タグ

2019年10月30日のブックマーク (6件)

  • 「変なホテル舞浜」卵型ロボの脆弱性報告、なぜ「不審扱い」された? 不幸なすれ違いの背景

    「変なホテル舞浜 東京ベイ」の客室に設置されていたロボット「Tapia」に、不正操作につながる脆弱性が存在していたことが明らかになりました。変なホテルを運営するH.I.S.ホテルホールディングスとTapiaの開発元であるMJIは10月17日、セキュリティを強化する旨を発表しましたが、一連のプロセスから考えさせられることは多そうです。 連載:ITの過去から紡ぐIoTセキュリティ 家電製品やクルマ、センサーを組み込んだ建物そのものなど、あらゆるモノがネットにつながり、互いにデータをやりとりするIoT時代が格的に到来しようとしています。それ自体は歓迎すべきことですが、IoT機器やシステムにおける基的なセキュリティ対策の不備が原因となって、思いもよらぬリスクが浮上しているのも事実です。 この連載ではインターネットの普及期から今までPCITの世界で起こった、あるいは現在進行中のさまざまな事件

    「変なホテル舞浜」卵型ロボの脆弱性報告、なぜ「不審扱い」された? 不幸なすれ違いの背景
  • How to prepare for seminars

    セミナーの準備のしかたについて 河東のホームページに戻る. 去年の夏にこのページを書いて以来,いろいろな人が,このページにリンクを張ってくれたり,プリントアウトして学生に配ったりしてくれたりしているようです.ありがとうございます.それに伴い,中身についていくつか聞かれることもあるので,最後に補足を追加しました.(5/31/1997) セミナーの準備のしかたは個人ごとに自分にあったやり方でやればいいので,別に特定のやり方を押し付けるつもりはありませんが,一つの例としてやり方を説明します. まず,当然書いてあることを理解することが第一歩です.黙って「何々である」とか,"It is easy to see...", "We may assume that...", "It is enough to show..."などと書いてあるのはすべて,なぜなのか徹底的に考えなくてはいけません.「に書いて

  • BILLIE IDLEプロデューサー・NIGOが語るグループ解散の理由 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー BILLIE IDLEプロデューサー・NIGO「LAST ORGY」インタビュー BILLIE IDLE「LAST ORGY」 PR 2019年10月29日 BILLIE IDLEが12月に行われるワンマンツアー「BILLIE IDLE TOUR LAST ORGY」をもって解散することが発表された。 BILLIE IDLEはファーストサマーウイカ、ヒラノノゾミ、モモセモモ、アキラ、プー・ルイからなるガールズユニット。2018年5月にプー・ルイ(ex. BiS)が電撃加入して以降、5人体制で活動してきたが、年内をもって5年にわたる活動に終止符を打つこととなった。音楽ナタリーではオツモレコードから解散の連絡を受け、オフィシャルサイト、SNSでの解散発表が行われる数時間前にBILLIE IDLEプロデューサーのNIGOにインタビュー。解散に至った理由、解散を

    BILLIE IDLEプロデューサー・NIGOが語るグループ解散の理由 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 京都で噂の名前のないラーメン屋さんに潜入…!本当に名前も看板もないガチ隠れ家だけど味は最高でした  - ぐるなび みんなのごはん

    まいど憶良(おくら)です。 一風変わったラーメン屋さんで、一風変わったラーメンべられるということでで京都市は中京区にやって来ました。 指令 : 地下一階の、名前が書かれていない看板を探せ、そこが目的のラーメン屋だ! 店の近くに来ましたが・・・あたりに看板はなし。 この近くらしいのですが。 ふと道向かいを見ますと、それらしきビルがありました。 ビルの看板を確認。 目的地は地下一階。 情報通りその部分には名前が入っていません。 どうやらここが目的地らしいです。 でも、この時点では当にこの先にラーメン屋さんがあるのか、ちょっとドキドキ。 ドアを開けて中を覗き込みます。 ・・・。 うーむ、ラーメン屋さん?なのかな? ポツンと置かれた券売機がありました。 どうやら目的地はここで合っていたようです。 今回ご紹介するお店は、「名前のないラーメン屋さん」です。 では、早速ラーメンを注文しましょう。

    京都で噂の名前のないラーメン屋さんに潜入…!本当に名前も看板もないガチ隠れ家だけど味は最高でした  - ぐるなび みんなのごはん
  • 「人間どや」感がしんどい|ニー仏

    アマゾンプライムのウォッチリストで次々と増殖し続ける無料視聴作品を処理しなければと、毎晩のように頑張って映画を見ているのだが、洋画はいいものの、どうも邦画は見るのがしんどい。そもそも公開当時にかなり評判のよかったものしかリストには入れていないはずなのだが、それでも(全てではないが)けっこうな割合の作品が見続けるにはつらいものがあって、30分くらいずつに小分けにして、やっとなんとか最後までいけるようなしまつである。

    「人間どや」感がしんどい|ニー仏
  • 武蔵小杉の「高級タワマン」で起きた悲劇…その全貌が見えてきた(週刊現代) @gendai_biz

    つい2週間前まで、誰もが憧れる高級タワマンだった。停電、断水、果てはマンション前に悪臭を放つ汚泥が溜まった。なぜこんな事態になったのか。発売中の『週刊現代』では、「人気の街」を襲った悲劇を徹底検証する。 駅前が川のようになった 「台風19号が上陸した10月12日の夜から停電してしまい、すぐにトイレも使えなくなりました。台風が通過した後、毎日朝5時すぎから業者がクレーンなどの重機を使って復旧作業をしています。 各部屋の電気は徐々に使えるようになってきましたが、完全ではなく、共用部の電気は消えたまま。何より個々の部屋のトイレはまだ復旧していないのです」 そう話すのは、47階建ての高級タワーマンション「パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー」(以下、パークシティ武蔵小杉)に住む40代の女性だ。住民向けに携帯トイレが配布されたというが、使用している人は少ないようだ。 この女性が続ける。

    武蔵小杉の「高級タワマン」で起きた悲劇…その全貌が見えてきた(週刊現代) @gendai_biz