タグ

2015年5月18日のブックマーク (6件)

  • 髪を切ったときに周りの人は黙ってスルーが素敵

    ずっと髪を短くしたくて、でもいちいち周りの人から「おっ?髪きった?」ってタモリさんばりに言われるの気で嫌で切れなかった。 でもやむを得ず切った。 自分で短めにしたい欲求がたまらなかったしもう限界だった。 ライブにいくから綺麗にととのえる、という大義名分を利用して美容室に行った。 もちろん「そろえてください 」というオーダーも可能だった。 でも欲求が勝った。 「かなり短くなりますけど?」とローマの休日以来はびこるお決まりのセリフを言われ、 「おねがいします」とオードリーになりたかったわたしは答えた。 切った結果やはり楽だ。 知ってる。この楽さ。 髪乾くの速ウィーーー 抜け毛なんだか少ないように思えるーー でも出勤するといわれる。しかたない。 「あぁ、誰かと思った」 上司のことば。いいぞ、あたりさわりない。さすが。 「昨日の見積のやつどうしたの?」 同期の同僚のことば。いいぞ、スルー大歓迎だ

    髪を切ったときに周りの人は黙ってスルーが素敵
    rindenlab
    rindenlab 2015/05/18
    切ってないのに「髪切った?」て聞いてくる人いるな…
  • 大阪都住民投票否決がギリギリだったことにみる大阪人の“真面目にコツコツする人間を下に見る”気質 - マイルドヤンキーにさよならを

    大阪住民投票 反対多数 都構想実現せず NHKニュース 【大阪都構想】出口調査は「賛成51・7%」…せめぎ合う賛否、最終盤に賛成派追い上げ(1/2ページ) - 産経WEST 大阪都の是非をとう住民投票の結果が出た。 否決、ということだが、しかし、その住民投票の賛成と反対の比率に驚いた。 僕の予想では、反対が大幅に上回って住民投票を負えると予想していたのに、当にギリギリの危ういところで否決、という驚いた結果になった。 実際問題として、“大阪都”となったところで、何が良くなるのか分からないし*1、また、橋下府知事、市長になってからの政策が道頓堀にしてもATC移転に関しても、肝いりの制作が失敗ばかりで、まるで負けがこんだばくち打ちが自棄になって一発逆転を狙って大穴にばかり賭けるような印象を受ける。その最後の博打が大阪都構想なのだろうと思う。 ただ、そういうばくち打ち、一発逆転的な発想に対して、

    大阪都住民投票否決がギリギリだったことにみる大阪人の“真面目にコツコツする人間を下に見る”気質 - マイルドヤンキーにさよならを
    rindenlab
    rindenlab 2015/05/18
    "真面目に勉強をしたり、仕事をしたりしていると、「要領が悪い」といわれる" 10年以上大阪に居るけれど、真面目だからという理由で要領が悪いと言われる事は無いように思う。無駄な仕事をしてたら言われるだろうけど
  • 大阪住民投票 反対多数確実 都構想実現せず NHKニュース

    いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は17日に投票が行われ、開票の結果、「反対」が「賛成」を僅かに上回って多数となりました。これによって、大阪市の橋下市長が掲げ5年にわたり議論が行われてきた「大阪都構想」は実現せず、今の大阪市がそのまま存続することになりました。 ▽「反対」70万5585票 ▽「賛成」69万4844票 「反対」が「賛成」を1万票余り、得票率にして0.8ポイント上回り、多数となりました。 「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は、大阪市の有権者およそ211万人を対象に行われたもので、先月27日に告示されました。そして、「大阪府と大阪市の二重行政を解消すべきだ」として「賛成」を呼びかける大阪市の橋下市長が代表を務める大阪維新の会と、「コストもかかり、住民サービスも今より低下する」などとして「反対」を呼びかける自民・公明・共産・民主の各党の間などで、激しい論戦が繰り広げられてき

    大阪住民投票 反対多数確実 都構想実現せず NHKニュース
    rindenlab
    rindenlab 2015/05/18
    "私が提案した大阪都構想は、市民に受け入れられなかったということで、間違っていたということになるのだろう" この感覚がよく分からん
  • ルクセンブルク首相が同性婚 NHKニュース

    同性愛者であることを公にしていたルクセンブルクの首相が男性のパートナーと結婚し、同性どうしの結婚を法律で認める動きが広がるヨーロッパで象徴的な出来事として受け止められています。 ベッテル首相はかねてから同性愛者であることを公にしており、これまでも公式の行事にたびたびデストネさんと出席していました。ベッテル首相は2013年の選挙で34年ぶりに政権交代を果たしてからはさまざまな社会制度の改革を掲げ、ことし1月には同性どうしのカップルの結婚を認める法律が導入されました。 現職の首脳が同性と結婚するのは、2010年にアイスランドの当時の首相が女性のパートナーと結婚したのに次いで2例目です。ヨーロッパでは同性婚を法律で認める国が増え、現在その数は13か国に上っていて、今回のルクセンブルクの現職首相の結婚は、こうした動きを象徴する出来事として受け止められています。

    rindenlab
    rindenlab 2015/05/18
  • 橋下市長が会見 政界引退の意向表明 NHKニュース

    大阪維新の会の代表を務める大阪市の橋下市長は、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票で反対多数となったことを受けて、17日夜、記者会見し、「市長の任期まではやるが、それ以降は政治家はやらない」と述べ、年内に予定されている次の市長選挙には立候補せず、政界を引退する意向を表明しました。

    橋下市長が会見 政界引退の意向表明 NHKニュース
    rindenlab
    rindenlab 2015/05/18
    警戒って言ってる人は何をするつもりなんだろう
  • 毎朝10秒対策するだけで足が臭くならない方法

    以前、服が雑巾臭くならない方法を書いた増田だ。 前回予告したとおり今回は足臭の対策について書く。 当は連休中に書きたかったが、連休は寝たり起きたり忙しくてそれどころではなかった。 最初に言っておくが、足臭対策は幾つもの方法がある。 ここで説明するのは、俺が試したなかで一番楽な方法である。他のほうが楽だと思った奴はコメントかなにかに書けばいい。 さて俺の残念な思い出を一つ紹介する。 あれは俺がまだ若かったころの雪が降る12月。言葉巧みに女子1名を俺の家に連れ込んだときのことである。 荒い鼻息を悟られないように冷静を装って部屋に入り30秒くらい経ったころだろうか、なにか違和感を感じて「ん?・・・んん?・・・ふへっ??・・・んほぉ!!!!!!!」となった。 しかし、すぐに足臭の刺激臭が原因で脳が緊急警戒態勢を発していることに気づいた。 女の子は酔っているのか鼻が鈍感なのか分からないが、頬を赤ら

    毎朝10秒対策するだけで足が臭くならない方法