2023年5月2日のブックマーク (1件)

  • 「勉強の仕方がわからない」子供が増加傾向!勉強ってどうやればいいの? (2/2) - ナゾロジー

    学習方法の理解に至るためには、どんなことをすればいいの?学習方略(学習方法の理解別)を実践しているか否かについての数値の差を示す図 / Credit: 東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所 -「上手な勉強のしかたがわからない」という悩みが約 7 割に増加 ~ “学習方法の理解”は学習意欲と成績の向上に効果があることが明らかに~(2023) 学習方法を理解している子どもと、理解していない子どもを比較した分析結果によると、両者の違いはさまざまな学習方法を実践しているかどうかにあることがわかりました。 特に、「自己調整方略」(自分に合った勉強のやり方を工夫すること)や、「モニタリング方略」(何がわかっていないか確かめながら勉強すること)、「プランニング方略」(計画を立てて勉強すること)において大きな差がついています。自分の学習を客観的にとらえ、自分で調整しながら学ぶことが、学習方法の理

    「勉強の仕方がわからない」子供が増加傾向!勉強ってどうやればいいの? (2/2) - ナゾロジー
    rintaz
    rintaz 2023/05/02