タグ

wankuma139#2に関するripjyrのブックマーク (25)

  • 第2回わんくま139勉強会に参加しました!(4/18のことですが・・・) - yuya_prestoの古い日記(はてなダイアリーから移行)

    4/19の応用情報を選ばなかった男・・。@w@ っていうか忙しかった(言い訳・w・;)のでこんなに遅くなってしまった;w; 書き残しもあると思いますがざっと・・。 2週間前って・・・;w; それと、勉強会(見たいなもの)は2回目なので、できれば暖かく見守(以下省略・w・;) 追記:っていうか、後で見てみると超絶ロング記事になっていた@w@;;すみません・w・; 目覚まし勉強会 遅刻しました・w・;すみません; とりあえずすごく濃かった@w@;; 森井先生によるセッション すごく密度が高かった。でもかなりついていけた。 神戸大学大学院の研究室の宣伝にビビっときてしまった・w・!セキュリティをメインに研究しているところは初めて知ったので、興味津々。進路にセキュリティ関係を選ぶなら、命の選択肢の一つに入ると思う。というか、どの系統(例:知的処理とかセキュリティとか)の研究室にいこうかな。 WE

    第2回わんくま139勉強会に参加しました!(4/18のことですが・・・) - yuya_prestoの古い日記(はてなダイアリーから移行)
    ripjyr
    ripjyr 2009/05/06
    「お菓子がおいしかった・w・!大葉のゼリー。甘さが控えめな感じですごくよかった。」|よかったよかったw
  • わんくま同盟&まっちゃ139勉強会に参加しました - O太さんの日誌(仮称)

    去る4月18日に開催されしたまっちゃ139勉強会(私の記憶が正しければ第18回)に参加してきました。 実は勉強会と称するものへの参加はこれが始めてでしたが,取り合えずの目標である「勉強会の雰囲気を味わう」は達成できた・・・か? 以下感想及びまとめです。 ■勉強会情報 テーマ   :開発者の為の勉強会 セッション1:まっちゃ139:暗号の歴史から独自暗号開発の危険性(仮)(神戸大学 森井教授) WEPのキーを10秒以内に解読してしまうという神戸アタック・・・WEPで使用されているRC4という暗号自体が破られたということではなく,暗号の実装方法に問題があるとのこと。暗号方式云々よりもその暗号を正しく実装することの方が大事とのことでした。 もっとも,お話の大半は暗号のお話ではなくマルウェアの検出方法のお話でした・・・。 セッション2:わんくま同盟 : コボル文化の人と共存共栄(Ognacさん)

    わんくま同盟&まっちゃ139勉強会に参加しました - O太さんの日誌(仮称)
    ripjyr
    ripjyr 2009/04/23
    「実は勉強会と称するものへの参加はこれが始めてでしたが,取り合えずの目標である「勉強会の雰囲気を味わう」は達成できた・・・か?」>ありがとうございました!
  • 第二回わんくま139勉強会 - TenForward

    先週土曜日に行ってきました.今回の一番の (私にとっての) 目玉は,目覚まし勉強会初出席ということ.相変わらず家でのんびりしすぎて,遅刻しましたが,思ったより早くついて,トップの sonodam さんのプログラムに少し遅れた程度でした.はせがわさんの Perl の (?) 話,わたしにゃさっぱり.ああいうのついていけるってすごいのぅ. さて,午後の番.一番興味深かったのはやはり「暗号の歴史から独自暗号開発の危険性」というタイトルのモノ....だったはずですが,中身は違いました.が,現在のマルウェア関係の研究とか取り組みの話が広く網羅されていて,こういう話題はこういう場でしか触れることのない私にとっては,非常に興味深く,おもしろい話でした.話もおもしろく,ぐいぐい引き込んでいかれました. あとはライトニングトークの umq さんの DNS 話,キーワードとしてはもちろんほとんど知っているの

    第二回わんくま139勉強会 - TenForward
    ripjyr
    ripjyr 2009/04/21
    「最近はセキュリティの突っ込んだ話題を仕事でなかなか扱えないので,こういう場は私にとって非常に貴重で,良い刺激になりました.可能な限り続けて出るぞ~.」よろしゅー
  • 第2回わんくま139のレポートというか、感想を。 - あみだく's blog

    僕は土曜日朝から、松江からの移動でしたので目覚ましには参加できませんでした。 当は朝から、セッティングとか開催前の様子とかそんなところも見たかったな。 で、まず移動ですが某旅客鉄道の8Cloudという電車に乗っていくのですが、毎回この電車は気持ち悪くなります。 乗り継ぎで新幹線に乗るのでその快適さと裏腹に、この電車の揺れる気持ち悪さが倍増です。 電車というより、線路とかの問題なのでしょうけど。 これに乗ること自体が僕にとって一番気後れすることなんですよね。 と、話題がそれましたが寝屋川市駅までは何の問題も無くスムーズに行けました。 が、駅を降りてからがちょっとわかりにくかった。 結果迷わなかったけど、僕は割と道に迷わない方なので、田舎もん向けには案内方法をちょっと考えたほうがいいかも。 申し訳ないですが、大学のWebでの交通アクセスページでは、イメージしにくかった。 (Webの表記とPD

    第2回わんくま139のレポートというか、感想を。 - あみだく's blog
    ripjyr
    ripjyr 2009/04/21
    「まっちゃ139ははじめた当初はほとんど関東の人たちだったらしいが、今回はほとんど関西の人たち。地元に定着していくのはいいですね。」うれしいですよー!
  • Kanasan.JS, わんくま同盟、まっちゃ139 | ぴん ぽん ぱん!

    春です。 家の隣に桜の木があって、2週間前は満開でした。 花びらが大量に落ちてくるので、洗濯機をあけていて、洗濯物は花びらまみれになりました。 そうこう言ううちに、4月も後半へ。 他にも、鴨川産菜の花はけっこう美味しかったよ(かなりべました。)、とか、六館堂はとてもすてきなお店ですよ、とかあるのですが、ひとまず、勉強会参加の報告から。 Kanasan.JS 4月12日(土):JavaScriptは、格的に付き合いだしてから1年弱くらいだけど、最近はかなりはまっています。意味不明だったことも、だんだんわかってきたりして。最初の読書会では、内容の半分もわからなかったけど、今回は、だいたいはわかりました。 相変わらず、IEの標準化無視に対するつっこみで盛り上がります。(前回ほどでないけれど) 過去のバージョンとの互換性の問題があるので、変えられないようなのですが、やめて欲しいです。 まあ、J

    Kanasan.JS, わんくま同盟、まっちゃ139 | ぴん ぽん ぱん!
    ripjyr
    ripjyr 2009/04/21
    「非常に知識レベルの高い人たちで、サーバ運用とか、こちらの知識は弱いので今後はもっと参加したいと思います。」皆さんすごすぎます。毎回勉強させてもらっています。
  • 第02回わんくま139勉強会 | umqの日記 | スラド

    第02回わんくま139勉強会に行ってきました。 LTではちょっとしゃべりました。 発表資料をまっちゃ139hikiからリンクしてもらっています。 モダンPerl入門をご存じない向きが多かったようで、出オチで滑りました。 スタッフの間で演題について打ち合わせしてるときに、タイトルが似ているのを指摘されるまで、すっかり気付いてなかったわけですが。 IPアドレスの正引き/逆引きや委譲の階層構造のような基的な理解ができたとして、その先についてキーワードだけでも紹介しようと思ったら、しゃべりすぎて自分の作ったスライドに振り落とされてしまいました。 参加された皆さん、どうもありがとうございました 毎度、たくさんの方々にお運びいただいて、ありがたいことです。20歳未満(および学生)の参加者には原資のゆるす限り金銭面での支援(対象者拡大も目下検討中)もあるし、興味を共有できそうなスピーカーやトピックをな

    ripjyr
    ripjyr 2009/04/21
    umqさんLTありがとうございました!
  • モ ダ ン DNS 入 門明日役立つ DNSの ムダ知識 umq 1 おわび 2 出オチ です 3 本プレゼンでは 技術詳細には 触れません 4 序文 ∼ あなたは、 なぜ DNS を使う (そして使わない) のでしょうか? ∼ 5 �

    モ ダ ン DNS 入 門明日役立つ DNSの ムダ知識 umq 1 おわび 2 出オチ です 3 プレゼンでは 技術詳細には 触れません 4 序文 ∼ あなたは、 なぜ DNS を使う (そして使わない) のでしょうか? ∼ 5 使わない人なんて いない(断言) 6 DNSは「身近」なのに 皆よく知らないよね 7 近代的なDNS 8 新しいRR 9 SRV 10 SSHFP 11 SPF 12 SPF 12 SPF いちいち 増やしてたら きりがないから TXTで いんじゃね? 12 Dynamic DNS 13 認証がキモ 14 IPv6 15 128bit おぼえられない 16 DNSSEC 17 電子署名つける 18 普及はイマイチ 19 対抗実装に DNS Curve 20 draft-ietf-dnsext-ecc-key が 2007年8月 期限切れ 21 小難しいネタ満

    ripjyr
    ripjyr 2009/04/21
    umqさんの資料が公開されています。
  • http://tatsuya.info/tdiary/?date=20090420

    ripjyr
    ripjyr 2009/04/21
    「暗号化の話は次回に持ち越しになってしまいましたが、普段は聞けない話が聞けてかなり良かったです。こういうのやっぱり勉強会の魅力ですよね。 」
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 第2回わんくま139勉強会、参加いただきましてありがとうございました! - ripjyr's blog

    タグ「wankuma139#2」 を検索 - はてなブックマークにブックマーク付けたのをまとめています レポート 神戸大学森井教授の「暗号の歴史から独自暗号開発の危険性」 当初お願いしていた、オレオレ暗号ロジックの危険性等が聞けなかったが、ウイルス検知の仕組みや自動ウイルス分析システム等を聞くことができましがnicterの話とか興味ありまくりでした トレンドマイクロの中の人と話したり、ラックの中の人の講義を聞いたりした関係で、質問しまくりwwww(俺自重しろよwwwって感じでしたすみません) それよりも、NHKニュースに取り上げられるほど有名な方に来ていただいて当に感謝感謝です。 次回に、暗号の歴史から、色々話をしていただけるようなので、楽しみです!!!! Ognacさんの「コボル文化の人と共存共栄」 元COBOLな人として、色々思うところはありました 思うに、COBOLアプリを作る人が

    第2回わんくま139勉強会、参加いただきましてありがとうございました! - ripjyr's blog
  • 髭。サイト

    髭力 髭の心、父心。剃り残すと「お父ちゃん、チクチクしてイヤ!」 おしながき めいんめにゅー 髭、はえ初めし頃。 (メイン) しょーとかっと タブ譜置き場 Haro is Another 'Riverside Oneroad' site.

    ripjyr
    ripjyr 2009/04/20
    「勉強するきっかけが欲しい人は勉強会に行くといいよ!」|是非是非!
  • 第2回 わんくま139勉強会に参加した - mollifier delta blog

    第2回 わんくま139勉強会に参加した。 色々あったけど、一番印象に残ったのは森井先生の「暗号の歴史から独自暗号開発の危険性(仮)」。よく知らなかったんだけど、一瞬にして無線LANのWEPを解読する方法を見つけられた方だった。お話の内容はとても愉快で、それでいて随所に専門家の視点、考え方が見える、良いセッションだった。以下、内容のメモ。 暗号解読について 暗号の強度、安全性というものは使い方しだいで変化する。暗号が解読されたといっても、暗号アルゴリズムそのものが解読されたわけではない。なので、暗号というものはよく理解して使わないと意味がない。そうでない人が使うとたいてい失敗する。 マルウェアコード 自動解析システム マルウェアを解析できる人はほとんどいない。森井先生はマルウェアコード 自動解析システムを作った。こいつでたいていのものは動作の解析ができる。そのおかげで機械的な作業は済ませてし

    第2回 わんくま139勉強会に参加した - mollifier delta blog
    ripjyr
    ripjyr 2009/04/20
    勉強会は皆さんのおかげで成り立っています。
  • http://lacrima.info/diary/?date=20090418

    ripjyr
    ripjyr 2009/04/20
    お久しぶりでした4年ぶりかぁ・・・
  • 404 - Page not Found... | Symphonic-net.Com

    お探しのページは見つかりませんでした。 もう一度アドレスをご確認いただき、アクセスしてください。 それでも解決しない場合は、ユーザフォーラム・メールサポートへご連絡ください。 » ユーザフォーラム » メールサポート

    ripjyr
    ripjyr 2009/04/20
    資料もまだWebに上がってないみたいなので待ち中~ >講師による好意での公開なのでない可能性は大です。
  • コボル文化と共存共栄

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 45646 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)

    ripjyr
    ripjyr 2009/04/19
    講師本当にありがとうございました。資料も公開されています。
  • 勉強会参加~ - hobo-多読多評-

    タグ「wankuma139#2」を含む新着エントリー - はてなブックマークにブックマーク付けたのをまとめています レポートは別途。 参加者のBlogとか 次回に、是非是非よろしくお願いします。 まず,題目「暗号の歴史から独自暗号開発の危険性(仮)(神戸大学 森井教授)」 を期

    ripjyr
    ripjyr 2009/04/19
    参加頂きありがとうございました!!
  • 『第18回まっちゃ139勉強会に出演しました...しています.』

    第18回まっちゃ139勉強会に出演しました...しています. | 神戸大学 教養原論「情報の世界」講義(大学院工学研究科 森井昌克 教授)

    『第18回まっちゃ139勉強会に出演しました...しています.』
    ripjyr
    ripjyr 2009/04/19
    森井先生色々本当にありがとうございました!!また次回よろしくお願いします!!!
  • わんくま139勉強会レビュ - SAITOUの書きなぐりメモ

    今日、電通大でまっちゃ139とわんくま同盟の合同でわんくま139勉強会がありました。 で、前回お邪魔した時が第一回で今回第二回だったそうです。 話によると今後も半年に一度くらいあるらしいです! で、題のレビュなのですが・・・! ばっちし、忘れちゃいました!!w 覚えてる範囲では 目覚ましライトニングトークで はせがわようすけさんが、Perlでのプログラミングの話をされて、 しおんぐさんが、自宅サーバーとISPの話をされてました。 で、編の一発目、神戸大学の森井教授が暗号の話をされる予定(?)だったのですが ウイルス解析の話とかになってましたww マルウェアに感染してるPCがどれくらいあるのかとか、 いろいろ濃い話を聞けてとてもよかったです! それはそれで面白かったのですが、ファイルの暗号化とかを模索してたもので お話が聞けたらなぁーと、少し思いました。 でも次回は、暗号のお話をしてもら

    わんくま139勉強会レビュ - SAITOUの書きなぐりメモ
    ripjyr
    ripjyr 2009/04/19
    参加いただきありがとうございました。次回は暗号化の話聞きましょうwww
  • 2009-04-18

    関西に来たのは久しぶり、という気がしなくもないな。最近博多や札幌ばかりだったしなー。しかし、今日のわんくま139は大賑わいすね。 にしても森井先生の話おもしろかったなー。暗号はどこに行ったの?というところでもあったけど(笑)、クローズアップ現代の話とか(CCCダウンしましたよねw)、ニクターの話、マルウェアの自動解析の話は興味深かった。ってか最近はマルウェアを作る側の工夫度合いが半端じゃないからなー。なんせお金かかってるしね。シビアにビジネス追究してるわけだし。 問題は今後検出や特定をどうすればいいのか、というところだよね。 ・・・という話を今度渋谷で5分で喋ろうと思っているので、今日の話は思いがけず参考になったですよ。ちなみにベースはこのあたりの論文とかにあるのかな。 CiNii 論文 -  ウイルス解析支援システムの設計と構築(オフィスインフォメーションシステム及び一般) 「サイボーズ

    2009-04-18
    ripjyr
    ripjyr 2009/04/19
    おひさしぶりでした♪2次会のキラーパスさすがです(ぇ
  • 恥まきちらし寿司(2009-04-18)

    ■ 朝から突撃 朝からきっと濃いお話が聴けるだろうと期待し、朝からいってきました。会場となっていた大阪電気通信大学ですが、 昔少しだけ通っていた大学で随分なつかしかったです。老朽化した校舎と新築の校舎の差がすごいなぁー。僕が通っていた頃にはあんな綺麗な校舎はありませんでしたさー。 って事で感想をちょろっと。

    ripjyr
    ripjyr 2009/04/19
    参加いただきありがとうございました!!!体調大丈夫ですか?お大事に