心理に関するringorirappa0705のブックマーク (7)

  • パニコ流!自己肯定感の高め方①~反省ではなく、内省する。 - うつ夫とパニコの人生いろいろ

    自分で自分に「ダメ出し」ばかりしてる? もし、身近に「ダメ出し」ばかりしてくる人がいたら、どんな気分だろうか。 もちろん、いい気はしないはずだ。 自分のダメなところばかり指摘されていたら、きっと気分が落ち込み、モチベーションも低下してしまうかもしれない。 できることなら、そんな上司や先輩と一緒に仕事をするのは、お断りしたいものだ(汗) しかし! 自分対上司の構図ではなく、自分対自分の構図、つまり自己評価の観点で考えるならば、「ダメ出し」ばかりしているのは、実は「自分自身」ということはないだろうか。 自分で自分のダメなところ、できないことばかりに焦点を当て、自ら心をくじいている…なんてこともあるのかもしれない。 他人軸だった頃のパニコは、まさにコレだった(汗) 自分で自分の「ダメ出し上司」になってしまっていたのだ! できないことばかりでなく、できていることも見る さて、日は、自己肯定感を高

    パニコ流!自己肯定感の高め方①~反省ではなく、内省する。 - うつ夫とパニコの人生いろいろ
    ringorirappa0705
    ringorirappa0705 2019/11/05
    「子供を育てるように自分を育てる」と、いいますよね!そうすると加速度的に成長=変化を望めるので、病の改善だけでなく、スキルアップにも効果的のはず!!
  • 【うつ病闘病期】超スモールステップ!目の前のことだけ考える。 - うつ夫とパニコの人生いろいろ

    「スモールステップ」 ※うっつー君とは、うつ夫をうつうつさせる心の住人。うっつー君が寝るとうつうつが減少する。 うつ病の闘病中は外出も一苦労 引き続き、うつ夫がまだ闘病中だった頃の話である。 前回の記事でも書いた通り、結婚うつ夫とパニコは外出のリハビリを兼ねてデートをしていた。 詳しくはこちらの記事へ ↓ ↓ ↓ www.utsupani.com うつ病の闘病中は、いつもすんなりと出掛けられた訳ではなかった。 体調や気分に波があるため、外出一つとっても結構大変なものだ。 もちろん、あまりにも体調が悪い日は、出かけない選択をし、自宅休養するのが大切だ。 しかし、ずっと家に引きこもってばかりでは社会に出られなくなってしまう、そう考えたうつ夫は、少しずつ外出する習慣づくりを試みた。 こうして、うつ夫とパニコのリハビリデートがはじまったのだ。 うつ夫が実践していた「スモールステップ法」 うつ夫が

    【うつ病闘病期】超スモールステップ!目の前のことだけ考える。 - うつ夫とパニコの人生いろいろ
    ringorirappa0705
    ringorirappa0705 2019/09/25
    超小目標によって2つのメリットがうまれる。一つは、できることが増えていく。もう一つは、できないを最小限に抑えられる。できないことで自分を責めてしまうタイプの私に適する考え方なので、勉強になりました。
  • 「スマホばかり見てる夫VSそれが許せない妻」の話。 - うつ夫とパニコの人生いろいろ

    「スマホばかり」 うつうつ期は、一日中スマホばかり見ているうつ夫。 我が夫(うつ夫)は、20代の頃うつ病になり、7年ほど闘病生活をしていた。 現在はほとんど回復しているのだが、このエピソードは、まだうつ症状がひどかった頃の話である。 うつ病と一言で言っても、いつも寝込んでいるわけではない。もちろん寝込んでしまうこともあるが、元気な時もあり、それ以外にも様々な症状の段階があるのだ。 詳しくはこちらをご参考に↓ utsupani.hatenablog.com その中でも、うつ夫には考えることや決断することができず、会話もまともにできなくなる時期がある。この時期を、パニコは「うつうつ期」と呼んでいる。 なぜか不愉快に映る「スマホばかり」 「うつうつ期」になると、うつ夫は一日中スマホばかり見ていることがほとんどだ。 この「スマホばかり」の姿が、どうもパニコの癇に障るのである。 もちろんうつ病なのだ

    「スマホばかり見てる夫VSそれが許せない妻」の話。 - うつ夫とパニコの人生いろいろ
    ringorirappa0705
    ringorirappa0705 2019/07/21
    「必要なのは、自分の見解だけで相手を判断するのではなく、お互いの見解を確認することなのだろう」←お互いの見解を共有することって忘れがちになるけれど、これはほんと大事。
  • 個性を磨く!他人の評価を気にせずにあなたらしい生き方をするための心理的ポイントとは?

    自分の個性を磨き上げる方法今回は自分らしい生き方をするために使える心理学の研究を紹介します。他人の目が気になってしょうがないという人や、他人に気を遣いすぎて疲れてしまうことが多いという人は参考にしてみてください。 アメリカの心理学者であるクラッチフィールド博士は、人の性格と性格がもたらす行動への影響力を調べる研究によって、他人の評価や意見に動じない人たちに共通する性格的な特徴を見つけました。 博士は、これらの特徴を「他人から影響を受けにくい性格タイプ」として5つの性格に分類しています。 おそらく芸術的な才能を発揮している天才や奇才、サイコパスと呼ばれるような人たちはこれらの特徴を持っている可能性が高いでしょう。個性を伸ばすためには周りの人の意見や誹謗中傷にも動じない心が必要ですからね。 他人から影響を受けにくい5つの性格タイプそして以下のポイントが他人から影響を受けにくいタイプの特徴です。

    個性を磨く!他人の評価を気にせずにあなたらしい生き方をするための心理的ポイントとは?
    ringorirappa0705
    ringorirappa0705 2019/07/20
    他者評価を気にしすぎると、なにをするにしても過度なストレスが付きまとう。しかし、社会性質上、少なからず、他者評価も視野にしておくことは必要なのかも。つまり、バランスを考えることが大事だと思う。
  • キレる心理学 「キレてないっすよ」 - サラリーマン心理カウンセラーの日記

    こんにちは! サラリーマン心理カウンセラーです。 「キレる」という言葉が話題になりだしたのは約15年前からのようです。 今では色々な事件があるたびに、 「キレやすい夫だった」とか 「キレやすい生徒でした」などと キレやすい日人の多いことか。 「キレる」というのは自分で自分の「怒り」を制御できないということをいいます。 もっと言えば普通の「怒り」というのは理由があって、 理論的に納得がいかない状態であり、 「キレる」というのは理論的なところを超えて、「感情的」なところまで進んでいる場合が多くあります。 経験がありませんか? 「気がつけば」キレてしまっていると いうこと! また、キレるという行動は年齢や、男女、関係性(上司と部下、夫婦、親子など)、職業などによって起因となるスチュエーションやそれによって受けるストレスが違いますので内容や理由は多彩です。 例えば中学生のキレるのは、 思春期の子

    キレる心理学 「キレてないっすよ」 - サラリーマン心理カウンセラーの日記
    ringorirappa0705
    ringorirappa0705 2019/07/11
    なにごとも、反応しないことも重要。
  • 人間関係つくりはモノマネから? - サラリーマン心理カウンセラーの日記

    こんにちは! サラリーマン心理カウンセラーです。 職場の人間関係が良い会社で働きたいというのが最近の学生さんの就活ポイントらしいです。 まあ学生さんだけでなく誰でもそうだと思います。 1日のほとんどをその職場で過ごすのですから、 いい関係でありたいのは誰しも思うことですよね。 しかし中々打ち解けにくいとか、話しかけにくい人はいるものです。 そんな時はどうすればいいのでしょう。 恋愛テクニックとしてよく言われることに真似をするというのがあります。 人は自分と似た者を好きになるという「類似性の法則」があります。 これは出身地や学校や会社、趣味、 などに共通点があるなど、類似性があると相手にひかれやすいというものです。 これを職場の人間関係づくりでも使ってみてはどうでしょう。 例えば、持ち物を合わせてみる。 同じ趣味を楽しんでみる。 言い方や口癖を真似てみる このように真似ることで、無意識のうち

    人間関係つくりはモノマネから? - サラリーマン心理カウンセラーの日記
    ringorirappa0705
    ringorirappa0705 2019/07/11
    ミラーリングは、多くの環境で使用できる、双方の自己開示に役立つテクニック。
  • 知人のカウンセラーに言われた「憎しみを吐き出せる人の方が立ち直りが早くなる」その理由に納得の声多数

    茉莉花べにこ @beniko71 昔 知人のカウンセラーに言われた「自分を傷つけた相手を憎んでしまうのは人として自然なこと。その憎しみをガンガン吐き出せる人の方が、風化して立ち直るのが早くなる。溜め込んでる人の方が、むしろどんどん憎悪が強く濃縮されてしまうので注意しろ」という言葉は定期的に強く刻み込んでおきたい。 2019-07-03 19:43:56 茉莉花べにこ @beniko71 脳の機能上、忘れたい忘れようと思うほど強く記憶に定着してしまうらしいので、信頼できる人に吐き出すか、紙にペンで思いっきり感情を書き出して、書き終わったらビリビリに破くのが良いらしい(備忘録) 2019-07-03 19:46:58

    知人のカウンセラーに言われた「憎しみを吐き出せる人の方が立ち直りが早くなる」その理由に納得の声多数
    ringorirappa0705
    ringorirappa0705 2019/07/06
    つまり、ため込むことはよくない。
  • 1