タグ

2015年7月30日のブックマーク (9件)

  • 旅館で体験した怖い話 - むすメモ!

    今週のお題「ゾクッとする話」 旅館で働いていたときに体験した小話です ※幽霊的な話ではなくゾクっとした話です あと私は霊感がありません 「なぞの電話」 ある晩フロントにいると館内の電話がなりました この電話はナンバーが表示されるのでほとんどの場合は出る前にわかります。 たとえば客室101号室からかかってくると101と表示され、500番台はスタッフの子機…と決まっていますが、かかってきたのは見慣れない番号でした。 スポンサーリンク スタッフの子機でも客室の番号でもない=あんまり使わない館内施設の固定電話 だろうと館内図を見ると 地下の倉庫の番号でした お客様が入れないようになっているので地下倉庫へ行ったスタッフからの電話かなと 自分の中では解決しましたが、他のフロントスタッフに地下倉庫の電話のことを話すと 地下倉庫の電話は数年前撤去したとのことでした 「重いドア」 お客様の夕中に布団を敷き

    旅館で体験した怖い話 - むすメモ!
    rindenlab
    rindenlab 2015/07/30
    "幽霊的な話ではなくゾクっとした話です" 嘘だ…
  • 東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS

    東日大震災。 東日全体で21000人もの人が命を失い、または行方不明となりました。私も被災し岩手県陸前高田市米崎小学校の体育館で二ヶ月間にわたり避難所生活をしながら避難所運営を経験しました。 多くの人に助けられ過ごした時間です。この場をお借りして、日中の人に御礼を述べさせていただきます。 来であれば、避難所運営の一例として記録と御礼だけに留めるべきことですが、次の万が一の時のために避難所運営の改善点とご支援をいただいた際に気になった点を記させていただきます。 両親とと一男二女の7人暮らしをしていました。両親とも同じ米崎町生まれで、昭和35年のチリ地震津波の被害も経験しています。は同じ岩手県内でも内陸の一関市生まれなので、結婚するまで津波に対する防災教育を受けずに育ちました。 震災時、子どもは小学校一年の長女と保育園年長組の次女は学校と保育園へ。1歳6ヶ月の長男は自宅でと一緒で

    東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS
  • スプラトゥーンでの立ち回り2

    前回の記事を見ていただいてありがとうございました。 嬉しかったです。続きです。 ガチガチのシューター系A+です。その他のブキの人はすみません。 http://anond.hatelabo.jp/20150727154851 == ■シオノメ 苦手なので長くなる。 ・キルスポット 北広場前の道 → 激戦地中の激戦地。 → 対通路だけなら、手前の柱を登った細い高台が有利 → 基的にガチガチの殴り合い。 防御アップ2つと安全つけとけばいーんじゃない(適当) → 突進するときは、端っこギリの落ちるスレスレを狙うと途中で詰まらなくてうまく行く気がする。 → 何度も書くけど基殴り合い。 北広場 - メイン → 先手必勝。 南 →ガチでは無視。やめろ、いくなぁッッ! →ナワバリではスプリンクラー投げとくと初心者を釣れる。 →ラスト30秒に北からガチ勢が降ってくるので、怖い人は自陣側の高台で待っとく

    スプラトゥーンでの立ち回り2
  • ちょっとした相談//夏コミ同人誌について - orangestarの雑記

    夏コミ3日目日曜日 西し01b みかんの星 で参加します。 そこに、はてな村奇譚上下巻と「子を殺す仕事」とほか短編を集めた100Pくらいのを新刊として持って行く予定です。 それについて、ちょっと相談があります。 写植を打つべきかそのまま書き文字でいくのか。 写植の方が読みやすいんですけれども、雰囲気とか、肌感覚的には書き文字の方がよい感じもするので。 (以下制作中のもので、完成原稿ではありません) 写植なし 写植あり 参考にしたいので、ご意見をお願いします。 他にも こんな話や、 こんな話、 こんな話など いくつか短編が入ります。 よろしくお願いいたします。

    ちょっとした相談//夏コミ同人誌について - orangestarの雑記
    rindenlab
    rindenlab 2015/07/30
    爆死読めなかったけど手書きが好き
  • 最近見かけなくなった『二千円札』の行方「こんなところに流出してたのか!」と話題に

    シータ @Perfect_Insider 昨日スペイン人の教授(日は初めて)と一緒のランチだったのだが、彼がなんと二千円札で支払いをしていて、聞くと「スペインの銀行で両替したら全部これが出てきたよ」と二千円札ばかりがぎっちり詰まった財布を見せられた。日の銀行は二千円札をどこに押し付けてるんだよwww 2015-07-29 12:20:14 シータ @Perfect_Insider 日では二千円札は普通に流通しているのだろう(20ユーロ札はポピュラーだし)と思っている教授に、これは2000年を記念して作ってみたけど失敗した札で、今では全然日では使われていないレアな札だと一応説明しておいた。 2015-07-29 12:23:01

    最近見かけなくなった『二千円札』の行方「こんなところに流出してたのか!」と話題に
    rindenlab
    rindenlab 2015/07/30
    個人的には5千円も邪魔で、千円と1万円だけにしたい派。財布膨らむけど。2千円札、慣れたら意外と使い心地良いのかな。
  • しゃがんだ女の子 - 回転図誌

    Hさんが病院で医療事務の実習をしていたときの話。 覚えることが多く、忙しい日々を送っていたHさんだったが、ひとつだけ気になることがあった。 三階のナースステーションに入るときには必ずと言っていいほど同じ子どもの姿を見るのである。 小学生低学年くらいの女の子のようだったが、いつもこちらに背を向けてじっとしゃがんでいる。 場所もいつも同じで、ナースステーションの近くにあるエレベーターの近くだった。 初めて見た時は泣いているのかとも思ったのだが、側を通る看護師や患者たちは誰一人その子に注意を払っていない。 どうやら他の人には見えていないようで、看護師に聞いてみてもそんな子は見たことがないという。 その場所を通るたび同じ位置にじっと座る女の子を見たHさんは、どうしても気になった挙句にその女の子に近づいてみることにした。 それまでは少し離れたところを通りすぎるくらいで、すぐ近くまで寄ってみようとはし

    しゃがんだ女の子 - 回転図誌
    rindenlab
    rindenlab 2015/07/30
    かわいい
  • 五輪エンブレム“ベルギーの劇場ロゴに酷似” NHKニュース

    2020年の東京オリンピックのエンブレムについて、ベルギーのデザイナーがインターネットの交流サイトに、みずからが作った劇場のロゴに驚くほど似ていると指摘し、波紋が広がっています。 また、ドビ氏は、ツイッターに、リエージュ劇場のロゴが、東京オリンピックのエンブレムに変わる動画を掲載し、クエスチョンマークをつけて「盗作か」と疑問を投げかけています。 大会エンブレムが、ベルギーのデザイナーから自分がデザインしたものと似ていると指摘されていることについて、組織委員会はデザインした佐野研二郎さんにも事実関係を確認したうえで、「去年11月にデザインを内定してから長い時間をかけて、世界各国の商標を確認し、今回のデザインを発表したので、問題はないと理解している」とコメントしています。

    五輪エンブレム“ベルギーの劇場ロゴに酷似” NHKニュース
    rindenlab
    rindenlab 2015/07/30
    どうやって調べればどことも被らずに済むかな…
  • かゆみを掻くのってどうしてこんなに気持ちいいんだろう

    一回でいいから全身をくまなく蚊に刺されて、引っかいても皮膚を傷つけない棒で思いっきり掻きむしりたい

    かゆみを掻くのってどうしてこんなに気持ちいいんだろう
    rindenlab
    rindenlab 2015/07/30
    具体的に想像してゾワッ…というかビクンビクンしてしまった
  • はてブの人たちってなんでいつも批判してるんですか?

    たまにはもっと褒めまくってくださいよ!

    はてブの人たちってなんでいつも批判してるんですか?
    rindenlab
    rindenlab 2015/07/30
    同意、くらいならしてると思うんだけれど…