タグ

secpolo-12に関するripjyrのブックマーク (2)

  • 2012-07-28

    奈良先端科学技術大学院大学の山口 英さんと聞いて、真っ先の思いつくのは、今は無き UNIX Magazine での「UNIX Communication Notes」。当時の自分は、UNIX 系 OS は「とりあえず、触れる」程度で、UNIX Magazine 自体にあまりついて行けてなかったのですが、それでも、あのちょっと独特の硬派な雰囲気にあこがれて読んでいました。 で、テーマ通り、情報セキュリティを取り巻く「今」に関して、幅広いお話しを聞けました。 まず、昨今は、 マフィアやギャングのような、裏家業で儲けるため 国家レベルでの諜報合戦 が多く、ここに Anonymous に代表されるような、ハクティビストによる動きが加わってきた、というところで、ここに「坊主」たちがぶら下がっている感じで、「坊主ばっかり捕まえてないで、もっとも上を捕まえろよ、○○府警*1」といった話から始まりました。

    2012-07-28
    ripjyr
    ripjyr 2012/08/02
    参加+詳細レポートありがとうございました!
  • 第12回北海道情報セキュリティ勉強会に参加してきました - @sakag1975 blog

    2012/7/28に第12回北海道セキュリティ勉強会(セキュポロ)に参加してきました。 元々、 「ヨメとムスメにインターネット安全講座受けさせたいなー」 とtwitterでつぶやいたら セキュポロスタッフの方から「まずは、セキュポロに参加してみてください」 と誘われたので、行ってきました。 といっても、自分自身セキュリティの勉強をしたことがなく、 これまでの経験で何となく生活してきたので、いい機会でした。 今回の勉強会は、奈良先端科学技術大学院大学教授の山口 英先生、 北海道大学大学院 町村 泰貴 先生のお話を聞いてきました。 山口 英先生 情報セキュリティ最前線 情報システムにたいしての ・攻撃の手法 ・どのように対策するか というお話でした。 攻撃の対象、手法が多岐にわたっていて普段からセキュリティ情報を 注視していなければいけないなと思いました。 攻撃をしてくるのは、愉快犯(?)みた

    第12回北海道情報セキュリティ勉強会に参加してきました - @sakag1975 blog
    ripjyr
    ripjyr 2012/08/02
    参加ありがとうございました!
  • 1