newsとmemoに関するriotworksのブックマーク (5)

  • 東北地方太平洋沖地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像

    東京の6つのテレビ局の放送を、6面マルチスクリーンで同じ時間軸で編集。 2011年3月11日午後2時46分に発生した東日大震災。テレビ各局はどんな番組を放送しており、いつ緊急地震速報に切り替わったのか。 補足説明:左上の放送局以外で緊急地震速報の表示が出なかったのは、左上局が放送エリアが日全国なのに対し、東京で映されている民放は放送エリアが関東だから。 そのため、左上局は全国のどこかで震度5弱以上が予想される時に緊急地震速報が放送されますが、関東の民放では、関東のどこかで震度5強以上が予想される時としている(この時の関東での予想震度は最大で4だった)ためです。

    東北地方太平洋沖地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像
    riotworks
    riotworks 2011/03/17
    「地震カミナリ火事オヤジ」。おなじみの標語に「スポンサー様」も加えておいて。
  • えっ、カキの殻むきが銃刀法違反??…北海道警が注意 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鋭利で厚みがあるため規制対象となったナイフ(上)。先端が丸みを帯びているもの(中央)と、幅が狭いもの(下)は対象外。いずれも5.5センチ以上 北海道警釧路方面部は1日、カキの殻むきナイフの一部が、改正銃刀法で所持を禁じた規制対象の剣にあたる恐れがあると発表した。 4日の回収期限終了後、刃渡り5・5センチ以上、左右対称で著しく鋭い剣を所持すると、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられる。 このため、道警では「一度確認を」と呼びかけているが、カキの産地・厚岸町では困惑が広がっている。 道警によると、先月下旬、持ち込まれたカキ用ナイフを警察庁に照会したところ、規制対象となることが判明した。鋭利だったり、厚みがあったりする一部のカキ用ナイフは所持を禁じられるが、ただ明確な基準はない。 厚岸町のカキ料理店の店主(59)は「初めて聞いた。急で驚いている」と話す。 別の料理店ではすでに道警に

    riotworks
    riotworks 2009/07/02
    「規制対象に当たる」と「実際に規制される」とには天と地ほどの差があるとは思うけど。
  • バレンタインデー粉砕!ヒンズー教過激派の予告相次ぐ : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューデリー=永田和男】インド各地で、14日のバレンタインデーに反対するヒンズー至上主義勢力の動向に警戒が強まっている。 「粉砕」を公然と予告する過激派が相次いでおり、街はバレンタイン商戦の華やかな雰囲気と緊張感が入り交じっている。 ニューデリー北部にあるデリー大学前のギフトショップは、14日を前にチョコレートやぬいぐるみを求める女子大生らで大にぎわいだ。インドの都市部ではここ数年、バレンタインデーに恋人や友人、家族とのプレゼント交換や、レストランで事をする習慣が急速に広まり、各業界もセールに力を入れている。 買い物中のシルパさん(23)は、「今は彼氏はいないけど、友達と過ごす大切な日」と心待ちの様子だった。 だが、報道によると、ニューデリー市警は映画館やレストランなど“デートスポット”の巡回を増強し、バレンタインデーを楽しむ若者を巻き込む騒動の防止に懸命だ。 警察が恐れているのは、南

    riotworks
    riotworks 2009/02/13
    てか、カースト間の党争が背景にあるんでしょ。
  • http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20080628-377140.html

    riotworks
    riotworks 2008/06/29
    筋違いもいいところ。在学生だからこその処分で、卒業生だったら我関せず、でしょ? 完全に大学のメンツ保つためだけのスケープゴート。落書きされた方は「反省してくれればそれでいい」って言ってるんだし。
  • 高専生のパワーの源とは? 第1回高専カンファレンス開催 ― @IT

    「高専生のパワーを確認したいと思った」。6月14日に開催された「高専カンファレンス」で主催の大日向大地氏はそう話した。同イベントは、高専に関連した話題を語るための場として企画された。今回は全国各地の高専の学生や卒業生が参加した。Ustreamによる動画配信の視聴者と合わせて50人を超える参加者が、それぞれ情報交換を行った。 高専とは高等専門学校の略称で、技術者の育成を目的とした5年制(一部を除く)の学校のこと。現在、全国で64の高専が存在している。 高専カンファレンスを開催するに当たって、大日向氏は「技術者としていろいろな方面で活躍する高専生の話や、いまは技術者ではないが、技術者としての経験をベースに、経営者など技術者以外の仕事をしている人の話を聞きたいと思った」と話す。また、1962年に高専に入学し、1967年に社会人として働き始めた高専第一期生が2007年に定年を向かえている状況を挙げ

    高専生のパワーの源とは? 第1回高専カンファレンス開催 ― @IT
    riotworks
    riotworks 2008/06/18
    おもに機械・電子・情報系の学科が男女比率7~10:1というアンバランスな現状がパワーの源の一要素と思う。あと校舎がどこも僻地過ぎる。
  • 1