タグ

2009年4月21日のブックマーク (10件)

  • らられぽーと: ニフティの携帯ゲーム「ディノゲット」が面白い

    2009年4月15日 ニフティの携帯ゲーム「ディノゲット」が面白い 「ディノゲット」というゲームが今日からスタートしました、というメールを有難くも頂戴致しました。 そこに「釣りゲームが乱立してるけど今年は釣りではなく恐竜じゃないかと思います」という旨記載されていて根拠も示されていたので ○大恐竜展 http://dino2009.jp/ ○恐竜2009 http://www.kyoryu.jp/ ほう、なるほど・・・!今年は恐竜なのかお・・・! つって何となく納得したので 格派恐竜ハンティングゲームと銘打たれた「ディノゲット」で遊んでみました。 これは結構流行るかもしれません。 以下に利用してみた雑感を述べます。 魅力的な部分の数々恐竜が魅力的 小うさはメスのうさぎですけど、結構図鑑とか好きなタイプで恐竜も好きです。恐竜の絵もしっかりしているので、そこはすごくいいなと思いました。 武器が

  • 限界CPOという概念は知っていますか? (1)

    唐突ですが、「限界CPO」という概念を知っていますか? 「CPO」はダイレクトマーケティングの世界で有名ですが、「限界CPO」は比較的新しい用語で「CPO」の概念をさらに発展させたものです。 ECサイトを運営しているご担当者さまにとって、プロモーションにいくらまでコストをかけられるのか?という悩みは大きいと思います。 「限界CPO」はその悩みを解決するための概念です。 今回から数回に分けてコラムにて「限界CPO」の話をしたいと思いますが、さきほど書いたようにこの概念はCPOの発展形ですので、まずはCPOについておさらいをしたいと思います。 ここでは具体的な例があったほうがよいので、 ■やずや流コマース成功法 http://blog.livedoor.jp/foxtale/archives/50098992.html こちらのサイトから「やずや」のデータを元におさらいをしたいと思います。

  • 携帯用付箋メモアプリで自己管理① :いつも見るから忘れない - ライフハックブログKo's Style

    これ、ちょっと恥ずかしいけど今日の携帯の待ちうけ画面の状態。 ToDoはもう済ませたので貼りついてないけど、右上にあるのは今欲しい物リスト。 そして、提案したいのは、右下の2つの付箋。 自分への戒めの言葉を貼り付けてます! いつも見るから効果アリ! このjig付箋アプリは、携帯サイトからダウンロードする。無料。 同じjigによるjigブラウザ 他、フルブラウザも一度使うともう手放せない! --------------------------------------------------- ちなみにパソコンの付箋ソフトは 付箋紙2000 を使っている。ネットワーク機能を使わなければ無料。 職場でも家でも、ToDoをすべて入力して、画面右の上から優先順位に並べてある。 カレンダー機能があるのもいい。これのおかげで職場も自宅も机の上にカレンダーは置いてない。 ☆☆☆☆☆☆ 人気blogランキン

  • ネットショップでネット販売 開業、開店から成功まで『ショップサーブ』

    検索順位改善を図る サイトリニューアル提案 ECサイトの旗艦店化を目指し、ブランディング強化とコンテンツの充実を図ったサイトリニューアルを実施。お客様の声やランキング、法人向けコンテンツによって検索順位を圏外からランクインするまでに改善させました。施策提案と実行を二人三脚で行い、着実な成果へと結びつけます。 #コンサルティング #コンテンツ制作 #SEO施策 #サイトリニューアル 業務効率化と 顧客データ管理を可能に 毎年クリスマスの時期になると予約の電話対応に追われリソース不足に。ECサイト内での予約受付と事前決済の施策により、リソース不足の解消だけでなくECサイト経由での予約が増えたことで顧客データの取得にも成功しました。様々なECカート機能を駆使した業務効率の改善から、CRM機能を活用したユーザー属性の把握に繋がる施策まで幅広く提案します。 #機能活用提案 #テクニカルサポート #ユ

    ネットショップでネット販売 開業、開店から成功まで『ショップサーブ』
  • ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】 (1/3)

    廃墟マニアもそうじゃない人も、軍艦島という名前を耳にしたことのある人は多いはずだ。ちなみに軍艦島と呼ばれる島は国内にいくつかあるのだが、一般的に軍艦島といわれて思い浮かべるのは、世界文化遺産の暫定リストに登録された、長崎半島の西4.5kmの沖合いに位置する端島(はしま)のことだろう。 この島は1810年に石炭が発見され、1870年(明治3年)に炭鉱として開発開始、三菱石炭鉱業が閉山する1974年(昭和49年)までの104年に渡り、炭鉱として日経済の発展に貢献してきた。現在もその名をとどろかせているのは、炭鉱閉山後に無人島となり、数十年の時の流れに身を任せて巨大な廃墟島となったためだ。 そんな廃墟の島“軍艦島”だが、今年の4月末より一般観光客の上陸が許可されることになった。その情報をキャッチしたASCII.jpチームは、上陸解禁に先立ち長崎市の協力を得て、軍艦島に上陸してきた。 現在の軍艦

    ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】 (1/3)
  • 美味しんぼを検証してみるその2 パンか肉かそれとも調和か - みつどん曇天日記

    先週は妹とネットに繋がる通称居間のパソコンを取り合い、更新がままなりませんでしたが、愚妹も今日無事に実家から出て行ったので今週はしっかりエントリーの更新を――と起動した途端にセキュリティエラーが。先週たまに繋いだ時、どうもブラウザの挙動がおかしいなと思ってはいたんですが、やったね晴れてウィルス大発見!\(^o^)/ こう言う時はいない人のせいにするのが美しい日の伝統です。愚妹、おまえ一体何した。 駆除はしたものの今こうしている間にも何が起こるか分からないイライラ棒見たいな状況の中、何はともあれ、先ずはお待たせしている方々にお返事をとコメントしたためていた所どういう訳だか脱力の超展開に。詳しくは3月12日のエントリーへどうぞ。イヤ、見ない方が良いかな。 そんな訳で、今後の更新スケジュールは未定とさせて頂きます。決まっているのは、取り敢えずこの後泣きながらバックアップとる事だけです。どうでも

    美味しんぼを検証してみるその2 パンか肉かそれとも調和か - みつどん曇天日記
  • 予定を合わせる時に調整さん使わないやつって何なの? : ロケスタ社長日記

    って友達が怒っていました。気の短いやつです。 しかし調整さんは確かに便利です。いい機会だったので、今更ながら紹介。 調整さん (beta)- 簡単みんなのスケジュール調整ツール 最近、大学時代の友達(非IT系)や、取引先の普通の人とかからの予定調整も、調整さん経由で来るので、スゴイ流行っているんだなあ、という印象があります。誰でも使えるシンプルツールっていいですよね。 調整さんって何よ ほら、複数人の予定を調整するのってめっちゃ面倒じゃないですか。あれ僕無理なんです。マジで無理なんです。5人以上になるともう嫌になっちゃう。 んで、そう思っている人が多かったから、この調整さんが出来たのだと思うのですが、このサイトを使えば、ユーザー登録など面倒な作業なしに、さくっと簡単に予定が調節できるのです。 使い方を教えなさいよ やり方は簡単。TOPページの下のほうにある「イベント新規作成

  • YouTube - ザ・イロモネア 鳥居みゆき

    ピンモネア 1st〜finalステージ

  • Amazonで閲覧中の商品に価格comから最低価格を取ってきて付加するGreasemonkeyスクリプト書いた - 5.1さらうどん

    その買い物ちょっと待った。こんな感じになります。JavaScriptを始めてまだ間もないので、ようやっと「作品」と言い張れるような物ができたかなと。はじめてのマッシュアップ。 パソコン周辺機器カテゴリーなら大体は使えると思います。中にはこんなに価格差のある商品もあった。Amazonで買うのがバカらしすぎるwインストールしていろいろ見て回るだけでも結構おもしろかったりする。 インストールはこちらからどうぞ。Amazon Lowest Price Checker 引っ越しでごたごたして自鯖が使えなくなってしまったので、レンタル鯖を用意している間突撃レーザー氏の鯖を使わせてもらってます。ご協力ありがとうございます。 ちなみに、Greasemonkey専用の関数を使っているのでOperaのユーザースクリプト実行機能などでは動かないと思います。Firefox推奨。今後アップデートする予定もあるので、

  • kakula.jp

    kakula.jp 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    rindenlab
    rindenlab 2009/04/21
    "キミのコードは世界遺産" "このコード地球規模だな" なんだこれw/引いてる人が多いなぁ