タグ

2016年9月30日のブックマーク (6件)

  • 謝ったら死ぬ病の人に「間違ってない部分もある」のは当たり前 - ←ズイショ→

    僕はもう20年くらいインターネットに触れているんだけど元来集団への帰属意識が薄いもんで俺は俺、他人は他人と思ってやっていたのだけれど、ブログで頓珍漢なことを言っていたフリーアナウンサーがそれが原因でテレビ番組を降板させられたというニュースを聞いていわゆるネットスラングでいうところの「大勝利」という感覚を生まれて初めて覚えたので、「俺はこの件にけっこうよっぽど怒ってたんだなぁ」ってことと「年取ったんだな俺、気をつけよう」ってことを同時に思った。 それで、頓珍漢な人は頓珍漢なのでまぁいいとして「言い方は悪かったが考え方としては間違ってない、一理ある」みたいな評価を一定数見かけて、それに対してなんだかなぁと思っていた。 先日、「私たちは複雑さに耐えて生きていかなければならない」というタイトルのブログを書いたのだけど*1つまりはそういうことで、結局世の中のたいていの炎上・失言・暴走した正義ってのは

    謝ったら死ぬ病の人に「間違ってない部分もある」のは当たり前 - ←ズイショ→
  • ファミコンが、手のひらサイズで”再”登場! | トピックス | Nintendo

    「ファミリーコンピュータ」、ちぢめて「ファミコン」。覚えていらっしゃるでしょうか。1983年7月15日に日で発売され、のちに海外で発売されたNintendo Entertainment System(NES)と合わせて6,000万台以上販売されたゲーム機です。 日発表された「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」は、当時のファミリーコンピュータを約60%に小型化したミニチュアサイズ。手のひらにだって載せられます。当時のファミコンのカセットを差し込んで使うことはできませんが、この小さな体には、30のファミコンソフトがあらかじめ収録されているんです。

    ファミコンが、手のひらサイズで”再”登場! | トピックス | Nintendo
    rindenlab
    rindenlab 2016/09/30
    あ、欲しい。
  • 【マサイ通信】第2回:マサイ族のメシ事情

    ジャンボ〜! ルカだ。マサイ族の戦士・ルカだ。住まいはアフリカ・ケニアのアンボセリ。水も電気もないマサイの集落にオレはリブ(Live)している。たまにライオンが攻めてくるから、油断できない毎日だ。みんなはハッピーか? オレはハッピーだ。 さて、今回のネタは「マサイ族のメシ事情」、通称マサイメシだ。オレタチが普段、ナニをべているのか気になる日人も多いだろう。ライオン? キリン? 答えはNO! いいだろう、教えてやる。準備はOK? 発表するぞ? オレタチの主は…… 『緑のたぬき』だ。 ……というのはウソだ。Hahaaaaaaa(ハッハァ〜〜〜)! だが、緑のたぬきはグッドであることはマジだ。わざわざ家に飾って写真を撮ってしまうくらいに very good food だ。しかし、オレが『赤いきつね』のほうが好きだということは、いつぞやかにアップされた記事の動画にも映ってるから確認ヨロシク。

    【マサイ通信】第2回:マサイ族のメシ事情
    rindenlab
    rindenlab 2016/09/30
  • ネコの動画に入る飼い主の恥ずかしい声 - 真顔日記

    うちのセツシは返事をしてくれるんですよ! いきなり元気いっぱい馬鹿まるだしで申し訳ない。どうもネコを語ると馬鹿がまるだしになる。しかし事実なのである。名前を呼ぶと、かなりの確率で「ニャッ」と返してくれるのだ。これにわれわれは興奮している。 「セツシ!」 「ニャッ!」 たったこれだけのことで、われわれ二人は軟体動物のようなグニャグニャの状態となる。ネコの返事は酢より効く。腰くだけの意味を身体で教えられる。当に、腰はくだけるのである。 そして、ネコ狂いの同居人がこれを見逃すはずはなく、「動画撮ろうかなあ!」と言い出したんだが、即座に、「でもあたしの声も入っちゃうな」と続けた。 「こういうのに入る飼い主の声、だいたいキモくなるからな……」 これは当にそうで、でれでれした三十男(私)の「ウハッ!」という声が入ったりする。機械というのは冷淡なものだから、われわれがネコを見たときの恥ずかしいリアク

    ネコの動画に入る飼い主の恥ずかしい声 - 真顔日記
    rindenlab
    rindenlab 2016/09/30
    猫の動きを動画で見せたくて見せたくてたまらない時があって悶々とする。絶対声入る自信はある
  • 【すでに複数の方が被害にあっている模様】携帯代の請求が高いので調べてもらったら、日本ユニセフ協会へ毎月募金する契約が勝手にされていたことが判明。

    Kazumichi Kawakita @kawakita_moth 嫁さんと一緒にSOFTBKへ。どうも今月の請求が高すぎると思って明細を見たら、日ユニセフへ10,000円の募金額が上乗せされていたのだ。もちろん二人ともそんな募金をした覚えはない。こりゃどういうことだ?と思って窓口へ確認しに出向いた。 2016-09-29 16:05:05 Kazumichi Kawakita @kawakita_moth 担当さんのお話だと「かざして募金」というサービスを利用しているとのこと。初めて聞いたサービスだ。アプリをインスコしてどうのこうのと言ってたが、そんなアプリを導入した覚えはない。したくもない。端末の履歴を確認すると9/2に5000円づつ募金している、とのこと。いや知らんがな。 2016-09-29 16:08:55 Kazumichi Kawakita @kawakita_moth ど

    【すでに複数の方が被害にあっている模様】携帯代の請求が高いので調べてもらったら、日本ユニセフ協会へ毎月募金する契約が勝手にされていたことが判明。
    rindenlab
    rindenlab 2016/09/30
    ポケットや鞄の中でスマホが誤動作って話を聞くたびに、やっぱ二つ折りがいいな、と思ってしまう
  • バキュームカーの臭いをチョコの香りに 4社が共同開発:朝日新聞デジタル

    紡績大手シキボウ(大阪市)や山香料(同)など4社は29日、便を回収する衛生車(バキュームカー)から出る不快な臭いをチョコレートのような甘い香りに変える技術を共同開発したと発表した。 シキボウと山香料は2011年、悪臭を活用していい香りに変える香料の技術「デオマジック」を開発。おむつやペット用商品などの消臭剤に使われてきたが、ニーズのあった衛生車でも真空ポンプを動かす潤滑油に配合できるようにした。 潤滑油は、共同開発にも関わった衛生車製造の東邦車輛(横浜市)が10月から販売し、1缶(20リットル)3万5千円の予定。小・中型衛生車で回収作業が約5回できる量だという。全国で回収作業をする事業者に売り込み、16年度は売上高約3億円をめざす。シキボウの担当者は「下水道など、ほかにも悪臭で困っている人は多い。今後も環境改善に貢献したい」と話す。

    バキュームカーの臭いをチョコの香りに 4社が共同開発:朝日新聞デジタル
    rindenlab
    rindenlab 2016/09/30
    チョコの香りを嗅いだ時にバキュームカーを思い出して食欲減退する気がする。トイレの芳香剤みたいに…