rino1194のブックマーク (293)

  • 6/19〜6/21の日記

    3日坊主じゃなくて、量を溜めてたんだよ! そう。だからセーフセーフ 6/19は仕事終わりに彼女と一緒にくら寿司に行ってきた。 夜ご飯の時間帯と言うこともあって、待ってる人も多くて、テーブル席を諦めてカウンター席で予約をとって待ってたんだけど、通されたのはテーブル席。 多分空いた場所からどんどんお客さんを入れて回転率を上げようとしてるんだと思うけど、それならテーブル席で予約をとっても大差なかったんじゃなかろうかと…。 なかなか一人寿司をする勇気はないから、外は基的に彼女とやって一人の時はラーメンとか牛丼とかのお店に行くことが多い。 その日のくら寿司のガシャポンはポケモンのマスキングテープだったんだけど、彼女と合わせて20皿で4回分回したけど出たのは1回だけだった。 ポッチャマとヒトカゲとキャタピーが描かれて居たんだけど、2匹は御三家なのにキャタピーと言うチョイスに彼女と一緒に疑問w この

    6/19〜6/21の日記
    rino1194
    rino1194 2017/06/22
  • 火アリ神戸で発見。すごくヤバイ。

    生態系にも影響 外来種が日に入ってくるのは人間だけの問題ではない。 生態系が崩れる事にも大きな影響を与える。 日古来のザリガニが絶滅の危機に瀕しているのはアメリカザリガニの台頭が原因と言われているし、琵琶湖の魚が少なくなったのも外来種のブラックバスが原因だ。 また害虫として代表的なゴキブリは、実は外来種だったりする。 (沖縄のトゥービーラ:ワモンゴキブリは元々沖縄に居たらしいけど) 日の在来種であるヤマトゴキブリなんかは多くは森に住んで居て、樹液を餌にして居たりする。 外来種が日に与える影響というのは計り知れないものがあるという事だ。 特に虫は繁殖力が強いので、生態系への影響がかなり危険視されている。 どこから入ってくるのか? こう言った外来種がどこから入ってくるかと言えば、生物の多くはペットとして輸入されたものが飼い主が放して野生化するパターンだ。 次に用として輸入したものが逃

    火アリ神戸で発見。すごくヤバイ。
    rino1194
    rino1194 2017/06/18
  • ブログ経営で5000円稼ぐのは大変なのか?

    ブログを書いて収入を得ると言う考え方が定着してもう長い事になるけれども、 そもそもブログ経営で、いくら稼げるのかと言えば実はスズメの涙だったりする。 私なんかは片手間レベルでやってるところがあるから、好きなことを書いてごちゃ混ぜのブログになっている。 まぁ、ちょっとは新しいサイトを作って、そっちを専門的なものにするのも良いかなと思うけれども、コスト的にも今は余裕がない。 そして、昔から言われているのがブログで稼ぐ1つのボーダーラインの5000円と言う数字だ。 稼ぎのボーダーライン ちょっとでもブログ経営に興味を持った人ならば分かると思うけれども、ブログ収入のボーダーラインは結構シビアだ。 ブログの収入は、アドセンスがほとんどだろうけれども単価にしてみれば1クリック6円〜30円 日によっても変動するし、表示される広告の種類によっても変動するからなかなか予測がつきづらい。 1月でみれば、100

    ブログ経営で5000円稼ぐのは大変なのか?
    rino1194
    rino1194 2017/06/18
  • WordPressのAutomatic社がオフィス閉鎖。リモートワークへ完全移行。

    リモートワークとは リモートワークとは単純に仕事をする場所を選ばずどこでも好きな場所で仕事をするスタイルだ。 日でも最近になってようやく在宅ワークなどの話が起き上がってきたが、 Automatic社は会社が出来上がってから今日までもリモートワークを推奨している会社だった。 リモートワークの最大の利点は会社という縛られた空間で機械的に仕事をする必要がなく 自身が過ごしやすい環境でリラックスした状態で仕事をする事が出来るところにある。 逆に会社にはあるであろう設備を自分で用意しなければならないというデメリットもあるが、 PCでの作業が中心的になるのであれば設備はコンセント程度で十分なのではないだろうか。 働き方の先を行くAutomatic社 Automatic社の先駆けはリモートワークだけではない。 面接をオンラインでやったりオフィスを必要としない働き方の先駆けと言っても過言ではない。 そも

    WordPressのAutomatic社がオフィス閉鎖。リモートワークへ完全移行。
    rino1194
    rino1194 2017/06/18
  • ブログを日記としてちゃんと使おう…。

    今日から日記的な意味合いもこめてブログを使っていこうと思う。 と言うか、ブログってそもそもそう言う目的で普及したところがあるのに、 自分は自分の知識のアウトプットしかしてなかったなぁなんて思ったのがこれを書こうと思ったキッカケだ。 しかも、最近は仕事の忙しさにかまけてなかなかブログを更新しない← 記事自体は出退勤時間を使ってiPhoneに残しているのだけど、いざ更新しようって言う気になかなかなれない。 そんなこんなで、日記みたいなのを書いていけば良いんじゃないかと思い立った。 2017/06/18の事。 今日は新宿で用事があったので13時には家を出たんだけども、途中で忘れ物がある事に気付き家に引き返して探すも見つからない…。 諦めて買う事にしたんだけども、コンビニには売ってなかったので100円ショップに寄って購入。 それで新宿まで行ってから気づいたんだけど、今日の天気って雨だったんだよね…

    ブログを日記としてちゃんと使おう…。
    rino1194
    rino1194 2017/06/18
  • 2時間のうちに30人殺害か「津山事件」

    子どもからは人気のある人だった 都井はよく子どもに小説の読み聞かせなどを行っていた。 周囲の大人は子供に対して都井とかかわらないように言い含めていたが 生き残った人の中には、都井のことを擁護する人もいるくらいであった。 都井の一家が実質村八分であったことは、周知の事実であったようで 以前組まれた特集においては、都井睦雄も被害者であったのではないかと言う証言もなされた。 都井の遺書 愈愈死するにあたり一筆書置申します、決行するにはしたが、うつべきをうたずうたいでもよいものをうった、時のはずみで、ああ祖母にはすみませぬ、まことにすまぬ、二歳のときからの育ての祖母、祖母は殺してはいけないのだけれど、後に残る不びんを考えてついああした事をおこなった、楽に死ねる様と思ったらあまりみじめなことをした、まことにすみません、涙、涙、ただすまぬ涙がでるばかり、姉さんにもすまぬ、はなはだすみません、ゆるしてく

    2時間のうちに30人殺害か「津山事件」
    rino1194
    rino1194 2017/06/14
  • AIに面接を任せてもいいのだろうか??

    書類選考や1次面接の簡略化 もっとも掲げられているのが、AIが書類選考をする事によって、書類選考や試験の合否判定や1次面接が不要になるというものだ。 学生にとって人気の企業ともなれば、それだけ審査に要する時間と言うのは必要になってくる。 時間は有限であり、時は金なりの企業からしてみればここに時間をかけるよりは直接顔を合わせての面接の方が効率的であるし、作業的にも楽になる。 さらに冒頭部分でも挙げた面接担当官が変わってもブレないと言うのは、面接される側からすればメリットにもなりうる。 AIに任せても良いのだろうか? しかしながら、機械に任せても良いのだろうかという部分は大きい。 日の企業のほとんどが終身雇用であるからして、就職というのは人生の中で大きな基点となることは言うまでもない。 その部分を機械が担う事によって就職氷河期がさらに加速度を増すのではないかという懸念は大いにあり得る事だと思

    AIに面接を任せてもいいのだろうか??
    rino1194
    rino1194 2017/06/14
  • ジャンヌ・ダルクと少年を愛しすぎた殺人鬼「ジル・ド・レイ」

    フランス100年戦争を戦い抜いた英雄 脚色されていない肖像画はこんな感じで、結構なイケメン。 名はジル・ド・モンモランシ=ラヴァルと言って、「レイ」の部分は領主としての名前です。 元々フランスの男爵だったわけですが、当時フランスはイギリスと大戦争の真っ最中。 そんな時、フランスには救国の英雄が出現します。 ジャンヌ・ダルクです。 もともとジルはジャンヌ・ダルクの監視役として派兵されたのですが ともに過ごしていくうちに恋心を抱くようになっていきました。 ジャンヌとともに目覚ましい活躍をし、ついにはフランスに勝利をもたらしたジルは フランスから元帥という地位を授かるまでになり、戦後は領主として生活をしていました。 ジャンヌ・ダルク死亡 フランスは戦争に勝てたにも関わらず、ジャンヌ・ダルクの台頭を恐れ ジャンヌ・ダルクは魔女であるとして処刑してしまいます。 いわゆる魔女裁判ってやつですね。 ”

    ジャンヌ・ダルクと少年を愛しすぎた殺人鬼「ジル・ド・レイ」
    rino1194
    rino1194 2017/06/14
  • 我が嫁!我が神「ジャンヌダルク」

    ジャンヌダルクとは まずジャンヌダルクと言う女性について知ってもらいたい。 彼女は農村の生まれながら神の啓示を聞き、100年戦争の只中シャルル6世に謁見し、 軍を任されると正に奇跡とも言わんばかりの獅子奮迅で数々の戦争に勝利をもたらせた。 しかし、彼女は最後には魔女として火刑に処され聖人と認定されたのは1970年と比較的最近の事なのだ。 聖人認定やジャンヌの火刑に関しては後で詳しくやって行きたい。 ジャンヌの生い立ち ジャンヌはドンレミという村に生まれる。 ジャンヌ自身の言葉を信じれば、1412年頃の生誕となる。 12歳になった彼女は村を歩いている時に大天使ミカエルを筆頭にした3人の聖人の姿を幻視し、 王太子(シャルル7世)を王位に就かせよとの神の声を聞く。 16歳になった彼女は当時の領主だったボークリールに謁見を願いニシンの戦いはフランスの敗戦に終わるだろうと予言した。 この予言は見事に

    我が嫁!我が神「ジャンヌダルク」
    rino1194
    rino1194 2017/06/14
  • 日本がいじめ社会を脱却できないわけ

    攻撃は人の能 そもそも、いじめと言うものは能的な部分が大きな要素になる。 生き物には能と言う生物としての共通目的を持っている。 中でも生存能や防衛能は時に理性を凌駕してしまう。 いじめは、この防衛能の過剰化が引き起こすものであると推察する。 防衛能が働く時というのは、命の危険はもっともだが、ストレスに対しても働くことが言われている。 ストレスを発散させるのに効率の良いことは、ストレスを力に変えて発散させることだ。 だから、物に当たったり、近くの標的に対して攻撃的になるのではないだろうか。 それが次第に満足感へと変わって行くと、行動は更にエスカレートして行く。 日古来からのいじめ 冒頭でいじめ問題は古くからあると書いた。 それよりも前に、いじめの原型となるものはあったのだろうが、「集団で個に対して攻撃する」と言う風潮が色濃く伺えるのは「村八分」や「部落差別」と言ったものではな

    日本がいじめ社会を脱却できないわけ
    rino1194
    rino1194 2017/06/12
  • iPhone歴9年の上級者が選ぶ神アプリとか言う広告のクソ内容

    ニュースアプリの広告に「iPhone歴9年の上級者が選ぶ神アプリ」と言うタイトルの広告がある。 この広告は飛んだ先で、さもオススメですよと言わんばかりにアプリのダウンロードを促すサイトに飛ばされる。 それもiPhone歴9年ともなれば絶対に入れないようなアプリばかりが紹介されていた。 100歩譲ってshimejiは許せるが、他のアプリに関しては「いつ使うねん!」とツッコミたい!

    iPhone歴9年の上級者が選ぶ神アプリとか言う広告のクソ内容
    rino1194
    rino1194 2017/06/12
  • ゆとり世代の人間から新人教育に求めること

    企業の多くが新人教育に関して苦労をして居るとニュースでやっていた。 それは多くの企業が旧体制のまま新人教育に挑んで居るからであって、ゆとり世代の扱い方がわからなくなって居るからではないだろうか。 そこでゆとり世代からこう言うことに注意した方がいいのではないかと言う点を挙げていきたい。

    ゆとり世代の人間から新人教育に求めること
    rino1194
    rino1194 2017/06/12
  • 「ゆとり世代」の新入社員教育術、納得しないと動かない!|採用から評価、育成、戦略まで!毎月人事手帖|ダイヤモンド・オンライン

    学生時代にグループワークを経験している新入社員は、一方的な講義形式よりも対話・体験型研修の方が学びやすいようです 最近の新入社員は「失われた10年・20年」と言われた時代に親が苦労しているのを見てきたせいか、それまでの世代と比べて企業への忠誠心が薄く、離職率も高いのが実状だ。そこで、教育効果(成長と定着)を高めることを目的に、入社前後の導入教育から配属後のOJTに至るまで、新入社員教育のあり方を見直し、従来とは異なる研修プログラムを導入する企業が増えている。しかし、新人にも即戦力としての仕事が求められ、「上司からの指示・命令は絶対である」という職場風土に慣れ親しんできた上司や先輩社員からすれば、現在の新入社員教育はなかなかイメージできないものであり、「どのように指導していいのか分からない」という声も聞こえてくる。新入社員を戦力化していくには、どのような研修が効果的なのだろうか。(『日の人

    「ゆとり世代」の新入社員教育術、納得しないと動かない!|採用から評価、育成、戦略まで!毎月人事手帖|ダイヤモンド・オンライン
    rino1194
    rino1194 2017/05/15
  • http://jobebook.mynavi.jp/library/18/leading/m/index.html

    rino1194
    rino1194 2017/05/15
  • 完全に残業しないために意識しなければならないこと

    隠れ残業 21時完全消灯の会社では時間通りに消灯が行われる。 しかし社員は帰らず近くの喫茶店を予約してはそこを会議の場所にしていると言うのだ。 しかもその喫茶店代は自腹だと言う。 社員のIDを管理している会社のパソコンは一定以上の残業時間を過ぎるとログインすることが出来なくなる。 しかし社員はパソコンではなく書類でのオフラインの作業をしたり、持ち込んだパソコンを使ってオンラインにつなぐ必要のない仕事を続ける。 せっかくの働き方改革もこう言った隠れ残業社員のおかげで無意味なものになっている。 誰の為の残業なのか 残業をすると言うことは、その時点で終了できない何かしらの事態を抱えているはずだ。 しかし、それは一体誰の為の残業なんだろうか。 私が残業していた当初というのは接客業でレジ打ちをしていた時だ。 レジ打ちは急にストップする事は出来ない。お客さんが並んでしまうからだ。 それでも終了10分前

    完全に残業しないために意識しなければならないこと
    rino1194
    rino1194 2017/05/14
  • 企業がブラックになる理由はそれぞれの理解のなさが原因

    ダイヤモンドオンラインに掲載されている工藤ダイキさんのコラムを読んで、私なりにも同じような考え方の方がいたことを嬉しく思った 今回読ませていただいたコラムは「ブラック企業の危険な求人がちっともなくならない理由」と言うもので、 大手求人サイトにブラック企業の求人が掲載されている問題を取り上げられている。 単純になにがホワイトでブラックだと断定することは難しく、多くの企業がグレーだと私は思っている。 そんな中、なぜ会社がブラック化するのかと言う問題に着目したい。 利益の追求 多くの会社の課題というか目的そのものですが、利益追求こそが求人がブラックになる大きな原因であると考えら。 企業なのだから利益追求は褒められるべき行為ですが、最近は度を越しているのではないか?と思うような事が多いのだ。 昨今報道されている運送会社の値上げや送料に関する問題ですが、これこそ正にその通りなのではないだろうか。 私

    企業がブラックになる理由はそれぞれの理解のなさが原因
    rino1194
    rino1194 2017/05/14
  • セリフに感情を乗せるには?嘘くさい演技とおさらばする方法

    先ずはセリフを見てみよう。 「やぁ、君か。そろそろ来る頃だと思っていたよ。どうした?驚きのあまりに声も出ないか?」 このテキトウに作ったセリフをあなたならばどう読むだろうか? ここにはセリフしかない。 他のヒントはない。 あるのはただの文字だけだ。 この時点では、初心者は絶対に感情のこもったセリフを言うことはできない。 そう。絶対に出来ない難しいことなのだ。 でもそれは恥じる必要のないことだ。 これからの文章を読んで貰えば、40%くらい感情のこもったセリフを言うことが出来る。 まずは何を思ったか 先ほどのセリフを見てあなたは何を感じ取っただろうか。 この時点で何かを感じ取れたと言う人物は80%いないだろう。 むしろこんなセリフから何かを感じ取れと言う方が難しいものだ。 だからこそ、想像をするしかない。 「人物」「状況」「景観」「相手」「時間」「過去」「未来」 色々な事を想像しなければならな

    セリフに感情を乗せるには?嘘くさい演技とおさらばする方法
    rino1194
    rino1194 2017/05/14
  • 元ガールズバー店員が教える飲み放題がなくなる未来

    タバコの次はアルコール健康障害対策推進室というのが開設された。 ネット上では、賛否両論の声が上がっているが、大多数は反対の意見が多いようだ。 私はあまり酒はやらないが、飲むこと自体が嫌いではないし 人と話すという席でお酒がないのもタバコがないのも寂しい気がする。 だが、私はこれ以上の理由をもってアルコールの規制には反対したい。 アルコールの規制と聞いて私が一番に思い浮かんだことがアメリカ1920年代の「禁酒法」だ。 禁酒法は、アルコールの製造・販売・購入を規制する法律だったわけだが この結果、どういった自体が起こったのか…。 中学近代史をちゃんと勉強していた方なら分かることだろう。 1920年代に酒が規制されたことにしめしめと思った奴らが居た。 マフィアだ。 中でも、マフィアの中のマフィアと言われ恐れられていたのが、この当時のゴッドファーザー 「アルカポネ」である。 アルカポネは、禁止され

    元ガールズバー店員が教える飲み放題がなくなる未来
    rino1194
    rino1194 2017/05/05
  • 給食の嫌いなモノNo.1はやっぱりあいつ。それと文句

    グリーンピースごはん??? いや、たしかにグリーンピースって間違いじゃないんだけど 普通に豆ご飯じゃいかんのか… ちなみに私も子供の頃は豆ご飯が苦手だったけれども いまでは美味しくべられる。 これを美味しくいただくためには、豆に下味をつけておくことがミソ。 出来上がったご飯に塩を掛けても、豆と米の甘みが際立って美味しいぞ!! 下味はなるべく薄めの出汁で少し煮込む程度でいい。 そしたら後は炊飯器に入れてご飯と一緒に炊き上げればOKだ。 第3位の牛乳 牛乳ってみんな嫌いだよね…。 なんであんなに嫌われているのか分からないんだけども 少なくとも今の牛乳は美味しくないだろうっていうのは分かる。 と言うのも、私が6年生の時までは牛乳はビンに入っているものだったんだけど ちょうど私が卒業してからの年から紙パックの牛乳に変わることになったんだ。 50代の人が牛乳を上げているのは、このときも紙パックの牛

    給食の嫌いなモノNo.1はやっぱりあいつ。それと文句
    rino1194
    rino1194 2017/05/05
  • なぜ学校に行かなければならないのか?

    勉強するために学校に行くのか? 学校というのは誰も彼もが勉強をする場所だと思っている。 それはもちろんその通りなのだが、果たして当にそうなのだろうか。 そもそも学校という場所が勉強を「する」場所と言うのは明らかに違う。 生徒にとっては「科目ごとの知識を教えてもらう」場所だ。 そして教師にとっては生徒に「科目ごとの知識を教える職場」なのだ。 小学5年生以降でないと難しい話なのだが、「する」と言うのは自主的に行う動詞なわけで 「する」だけなら別段学校に行かなくてもいいわけだ。自宅学習していればいい。 だから学校というのは「勉強する場所」ではないわけだ。 それは生徒にとっても教師にとっても。 社会を学習する場所ではある 学校というのは、社会の縮図だと言われる。 上級生は先輩で下級生は後輩になる。 上級生は下級生よりも知識や経験がある分、言うことを聞いておいたほうが得だが 必ずしもそれに反抗され

    なぜ学校に行かなければならないのか?
    rino1194
    rino1194 2017/05/04