タグ

SSDに関するrin51のブックマーク (6)

  • SSD を HDD のキャッシュにして使用 - Qiita

    SSD を HDD のキャッシュにして使用します。 SSD を HDD のキャッシュにするソフト bcache のインストール

    SSD を HDD のキャッシュにして使用 - Qiita
  • Bcache - ArchWiki

    Bcache を使うにはバッキングデバイスを bcache ブロックデバイスとしてフォーマットする必要があります。大抵の場合、blocks to-bcache でインプレース変換を実行できます。 理由: Linux 3.18 の on-disk フォーマットの後方互換性のない変更は誤りであると報告されています。bcache on-disk フォーマットの変更は 3.19 の時点ではまだアップストリームに反映されていません. その後、Linux はバージョン 6.2 になっていますが、関連する文章はいつ壊れた変更がなされたか正確に反映していますか? その言及はまだ必要ですか? (Discuss) 警告: 最初に重要なデータをバックアップしてください。 bcache-dev ブランチは活発に開発されています。on-disk フォーマットは 3.18 で変更されており、以前のフォーマットとの後方

    Bcache - ArchWiki
  • NAS向けSSD「WD Red SN700 NVMe SSD」でQNAP NASを強化! 「何に効く?」「キャッシュ?階層化?」「オーバープロビジョニングは?」【イニシャルB】

    NAS向けSSD「WD Red SN700 NVMe SSD」でQNAP NASを強化! 「何に効く?」「キャッシュ?階層化?」「オーバープロビジョニングは?」【イニシャルB】
  • Trim ‐ 通信用語の基礎知識

    ファイルシステムを使用する一般的なOSでは従来、ファイルの削除などの際は管理領域のみを書き換え、未使用になった領域には手を触れず放置する、論理的な削除方法を採用していた。 OSは管理領域を見れば未使用領域かどうかを判断できるので、フロッピーディスクやハードディスクのように上書きできる媒体では問題にならず、高速削除や、後からのファイル復旧などの利点があった。しかしSSDのような媒体では不都合が生じ、結果としてハードディスクドライブ以上にアクセス速度が低下する要因となっていた。 SSDはフラッシュメモリーであるため、基的に上書き保存ができず、消去済みの領域にしかデータを書き込むことができない。 更に、フラッシュメモリーは比較的大きなブロック単位で管理され、書き換える時にはブロック領域をまるごと消去して一旦未使用領域にする必要がある。 ブロックのサイズは大きいため、一つのブロックの中に、従来の

    rin51
    rin51 2018/12/19
  • DOS/V POWER REPORT | Impress

    【連載移籍のお知らせ】 DOS/V POWER REPORTは2024年冬号をもって休刊しました。以下の連載は掲載の場をAKIBA PC Hotline!(https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/)に移して継続中です。よりいっそうパワーアップした内容にもご期待ください。 <新装連載中!(2024年7月現在)> GPU Round-Robin Benchmark https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/backno/special/gpu_benchmark/ VIDEO CARD LABORATORY https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/backno/special/videocard_lab/ 最新自作計画(※竹内亮介のオレにPCケースを使わせろ!と合併) https://akiba

    rin51
    rin51 2018/12/19
  • プログラマのためのフラッシュメモリ入門 - Qiita

    はじめに 最近はSSDが広まってきたため語られることが増えてきたものの、以前はそうでもなかったような、そんなフラッシュメモリにまつわる話をこのへんでプログラマ視点でまとめておこうと思う。 技術的な話というよりポエム感がでているかもしれない。内容がLinuxにかたよっているかもしれない。 FTLとMTD HDDと比較するとフラッシュメモリは以下のような点が異なる。 read, writeはページ単位で行う 通常はwriteは上書きできない writeしなおすためには一度eraseをする必要がある eraseはブロック単位で行う 今時のMLC NANDだと、ページは8KiBでブロックが512KiBとかそんなオーダ、 NORはランダムreadできる(でも最近はSPI接続だよねぇ)、ビットを寝かす方向なら上書きwriteできる(でもECCが高度化する今時のNANDではやらないよねぇ)、とか細かい話

    プログラマのためのフラッシュメモリ入門 - Qiita
  • 1