え書き帳
    rin51
    rin51 2023/10/16
  • 【艦これ】2隻版大和型改二の特殊砲撃について : 艦これ覚え書き帳

    2022年06月26日17:27 カテゴリ仕様解説 【艦これ】2隻版大和型改二の特殊砲撃について 大和型改二から特殊攻撃『第一戦隊、突撃!主砲、全力斉射ッ!』が使用可能となります倍率とか画像とか用意したので見ていきますがこの記事は2隻編成版です3隻編成での発動はまとめてないのでご了承ください 3隻版はWikiの大和改二ページで詳しく載っているのでみましょう 0.まず初めに念頭におかないといけないこと大和型が使う特殊砲撃は連合第四陣形での発動になりますなので、明確なデメリットとしては道中戦闘は第二陣形で切り抜けなきゃならないという点です特に水上打撃VS通常艦隊になると命中低下が激しいため、第二陣形も合わさると絶望的な命中になります、こういう場合は改修装備はもちろん支援艦隊を出して切り抜けるのがベターになるでしょうですがボスで受けれる恩恵は絶大で、大和型改二がそもそも強いことや恵まれた特殊砲撃

    【艦これ】2隻版大和型改二の特殊砲撃について : 艦これ覚え書き帳
    rin51
    rin51 2022/08/14
  • 艦これ覚え書き帳

    2024年03月06日01:33 カテゴリ 【艦これ】24年春 E4-1甲の高速最短編成について 続きを読む nanano88 コメント( 3 ) 2024年02月11日10:08 カテゴリ仕様解説 【艦これ】潜水艦のイベントで求められる役割について 24年2月末開始の24春イベにて潜水艦を使う作戦になりそうです潜水艦の役割と注意点などをまとめていきます 続きを読む nanano88 コメント( 4 ) 2023年12月04日22:53 カテゴリ 【艦これ】連合艦隊でより良い編成を目指して 続きを読む nanano88 コメント( 3 ) 2023年11月01日01:34 カテゴリ 【艦これ】沼った時にする事と効果的な相談の方法 沼って途方に暮れた人向けの記事です続きを読む nanano88 コメント( 0 ) 2023年09月08日02:44 カテゴリ 【艦これ】「道中砲撃支援大全」 続

    艦これ覚え書き帳
    rin51
    rin51 2022/07/13
  • 【艦これ】シマ船団護衛作戦 甲 E4-2の編成について : 艦これ覚え書き帳

    2022年03月07日21:57 カテゴリ限定海域 【艦これ】シマ船団護衛作戦 甲 E4-2の編成について (クリックで原寸表示) ルートはH>J>E>D>A>O>O2基地 第一航空隊→ボス集中 第二航空隊→Eマス集中(PTマス) Eが大丈夫そうならDマス集中でもOK こちらの航空隊は彗星江草4が一番いいが、そんな彗星江草を持ってる人は稀なので友永を使おう基地の命中は機体命中に大きく左右されるおおよそ機体命中+1で7%の差になるため彗星江草だと命中率+28% 友永天山は+21%になる弱い敵には有効なので覚えておこうちなみに通常の航空戦だと艦攻は75%or150%のダメージになるが、基地で飛ばした場合常に100%のダメージ判定なので、ブレることなく安定した性能で使用できる 基地についてその2上記の基地編成は筆者の編成なので、基地配分についてはアレンジしても大丈夫ですただボスに送るのはしたほう

    【艦これ】シマ船団護衛作戦 甲 E4-2の編成について : 艦これ覚え書き帳
    rin51
    rin51 2022/03/08
    艦これ
  • 【艦これ】検証データから見る警戒陣の回避補正と効率的な配置について : 艦これ覚え書き帳

    2020年12月29日00:37 カテゴリ仕様解説 【艦これ】検証データから見る警戒陣の回避補正と効率的な配置について 警戒陣の適切な艦配置はどこなのか、ということをコンセプトにXe氏が公開している検証スプレを参照に解説する記事です この記事で使われているデータはXe氏の[艦これ検証一次データ置き場]>[警戒陣検証_2期.xlsx]を基に作成されています、検証を含め掲載許可を頂いた事に多大な感謝を致します。 1.警戒陣の一般的な認識について 大体の人は ①上の艦は砲撃が弱くなるけど狙われにくくなる②なんか下の方は回避補正があがるらしいの2点が主な認識だと思う なので、Xe氏の検証データを基に適切な並びを見つけていきましょう 2.データから見る 回避補正から見る [駆逐艦データ] これは駆逐の回避データどこ見ていいか迷いそうなので赤枠の所をみてください下に行くほど回避率が上昇しているのがわか

    【艦これ】検証データから見る警戒陣の回避補正と効率的な配置について : 艦これ覚え書き帳
    rin51
    rin51 2020/12/31
    艦これの警戒陣
  • 【艦これ】砲撃支援の組み方講座 : 艦これ覚え書き帳

    2020年04月18日19:55 カテゴリ仕様解説 【艦これ】砲撃支援の組み方講座 どう組んだらいいのかわからん!!という人のための考え方を紹介する組み方講座 支援艦隊の基としては、道中支援に良い装備、良い艦を可能な限り振ることにあります相手が連合の場合12隻の中から1隻選んで攻撃が行われるため、乙以上の最終編成は支援砲撃がほぼ無力になるような装甲を持つ敵が増えるためですこいつらをタゲってしまうと支援1つ無駄に消費させられるに等しいので決戦支援のスコアは落ちがちです、対して道中支援は柔らかい敵も多く、水雷マスが多いため良い装備があるのとないのではスコアに大きな差が出ます 合わせて読みたい→砲撃支援を使おう! 駆逐以外の増設装備には3.7cm FlaK M42(火1命1)を載せています火1命1が上がる機銃が一番いいですが(Bofors 40mm四連装機関砲とか)ない場合は命中UP機銃を優先

    rin51
    rin51 2020/08/13
  • 【艦これ】対潜支援を有効に使うための記事 : 艦これ覚え書き帳

    2020年08月10日01:19 カテゴリ仕様解説 【艦これ】対潜支援を有効に使うための記事 最近組むことが多くなってきた"対潜支援"についての記事です eliteソ級を仮想敵にした対潜支援を組むのが目標です というのもヨ級やカ級などは1ソ先制以外での追加対策の必要があまりなく、多くの人が対策を講じだすのがエリソからであるためですなので下限の敵がeliteソ級想定になります対潜支援の艦構成について 対潜支援は航空支援の一環として行われ①キャラクターの対潜値は適用されない②陣形の影響を受けない(単縦とか単横とか)③戦闘形態の影響を受けない(反抗やT不利とか)対潜支援を理解するうえでは、この3つが重要です 攻撃の威力には搭載と機体の対潜値が全てなため、高搭載の正規空母などが活躍できます対潜が1以上艦載機が支援で攻撃可能です爆雷やソナーでの攻撃参加は出来ません例えば対潜艦として軽巡や練巡を選んだ

    【艦これ】対潜支援を有効に使うための記事 : 艦これ覚え書き帳
  • 1