タグ

2017年9月30日のブックマーク (8件)

  • シアトル在住のアーロン・パターソンさん、ネットスラングの解説で一躍有名人に 「日本とアメリカの架け橋になりたい」

    トップシアトルのニュース & 話題シアトル在住のアーロン・パターソンさん、ネットスラングの解説で一躍有名人に 「日アメリカの架け橋になりたい」 9月12日、とあるアメリカ人のツイッターユーザが、「笑い」を意味する日のネットスラング「草生える」を英語話者に向けて解説しました。一連のツイートは世界各国で拡散され、5万リツイートを超えるまでに。日のネット文化を全世界に知らしめたこのツイートをしたのは、シアトル在住のソフトウェアエンジニア、アーロン・パターソンさん。さっそく今回の騒動についてお話を伺いました。 I learned a new slang in Japanese today: 草生える. I will now explain it — Aaron Patterson (@tenderlove) September 12, 2017 ― なぜ「草生える」をツイッターで広めようと

    シアトル在住のアーロン・パターソンさん、ネットスラングの解説で一躍有名人に 「日本とアメリカの架け橋になりたい」
    rindenlab
    rindenlab 2017/09/30
  • 誰かマンガの感想聞かせて

    独りでシコシコ描いてるからとにかく客観的な意見が欲しいです。 自分で自分の作品俯瞰出来ない。 客観的な言葉があればそこをフックに視点を広げられる気がするので、お願いします。 http://inferio.hatenablog.com/entry/2016/06/10/135111 https://twitter.com/yamorca/ 匿名なら忌憚ないコトバも貰えるかと、、、 今のままじゃどこに力を入れてスキル上げていけばいいか分からない ※追記 先ず、増田汚しもうしわけないです。オコの人ほんますんません。 辛口コメント、率直な意見、沢山見れたので助かりました。 一人で考えると同じことばっかり問うてしまうんで 視点広がりました。 ありがとうございました。お騒がせしました ※追記 皆さんの意見のお陰で少しは前進できました 元々書く予定だったプロットを一旦破棄したので時間が掛かってしまったけ

    誰かマンガの感想聞かせて
  • 話題の擬人化艦船ゲーム「アズールレーン」はなぜ突然ブレークしたのか

    ここ1週間ほど、Twitterのタイムラインを賑わせている「アズールレーン」(iOS・Android)というゲームがあります。 「美少女化した艦船が戦うゲーム」というどこかで聞いたような内容ですが、9月14日の正式配信以降「アズールレーン面白いなぁ」「今までの艦隊擬人化ゲームの集大成感ある」などジワジワと言及が増えていき、9月25日ごろを境に突然ツイートが増加。一時はアクセス集中から接続が不安定になるほどで、まるで「艦隊これくしょん(艦これ)」の初期を思わせるような勢いを見せています。 「アズールレーン」とはどんなゲームで、何がそんなに受けているのか。モバクソゲーサークル「それいゆ」発起人であり、例によってリリース当初からこのゲームをチェックしていた「怪しい隣人」(@BlackHandMaiden)さんに解説してもらいました。 「アズールレーン」公式サイト 「アズールレーン」についてのツイ

    話題の擬人化艦船ゲーム「アズールレーン」はなぜ突然ブレークしたのか
  • kanaehiphop.tokyo

    This domain may be for sale!

    kanaehiphop.tokyo
    rindenlab
    rindenlab 2017/09/30
  • ゴムタイヤ式地下鉄 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ゴムタイヤ式地下鉄" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年4月) パリメトロMP73(フランス語版) 札幌市交通局5000形 モントリオールメトロの案内軌条 パリメトロMP89(フランス語版)の台車 ゴムタイヤ式地下鉄(ゴムタイヤしきちかてつ、Rubber-tyred metro)は、道路と鉄道の技術を合わせた軌道輸送機関である。車両の車輪はゴムタイヤを備え、従来の鉄道が鉄製の車輪のフランジによって鉄軌条に沿って走るのと同様に案内軌条に導かれて走る。ほとんどのゴムタイヤ方式の列車は専用に設計されたシステムにより運行され

    ゴムタイヤ式地下鉄 - Wikipedia
  • 東京の電車にはない、こんなことあんなこと教えて

    例えば「地元の電車の扉はボタンを押して閉めるよ。東京みたいに自動で閉まらないよ。」みたいな。 追記:こんなに多くの方からコメントをいただけるとは。ありがとうございます。コメント楽しいです。にやにやしながら見てます笑

    東京の電車にはない、こんなことあんなこと教えて
    rindenlab
    rindenlab 2017/09/30
  • 枝野氏、無所属での立候補を検討 - 共同通信

    全国47都道府県・52参加新聞社と共同通信の内外ニュース。地域の文化や活力を発信。 話題のニュースの核心に迫る署名入りコラム「47リポーターズ」もスタート。

    枝野氏、無所属での立候補を検討 - 共同通信
    rindenlab
    rindenlab 2017/09/30
  • 全工場でずさん検査、日産打撃 法令軽視の批判は必至:朝日新聞デジタル

    日産自動車で、国内で車両を組み立てる全工場でのずさんな運営が明るみに出た。来は社内で検査員と認められた従業員が完成車を検査する必要があるが、守られていなかった。新車登録前の6万台の検査がやり直しとなり、ユーザーに渡った100万台規模も対象の可能性がある。法令軽視の批判は免れず、ブランドイメージや業績への悪影響は避けられない。 自動車メーカーは、工場で車を生産する最終段階で「完成検査」を行う。来は国が行う検査を、工場で代行しているような形だ。完成検査を受けた証明が、安全に路上を走る車としての「お墨付き」となる。その後、販売店に出荷され、ナンバーを付けてユーザーに引き渡される。こうした仕組みは、道路運送車両法や関連の実施要領などで定められている。 国が定めた実施要領では、各社が知識や技能を考慮し、自社であらかじめ指名した従業員が検査するよう求めている。しかし日産では、認定されていない「補助

    全工場でずさん検査、日産打撃 法令軽視の批判は必至:朝日新聞デジタル
    rindenlab
    rindenlab 2017/09/30