タグ

ブックマーク / iphone-mania.jp (9)

  • 飛行機乗り継ぎ中にロストした荷物、AirTagにより発見される - iPhone Mania

    旅行関連サイトのライターが、飛行機の乗り継ぎ中に行方不明になったスキー板をAirTagを使って発見できたと報告しています。 乗り継ぎ中に荷物が行方不明に 米国から欧州に旅行したロス・ファインスタイン氏が、乗り継ぎ中に行方不明になった荷物を、AirTagを使って発見したエピソードをThe Points Guyに寄稿しています。 ファインスタイン氏は、昨シーズンにニューヨークからフランスに向けてスキー旅行に向かいました。スキー板等の自前のギアを持参し、心置きなくスキーを楽しむつもりだったようです。 フライトは直行便ではなく、スペインのマドリードでの乗り継ぎが必要なものでした。さらに航空会社が異なったのか、ニューヨークで預けた荷物をマドリードで受け取り、再度航空会社のカウンターでチェックインする必要があった模様です。 ファインスタイン氏はニューヨークの空港において、スキー板やストックが入ったバッ

    飛行機乗り継ぎ中にロストした荷物、AirTagにより発見される - iPhone Mania
    rindenlab
    rindenlab 2022/05/26
  • Microsoft、文字起こしアプリ「Group Transcrib‪e‬」を公開 - iPhone Mania

    Microsoft文字起こしアプリ「Group Transcrib‪e‬」を公開 2021 3/16 Microsoftは3月上旬、対面での会議や会話のためのリアルタイムのテープ起こしと翻訳を提供する「Group Transcrib‪e‬(グループ転写)」のiOSアプリをリリースしました。会議の参加者がそれぞれのデバイスで使用することができます。 メモを取らずに会議に集中できる優れもの 最先端のAI音声・言語技術を搭載したGroup Transcribeで、会話の参加者は共有セッションを開始し、それぞれが携帯電話のマイクを使用して、リアルタイムで誰が何を言ったかを示す、非常に正確なトランスクリプトをキャプチャできます。 会話の高品質な記録に自信を持つことで、ユーザーはメモを取る必要がなくなり、会話そのものに注意を集中させることができます。トランスクリプトは、共有したり、再配置も簡単に行う

    Microsoft、文字起こしアプリ「Group Transcrib‪e‬」を公開 - iPhone Mania
    rindenlab
    rindenlab 2021/03/17
  • トヨタ社長、Appleの自動車参入に「40年後にも責任を果たす覚悟」求める - iPhone Mania

    トヨタ自動車社長で日自動車工業会会長をつとめる豊田章男社長が、Appleの自動車業界参入を歓迎しつつ、自動車は販売後も長期間にわたって使われることを踏まえて、30年〜40年後のユーザーにも対応する覚悟を持ってもらいたい、と注文をつけています。 日自動車工業会の会長としてAppleの参入について発言 豊田章男氏は3月11日、日自動車工業会の記者会見で、かねてより噂されているAppleの自動車業界への参入について報道陣からの質問に応じました。 Apple自動車業界に新規参入するという噂について豊田氏は、「新しいテクノロジー企業が入ってくるのは、自動車産業の可能性を示し、ユーザーにとっても選択肢が増えることになる」と前向きに評価しています。 豊田氏は同時に、自動車は「販売後に30年から40年間、商品として市場に出る製品」と語り、「単に製造するだけでなく、40年後のユーザーにも対応していく覚

    トヨタ社長、Appleの自動車参入に「40年後にも責任を果たす覚悟」求める - iPhone Mania
    rindenlab
    rindenlab 2021/03/15
  • 元Intel技師「Appleが切り替えたのはSkylakeが最悪だったから」 - iPhone Mania

    AppleMacに搭載するチップをIntel製からARMベースのAppleシリコンへと切り替える決断を下したのは、2015年に導入されたSkylakeの品質があまりにも悪かったからだと、Intelの元エンジニアが明かしています。 Intel製からAppleシリコンへの切り替えを発表 Appleは世界開発者会議(WWDC 2020)の基調講演において、Intel製チップに代わりARMベースのAppleシリコンを搭載したMacを年内に出荷開始し、2年かけて完全移行するとの計画を発表しました。 AppleMacへの自社開発チップの搭載を検討しているとの噂はかなり以前から流れていましたが、Intelからの切り替えを最終的に後押ししたのは、「Skylake」の品質だったようです。 問題だらけのSkylakeの品質保証 Intelの元主席エンジニア、フランソワ・ピードノエル氏はPC Gamerの取

    元Intel技師「Appleが切り替えたのはSkylakeが最悪だったから」 - iPhone Mania
    rindenlab
    rindenlab 2020/06/26
  • またApple Watchが高齢者の命を救う、92歳男性の落下を自動通報 - iPhone Mania

    またApple Watchの転倒検出機能が持ち主の危機を救いました。 アメリカで92歳の男性がハシゴから落下したところ、Apple Watchの転倒検出機能で命を救われたというニュースを紹介します。 ハシゴから落下して動けなくなる男性 アメリカ、ネブラスカ州で農業を営むサルスマンさん(92歳)は、2020年5月、農場で約6メートルのハシゴにのぼり、穀物の鳩除け対策をしていました。作業は順調に進んでいましたが、突如強風が吹き、ハシゴが約60センチも動いてしまい、サルスマンさんはハシゴから落下してしまいました。 地面に叩きつけられ、激しい痛みに襲われたサルスマンさんは、数十メートル先に駐車したトラックまで這って行くことを試みましたが、途中で不可能と気づき、Siriを使って誰かに助けを求めようとしました。 Apple Watchの転倒検出機能が救急隊に通報 サルスマンさんはApple Watch

    またApple Watchが高齢者の命を救う、92歳男性の落下を自動通報 - iPhone Mania
    rindenlab
    rindenlab 2020/06/21
  • iPhoneのWi-Fiオフで「家にいて」の表示、世界各国で新型コロナ対策か - iPhone Mania

    iPhoneWi-Fiをオフにすると、通信会社名の欄に、家にいるよう促すメッセージが表示される、という報告が海外で相次いでいます。新型コロナウイルス(COVID-19)対策での外出禁止令に対応した措置とみられます。 通信会社名の欄に「家にいてください」 iPhoneのコントロールセンターから、Wi-Fi接続をオフにすると、通常は通信会社名が表示される欄に、「StayHome(家にいてください)」のメッセージが表示される現象が海外で相次いでいます。 このメッセージは、ユーザーがWi-Fiをオフにしなくても、Wi-Fiからモバイルネットワーク接続に自動で切り替わる際にも表示される模様です。 Mobile phone operators in Germany show a #stayhome message when users switch off WiFi #coronavirus ht

    iPhoneのWi-Fiオフで「家にいて」の表示、世界各国で新型コロナ対策か - iPhone Mania
    rindenlab
    rindenlab 2020/03/26
  • 首相のかけ声でスタートした携帯料金引き下げ会議、残念な内容が明らかに - iPhone Mania

    安倍首相の掛け声により、携帯電話料金引き下げのため総務省に設置された有識者会議について、傍聴したジャーナリストの石川温氏が「ユーザー不在」「お寒い内容」と批判しています。 有識者会議の第1回会合を傍聴したジャーナリストが批判 有識者会議は、9月に安倍首相からの指示を受けて9月末に設置された「携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース」で、10月19日に第1回会合が開催され、年内の決着を目指しています。 この第1回会合を傍聴した、携帯・スマホジャーナリストの石川温氏が、10月22日付けの日経済新聞電子版で、会議の内容を批判しています。 総務省主導の「答えが用意されている」会議 石川氏によると、初会合は総務省から与えられた3つのテーマについて議論したものの、いずれも「既に答えが用意してあるテーマ」と映ったとのことです。 「割安なプランを設ける」というテーマについては、2GBからはじ

    首相のかけ声でスタートした携帯料金引き下げ会議、残念な内容が明らかに - iPhone Mania
    rindenlab
    rindenlab 2015/10/23
  • Lenovo、今度はThinkPadにユーザーデータ収集ソフトを潜ませていた - iPhone Mania

    今年2月、中国メーカーのLenovoが、販売しているノートパソコンへ密かに凶悪なアドウェアを混入していることが発覚しましたが、今回新たに、ユーザーデータを収集するソフトウェアを埋め込んでいることが明らかとなりました。しかも今回は、Lenovoの主力モデルであるThinkPadを始めとする「Think~」の全シリーズが対象です。 前回あれほどThinkシリーズは無関係と主張したのに 2015年2月にも、Superfishなる悪質なアドウェアを埋め込んでいることが明らかとなり、大スキャンダルに見舞われたLenovoですが、この時同社の見解は、「Thinkシリーズには埋め込んでいない」というものでした。しかし今回は、全てのThinkシリーズが対象となっています。 Computer Worldが明らかにしたところによれば、LenovoはThinkPadやThinkCentre、ThinkStati

    Lenovo、今度はThinkPadにユーザーデータ収集ソフトを潜ませていた - iPhone Mania
  • iPhone6のスピードテストを検証!速いキャリアは?安定キャリアは? - iPhone Mania

    iPhone6/6 Plusが19日に発売され、直後から多くのインターネットメディアがスピードテストを実施しています。測定場所は山手線や大阪環状線の駅、ランドマーク、オフィス街など様々で、自身の用途や行動範囲と照らし合わせてiPhone6/6 Plus購入時のキャリア選びの参考にできるようになっています。 山手線はソフトバンク、大阪環状線はドコモが優勢 発売直後、マイナビニュースは東京の山手線主要駅でスピードテストを実施しました。結果は下の表の通りですが、ソフトバンクが下り速度の平均で60Mbpsオーバーとなり、他社を圧倒しています。 これはiPhone6/6 Plusが新たに対応したSoftBank 4Gの効果に加え、都心では多くの基地局が4G LTEで下り最大112.5Mbpsに対応していることの影響とみられます。このアドバンテージは混雑時の繋がりやすさ維持に直結すると考えられます。

    iPhone6のスピードテストを検証!速いキャリアは?安定キャリアは? - iPhone Mania
  • 1