A presentation created with Slides.
こんにちは。Mackerelチーム CRE の三浦(id:missasan)です。 ユーザのみなさまには、いつもMackerelをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 また、Mackerelに関する様々なアウトプットを伴う活動をしていただき、Mackerelチーム一同、心より感謝申し上げます。 普段から多くのエンジニアの方の会話や、SNS上での発言から「Mackerel」という単語を耳に、目にすることができるのは、ひとえに確かな選定眼と技術力によってMackerelを活用し、その良さを外に向かって発信してくださっているユーザの方々のおかげだと考えています。 この度は、そういったMackerelのアンバサダー(『大使』という意味を持ちます)とも言えるユーザの方々に恩返しができるよう、「Mackerelアンバサダー」という制度を設けました! また、このアンバサダーに認定された方を対象に、
本機能では、式によって計算されたメトリックに対しての監視を行います。 当機能は、有償オプションとなります。Freeプランでは利用できません。また、2018年4月時点で実験的機能となっています。 式による監視を設定する 画面左側メニューの監視ルールより監視ルールを追加のボタンをクリックします。 「式による監視」のタブをクリックすると、以下の項目が表示されますので、 各項目に値・名称を記述して作成ボタンをクリックします 監視対象: 式エディタに監視対象メトリックを計算するための式を入力してください。式が正しく解釈でき、計算対象メトリックが取得できた場合は右側のpreviewにグラフが描画されます。 アラートの発生条件:Warning, Criticalの閾値を設定してください。 通知の再送間隔:アラートの状態が、指定された時間を超えても変化がない場合、再度通知します。 監視ルール名:本監視定義
本機能ではhttpまたはhttpsに対しての監視を行います。 URL外形監視を設定する 画面左側メニューの監視ルールより「監視ルールを追加」のボタンをクリックします。「外形監視」をクリックすると以下の項目が表示されますので、各項目に値・名称を記述して作成ボタンをクリックします。 監視対象 設定項目 説明 HTTP メソッド GET / POST / PUT / DELETE から選択できます。 URL http または https を選択し、それ以後の URL を記述してください。 基本設定 設定項目 説明 監視ルール名 本監視ルールの名前を記述してください。 監視ルールのメモ 記述したメモの内容はアラート一覧画面で検索できます。 オプション 設定項目 説明 レスポンスタイムが閾値より遅い場合にもアラートを発生させる この外形監視ルールを任意のサービスに紐付け、そのサービスのサービスメトリ
Mackerelプロダクトマネージャーの id:Songmu です。この記事は、Mackerel Advent Calendar 2018 の19日目の記事です。 さて、ご存知の通り、mackerel-agentのプラグイン実行やアクション実行はコマンドライン形式の文字列で記述します。例えば以下のような形です。 [plugin.metrics.accesslog] command = "mackerel-plugin-accesslog /etc/nginx/access.log" ターミナルで試したコマンドをそのままmackerel-agent.confに書けるのでわかりやすいですね。 コマンドの配列指定とそれのススメ 実は、この command ですが、文字列の他に配列で指定することも可能です。例えば以下のような具合です。 [plugin.metrics.accesslog] comm
5月に入院して1ヶ月くらい療養していました。 健康にも気をつけないとな、と今更ながら反省しつつ、どうすれば健康管理ってできるのかなと考えてみています。 Fitbitログから学ぶ 一年半前からFitbit Charge 2で心拍数と睡眠時間を記録しています。運動量ではなく、主に睡眠時間を計測するためにつけています。 普段は計測するだけして結果を見ることはほとんどないのですが、「今日は頭が働かないな」というときにふとFitbitのダッシュボードを見ると「なんだ睡眠不足か」とかわかるので便利です。 人によって必要な睡眠時間は異なります。僕は週の平均睡眠時間が7時間を切ると体調が悪くなるようです。 入院中に思い立って過去のFitbitのデータをさかのぼって見返してみると面白いことが見つかりました。安静時心拍数が見事に入院まで右肩上がりで推移しています。 fitbitのログを見返していると安静時心拍
セールスエンジニア 改め Customer Reliability Engineer (CRE) シニアエンジニアの id:a-know です。この記事ではまだ馴染みの薄い、Customer Reliability Engineer とは何か・なぜ名称を変更したのか・CREとして はてな で働くということ、といったことについて紹介したいと思います。 (ご本人に事前に承諾をいただき、株式会社メルカリ SREチーム・@kazeburoさんが書かれた記事 に敬意を表した導入文にさせていただきました。ありがとうございます!) Customer Reliability Engineer とは何か Customer Reliability Engineer (CRE) という役職は、かのGoogleが先駆けて考案、発表したことはみなさんの記憶にも新しいかと思いますが、とはいえまだまだ広くは知られていな
この記事は Mackerel Advent Calendar 2015 の24日目の記事です。 前回は、id:hitode909 による 三度の飯より監視と通知!Mackerelで自分の心拍数を監視しよう - hitode909の日記 でした。 今回は、Mackerel APIを用いてServerspecによるサーバ構成テストを実運用化した話を紹介します。 Serverspec単体では手の届かないかゆいところをMackerelでサポートするところがポイントです。 Mackerelはもちろんですが、他のサーバ管理ツールにも通用する汎用的な話になるように心がけています。 Serverspec導入の背景 Serverspec Serverspec × Mackerel ロール単位でspecを書く ディレクトリレイアウト Thorfile サーバ上でServerspecをローカル実行する あとがき
この記事は Mackerel Advent Calendar 2017 の 12/14 の記事です。 はじめに Mackerel はサーバの監視を行うサービスです。サーバの負荷だけでなくあらゆるリソースの値をメトリクスとして収集し、グラフによる見える化、監視、アラーム送信といったインテグレーションを行うサービスです。Mackerel にメトリクスを送信する mackerel-agent はプラグイン方式を採用しており、色々なメトリクスを Mackerel に送信する事が出来ます。提供されているプラグインには既に色々な物が用意されていて、導入するだけで直ぐに監視を行う事が出来る様になっています。尚、今年は @soudai1025 さんが25日まるまる mackerel plugin だけの Advent Calendar を書いています。各プラグインの README だけでは伝わりづらい色々
こんにちは。Mackerel セールスエンジニアの id:a-know です。 主に毎週のアップデート内容をお知らせしているこのブログですが、今日は Mackerel のメタデータ機能について、その活用例を交えつつご紹介したいと思います。 当記事の概要 AWS EC2 に自動的に割り振られるパブリック IP アドレスは、(Elastic IP を指定しない限りは)インスタンスの再起動などで変動してしまいます。そのため、.ssh/config に記述する IP アドレスも、変更が発生するたびに書き換える必要があり煩雑です。 今回は Mackerel のメタデータ機能を使用し、パブリック IP アドレスをホストのメタデータとして登録しておくことで、Mackerel メタデータ API から常に最新の IP アドレスを取得することができる & API と各種自動化ツール(今回は Capistra
Mackerel導入事例 GMOペパボ様 情報を集約してインフラの競争力を高める! プライベートクラウドへの移行に合わせて GMOペパボが、Mackerelを大規模導入 http://pepabo.com/ 株式会社はてなサービス開発本部ディレクター兼チーフエンジニア松木雅幸 株式会社はてなサービス開発本部プロデューサー杉山広通 GMOペパボ執行役員CTO栗林健太郎さん GMOペパボ技術部 技術基盤チーム柴田博志さん GMOペパボ技術部 インフラグループ高谷雄貴さん インタビュー星暁雄(ITジャーナリスト) 記事公開日: 2016年2月2日 · 所属はインタビュー当時のものです インフラ基盤などの監視に500台弱を導入 自己紹介をお願いします。まず、はてな側から。 杉山 2015年9月からMackerelのプロデューサーをしています。前職は製造系SIで、サーバーやネットワークなど数千台規模
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く