ブックマーク / homepage3.nifty.com (9)

  • 卸電力事業(IPP)について

    卸電力事業(IPP)とは 電力の自由化の一環として、民間企業が電力事業(発電事業)に参入できるようになりました。 参入の方法は、電力会社が今後必要となる電力を民間から募集し、そこへ各企業が入札し、落札した企業がその電力会社へ電力を供給する契約を結びます。 1996年に最初の募集(募集規模計266.5万KW)がありました。 <トピックス>IPP事業に暗雲漂う・・・ ★ゼネラル石油に続き、品川白煉瓦がIPPを辞退したようです。環境問題、特に近隣住宅とのトラブルに発生。環境対応で採算性が取れなくなったことが原因のようです。 この問題は、ゼネラルの自体以上に大きな問題を秘めています。品川白煉瓦の姿勢の問題と同時に地域エゴの問題も多分にはらんでいる気もしました。 1996年の卸電力入札における落札企業 鉄鋼関連企業の落札が目立ちました。やはり、インフラ・技術・人材を多く有する強みでしょうか

    ringo_
    ringo_ 2011/03/30
  • P2P・VoIP・SBM・Twitterプレゼン資料置き場

    各種資料置き場 各種資料置き場 SBM研究会プレゼン資料(2008年7月12日開催) ⇒SBM研究会プレゼン資料のページにジャンプする VoIP Conference2008プレゼン資料(2008年2月8日開催) ⇒VoIP Conference2008プレゼン資料のページにジャンプする VoIP Conference2007プレゼン資料(2007年1月21日開催) 「VoIPの市場・技術動向とNGNの技術要件概要」(沖電気 千村 保文氏) 「Asteriskの日における動向」(『AsteriskでつくるIP電話システム』著者 高橋 隆雄氏) 「SIPの最新技術動向〜国内を斬る〜」(SIPropプロジェクト代表 今村謙之 氏) 「Skypeについて〜ビジネスの観点から〜」Skype 岩田 真一氏) 「Skypeの仕組み、そしてこれから」(筑波大 池嶋 俊氏) P2P・DH

    ringo_
    ringo_ 2007/10/10
  • 違うということは何を意味するのか

    国際自閉ネットワーク機関誌、「Our Voice」1992年Issue 1より転載 自閉者たちは他の人たちとは違っている――ぼくたちはしじゅうそう聞かされている。けど、当のところ、それはいったいどういう意味なのだろう? 非自閉の人たちにとっては、ぼくたちがみんなと同じじゃないということがずいぶん気になるらしい。ぼくたちの両親や先生なんかもたいていはそうみたいだ。だから、療育の結果、自閉者のふるまいかたが非自閉者らしくなればなるほど、その療育法は効果的だったといわれる。自閉者の方も、「正常に行動する」ことを学習すればするほど、立派になったといわれる。でもちょっと待ってくれ。「人と違っていること」や「正常であること」の、ぼくたちにとっての意味というのは何なのだろう? ぼくはカレンとアーノルドにきかれた。「自分が違っているということを自覚するようになったのはいつ?」正直いって、ぼくはまだそ

    ringo_
    ringo_ 2007/10/06
  • C++ Page

    的を得ているので少し、引用を... 「C++は非常に難しい言語だと言われています。しかし実際のところは、 C++に挫折した多くの人は、C++とオブジェクト指向とWindowsとMFCなどの クラスライブラリを同時にマスターしようとしています。これでは簡単なわ けありません。」 Tucker!, "憂なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座",翔泳社,1998 焦らず、じっくりと行きましょう。 【基】抽象クラス 実際に抽象クラスを作成して、いろいろ試してみます。 【基】演算子new 演算子newを少しばかり.. 【基C++文法 関数のデフォルト引数など 【基】stream C++のファイルI/Oを 【基】static constメンバ変数 #define による定数定義を辞めよう(プリプロセッサに頼るまい) 【STL】vector STLのvectorを使用します。私、大好

    ringo_
    ringo_ 2006/09/24
  • 最上の日々 - 意識とは何なのかについての私見

    ▼ 科学の「コレジャナイ性」について書きたいんだけど、いまいち良い例を思い出せない。 科学の俎上に載る前の問題意識と言うのは大抵はどこか漠然としていたり混乱していたりする。 それがきちんとした科学の上に乗るためには操作的に再定義されなくてはならない。しかし何であれXXについて定義することは、「XXとは何か」と問うことを止めて「XXはYYと定義されている」と断定することだ。 ただし、良い定義と悪い定義はある。良い定義を手に入れることは難しい。 科学史とはまさにそう言うことなんだけど、良い例を思い出すことができない。(こういう概念史は不正確な引用ではだめだから。) で、科学ではないけど、 「ジョン・メイナード・ケインズ『雇用、利子、お金の一般理論』解説」(by Paul Grugman)はちょうど良い例になっていると思う: ここでいう「知的な制約」というのはいま言っている 「俎上に載る前の漠然

    ringo_
    ringo_ 2006/08/27
  • 最上の日々 - 数学を表現するのに最適な媒体はコンピュータである

    数学の表現の媒体としてのコンピュータつづき あのあとyoriyukiさんから有用な示唆をもらいました。 (これだけ書くのも大変だろうなあ。いつもお世話になってます。) 証明チェッカのあちら側とこちら側 私的にみたハイライトはこの辺りかな: 論理に関する部分はうまくいかなそうな気が(直観的には)します。言語や論理について一般の人が抱いている直観は誤っているか、すくなくとも混乱していることが多く、そのまま形式化しようとするとうまくいかないからです。例えば、名詞は何か対象を名指している、といった考えがその例になるでしょう。この場合、何の対象も指さない時や、複数の対象に当てはまるときにどうするか、といった問題が考えられてないのですが、にもかかわらず強固な直観としてなかなかここから自由になれないようにに思います。 言い方を変えると、自然言語に近いもの純粋に形式的に取り扱おうとすると

    ringo_
    ringo_ 2006/08/27
  • complex fraction:COLUMN(避妊総論)

    はコンドーム大国である。 日で最もオーソドックスな避妊方法は、男性のコンドーム着用である。1998年の毎日新聞社の調査では、避妊を望む日人カップルの内、78%がコンドームを着用している事が判明した。 避妊具の代表的な存在であるコンドームは、日では1950年代からオカモト株式会社により製造され始めた。厚生労働省の「薬事工業生産動態統計調査表」によれば、平成9年の時点では、国内で7つのメーカーが、年間12億4000万個のコンドームを出荷している。世界全体のコンドーム出荷数は約58億個なので、日は世界のコンドーム市場の20%以上のシェアを占めている事になる。(国外では、世界シェアの26%を占めているイギリスのDurex社が有名。) 日のコンドーム国内総出荷量12億4000万個の内、国内消費量は5億8000万個である。これは凄い数値だ。世界のコンドーム消費量は、1位が中国の11

    ringo_
    ringo_ 2006/07/03
  • ハビタットの伝説

    ハビタットの伝説 F.Randall Farmer, 1988年秋 (Translated by Dr.Ken, 1997年秋) はじめに(1993年秋) この論文はルーカスフィルムのハビタットのベータテスト(1987-1988)で起こったことを書き留めたものである.この観察結果は後にChip Morningstar, Doug Crockford等と作った仮想世界研究会社の設立の基礎となったものである.もし,あなたがハビタットについてなにも知らないなら,ルーカスフィルムのハビタットを読んで欲しい.でなければこの論文の内容はあなたにとってほとんど意味をなさないだろうから. ひとびと ハビタットの根源,それはひとである.ハビタットはひととひとが交流をしながら,お互いのパラメータを変えていく世界である.Chipはそれを「人間のるつぼ」と呼んだ.何人かのひとにおもちゃを持たせて,ひとつの部屋にと

    ringo_
    ringo_ 2006/06/13
  • 計算的な深さと脳

    ニューロンが入力を受けてからスパイクを出すまでは早くとも数ミリ秒かかる。人間が反応するまでの時間は零点何秒かだから、入力と出力の間には最大に見積もっても数十段のニューロンが介在するだけである。(実際はもっと段数が低いだろう。) 一方コンピュータの方は現在のネズミ以下の判別能力しかないような画像認識をするにあたってさえ数千万サイクルの計算を行わなくてはならない。 だから、脳が物凄い並列計算をやっているに違い無い。ここまでは普通の話ね。 で、問題は「じゃ、物凄い並列な機械をつくったら脳の能力を再現できるのかよ」ということ。もちろん誰も答えをしらない。どんなアルゴリズムを使えば良いか分からないし。 人によっては絶望して「新しい物理法則を」とか「量子論的並列性」とか、「魂」とかに行っちゃう。 で、僕も答えは持って無いけど、この問題を考えるにあたって以下の「計算的大きさ」と「計算的深さ」の概念を

    ringo_
    ringo_ 2005/10/30
  • 1