タグ

zshに関するrin51のブックマーク (9)

  • GitHub - romkatv/powerlevel10k: A Zsh theme

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - romkatv/powerlevel10k: A Zsh theme
    rin51
    rin51 2021/05/13
    gitの情報をzshプロンプトに表示したり
  • zshのalias -s (suffix alias)が神な件 - プログラムモグモグ

    まず, 他のシェルをお使いの人にはごめんなさい. aliasコマンドの-sが使えるのは zsh 4.2.x- で, 他のシェルでは実装されていないと思います. あと, もう既に alias -s 知ってるよーって人は読まなくていいです. alias -s って何? 打ったコマンドの後ろ(suffix)を見て, 適当に宜しくやってくれるやつです. 次の例を見て下さい. ~$ echo "print ('hello, world')" > hello.py ~$ python hello.py hello, world ~$ alias -s py=python py=python ~$ ./hello.py hello, world ~$ Pythonのコードは python hello.py で実行出来ますが, お尻が py なら python を使います, とaliasしておけば, ./

    zshのalias -s (suffix alias)が神な件 - プログラムモグモグ
  • iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    こんにちわ。債務者ことゆろよろです。家買いました。 さて、最近こんなまとめが話題になりました。自分もコメントしましたが、すごい情報量になってます。 これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール #JavaScript #PHP #Ruby #Python #HTML - Qiita 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 #PHP #JavaScript #Python #Ruby #HTML - Qiita で、自分のコメントにも書いたのだけど、基的に仕事はターミナルでssh接続して、Vimでコード書いてるので、この辺の環境構築についてまとめてみた。最近Terminal.appからiTerm2に移行して、screenからtmuxに乗り換えたので、その辺も含めて導入方法を書いておく。 手元の端末はMBPでOSX Lionだけど、ほぼ同

    iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    rin51
    rin51 2012/02/12
    > 'oppai show'とか!!! 'oppai fetch'とか!!! 'oppai pull --prune'とか!!!
  • ウェブテコで発表したzshの設定ファイル - mollifier delta blog

    Webteko(ウェブテコ)っていう勉強会に参加して、zshについて発表した(告知ページ)。発表資料は前のエントリに書いた。そこでzshの設定ファイルを紹介したので、ここにも張っておく。参考にしてね。 ファイルは「基編」「応用編」の2つに分かれています。 zsh 設定ファイル : 基編 # 強力な補完機能を有効にする autoload -U compinit compinit # cd したら自動的にpushdする setopt auto_pushd # 重複したディレクトリを追加しない setopt pushd_ignore_dups # グローバルエイリアス alias -g L='| less' alias -g G='| grep' alias -g H='| head' alias -g T='| tail' # キーバインドの選択 bindkey -e # emacs風 #

    ウェブテコで発表したzshの設定ファイル - mollifier delta blog
    rin51
    rin51 2010/02/24
  • rsh で zfs send - いちいの日記

    以下、安全なネットワークでのお話。くれぐれもインターネットにつながった世界とかではやらないでください。 zfs send/recv ZFS には zfs send/recv という仕組みがあって、ファイルシステムを標準出力に吐き出して、それを標準入力から受け取るこが出来ます。とうぜん、ネットワーク経由で他のマシンに送り込んでバックアップを取る、ということもできるわけです。 そこで気になるのが、ネットワークでの送信手段。よくあるのは ssh で、Solaris のマニュアルにも % pfexec zfs send -v tank/hoge@snapshot | ssh remote_host pfexec zfs recv tank/hoge@snapshotみたくやりましょう、と書いてあります。 けれど、実際にやってみるとネットワークのwire speedにくらべてかなり遅い。remote

    rsh で zfs send - いちいの日記
    rin51
    rin51 2009/12/09
  • 設定ファイルの整理 - zsh 編 - bkブログ

    設定ファイルの整理 - zsh 編 以前からやろうと思って気になっていた、Unix環境の設定ファイルの整理を行いました。まずは zsh からです。 zshを使い始めたのは2000年頃なので、ほぼ10年使っていることになります。最初のうちはよく設定をいじっていましたが、ここ数年はほぼ放置の状態が続いていました。ひさびさに ~/.zshrc を見ると、だいぶ垢がたまっていました。 export LV='-Ou8' export PAGER='lv' 以前は Shift_JIS, EUC-JP, UTF-8 など、いろいろなエンコーディングのファイルが混在していたので、lv を愛用していました。が、最近のファイルは UTF-8 だけになったので less でよくなりました。 LANG=ja_JP.UTF-8 のように設定しておけば、 less で UTF-8 のファイルを表示できます。というわけ

    rin51
    rin51 2009/11/25
  • zshでcd先をディレクトリスタックから選択する順番 @ 7bit

    zshでcd -[TAB]とすると、setopt auto_pushdしていた場合は過去にいたディレクトリが ~% cd - 0 -- /home/**/work/dotfiles/.vim (一番昔) 1 -- /home/**/work/dotfiles 2 -- /home/**/work (直近) のように表示されます。しかし、このままタブを押し続けていくと、最も昔にいたディレクトリから順次選択れていくのはやや直感的ではありません。できれば直近にいたディレクトリを優先してリストアップしてほしい。 zstyleのヘルプを見ても'completion:complete:cd:*'でリストを逆順にする方法が分からず、途方に暮れていたところ… Zsh Workshop: The Directory Stack [1]を見ていて cd +[TAB] が目的の動作だったと閃きました。 ~%

  • tips for zsh -- zshの覚書 (2)

    駆使している人は多くないだろうけど、大概のシェルには pushd と popd がある。 pushd でディレクトリスタックにカレントディレクトリを入れて移動、 popd でディレクトリスタックの最上位のディレクトリを pop してそのディレクトリに移動してくれる。 しかし、 pushd なんてコマンド覚えにくいし、打ちにくい。もちろんエイリアスをしてもよいが、いちいちディレクトリスタックを表示してくれちゃうのもうざったい。そこで zsh の場合、 setopt AUTO_PUSHD とオプションを設定してやれば、普通にcdするときにもディレクトリスタックにそのディレクトリを入れることができる。あとpopdも打ちにくいので、pdとかエイリアスをあてとくと楽になる。 ディレクトリスタックの最上位を使うのも便利だが、途中のも掘り出したいなんて場合があると思う。そんな時には次のように、

  • terminfo & ncurseのバージョンあげた - ywataseの日記

    cygwinで追加のパッケージ入れようとしたら、terminfoとncurseのバージョンあがってた。 おかげでterminfoのディレクトリ構造が変わり、zshやvimの挙動が悲惨な感じになった。 zshが補完のたびにプロンプトが崩れていくのは作業する気力がなえていく。。。 解決策 ~/.terminfoに必要なファイルを配置する また使うかも知れないので以下の感じでコマンド登録しといた。 make_terminfo () { for CHAR in `find /usr/share/terminfo -type f | xargs -n 1 basename | perl -le '%hash; while(<>){/^(.)/; $hash{$1}=1;} print join("\n",keys %hash)'` do mkdir -p ~/.terminfo/$CHAR find

    terminfo & ncurseのバージョンあげた - ywataseの日記
  • 1